Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


【MTB55】温故知新 猿屋の山チャリズム《女性用MTB》編 Part.5

過去を振り返ることで見えてくる現代の、そして未来のMTB像が見えてくる。今回は小柄な女性に適したモデルをテーマに取り上げつつ、MTB本来の楽しさについてノリさんからお話をうかがいました。

今泉紀夫
ワークショップモンキー店主。MTB 誕生以前からそのシーンのすべてを見てきたまさに歴史の生き証人。日本人による日本のフィールドにマッチする日本人のためのフレーム、モンキーシリーズの開発にも意欲的。
http://www.monkey-magic.com/

最近は女性専用設計の自転車を作るメーカーが以前よりも減りました。ユニセックス的な表現になり、段々と垣根がなくなってきた感じでしょうか。でも突き詰めていくと「サドルは共通のものを使えるのか」といった課題も出てきます。僕が学生だった頃、女性のサイクリストは普通に、女性用として作られたミキストフレームのスポーツ車に乗っていました。細かいパーツまで工夫して、それぞれ専用のものが作られるようになってきた時代です。いまは変な意味で「男女平等が当たり前」ですが、そこはきちんと考え直すべきですよね。

陸上競技用のシューズを例にあげても、足の大きな男性と小さな女性が同じサイズのシューズでいい理由がない。フレームサイズも同様、ホイール径の選択肢も違って当然。メーカー側がそれを積極的にアピールしていくべきだと思うんです。「女性用に作られた自転車には乗りたくない」とか「男性用の自転車に負けた気がする」という人もいるそうですが、勝ちたいとかそういうことなのかな? 競技で勝ち負けの話をするならそうなのかもしれませんけど、それなら競技自体を男女一緒にやるべきでしょう?

いわゆるレジャーで、趣味として楽しむのであれば、自分が使いやすい道具で遊んだほうが絶対に楽しいはず。「同じ車輪径じゃないとついていけない?」という不安があるのかも知れませんが、一緒にサイクリングに出かけるなら、先を走る人が速度を合わせればいいだけのことですから。

フルサスMTBには29インチしか選べないモデルもありますが、それ自体がおかしい。身長150センチ台の小柄な人なら「子ども扱いされるのは嫌だ」とか言わず、ジュニア車の27・5や26インチを積極的に選んでみていいと思うんです。背が低ければ筋力も少ないのが自然だし、物理的に体の作りが違うわけですから。それは差別ではなく、よりスペシャルなものを作ってもらったということです。

本来、人としての平等を考えるのなら、扱いやすいものを選べる状況であるべきです。特にMTBは自由な自転車であるはずなのに、技術的に進化するにつれて逆にいろいろなことが制限されてしまってきているように思えます。ジュニア車以外にも26インチを残すべきだし、マスプロメーカーはそれをやるべきです。逆に選ぶ側の発想として、身長のある人と同じバイクに乗らないと「物を所有した満足感が得られない」と感じるのであれば、MTBを選ぶ必要はないでしょう。男女共通で楽しめるカテゴリーの自転車はほかにもありますから。

うちのカミさんはそもそも29インチなんかまたげないし、そういう小柄な人でも楽しく乗れるようにお手伝いするのが僕らの仕事です。小さなフレームに無理やり
29インチの車輪をつけたフルサスバイクを選んでも、ジャイロが強くなりすぎて倒し込みづらくなったり、操る楽しさが削られていってしまいます。

いまはパーク主体の遊びが流行しているので「最新スペックじゃないどダメ」となりがちですが、家族で、自然の中で遊ぶのならシンプルなものの方がラクだし楽しいはず。見栄とか承認欲ではなく、MTB本来の楽しさを求めるのであれば、26&27・5インチのハードテイルに目を向ける手もあると思いますよ。

MONKEY AMYSAN
モンキー エイミーサン

身長150センチの女将さんのためにノリさんが組み上げたハンドメイド仕様のモンキー。小柄な女性でも無理なく乗りこなせるように設計された26インチモデル。

『MTB日和』vol.55より抜粋

-MTB,連載

author

関連記事

2021/5/14

温故知新 徒然MTB談話室 第15回

第13回、14回とジオメトリーについての話題で盛り上がりを見せていたこちらの連載。今回は謎のクロモリバイク2台を見比べながら、なにやらディーブな会話が進んでいる様子。スペシャルゲストをお招きしてお届けします! 中沢(敬省略):このところジオメトリーの話が続きましたけど、結局のところ29インチというタイヤサイズがポイント、という感じでなんとなく落ち着いたワケです。その流れで今回は、輪工房の田口さんに自分のローカルまでお越し頂き、ゲストとして参加してもらう段取りとなりました。 というのも、先日SNSで見かけた ...

2021/7/27

オーリンズよりダウンヒルのパフォーマンスを提供する38mmシングルクラウンフォークが登場

スウェーデンのサスペンションブランド、オーリンズのニューモデルはダブルクラウンに匹敵する性能を発揮する「RXF38 m.2」。 ダブルクラウンモデルのテクノロジーを共有することでエンデューロレースなどのハードな下りシーンや、e-MTBでの使用に対応する性能を実現した。 RXF38 m.2 価格:17万9960円(税込) 29インチ インナーチューブ径:38mm 160~180mmのエアスプリング・トラベル Spec■TTX18 ダンピングシステム ■独自カートリッジ エアースプリング & ダンパー ...

2021/10/8

ハードテイルならではの深さを再認識できるイベント

自転車の、MTBの基本形とも言えるハードテイル。その魅力を凝縮したイベントが10月30日(土)・31日(日)、富士見パノラマリゾートにて開催される。 この「ハードテールマニアックス」には、本格ダウンヒルに対応するマニアックなモデルからトレイルライドやツーリングを満喫できる汎用性の高いモデルまで、さまざまなブランドのさまざまなモデルが大集合。 各メーカーのブースも出展されるため、担当者から直接、開発秘話やこだわりの設計について話を聞くチャンス! 特設コースで気になるモデルに試乗したり、イベントにエントリーし ...

2023/3/1

自転車ライフのスタートに! GTアグレッサーのキャッシュバックキャンペーン

汎用性に富んだ、懐の深い使い方ができるMTB。GTの名車、アグレッサー。 「Part of your Ride」— どんなサイクリストのどんなライドとも共に在り続ける総合パーツ&アクセサリーブランド、BBBCycling。 自転車をこれから楽しみ始めるライダーにとって不足のない、最適な組み合わせだ。 新たな1歩を踏み出すニューライダーの背中を押し、充実のバイクライフを過ごしてもらうべく、GTが「セット購入でお得なキャッシュバックキャンペーン」を実施する。 【キャンペーン内容】 対象のGTアグレッサ ...

2023/7/27

松本情報工科専門学校 スポーツバイシクル学科が、全日本MTB選手権大会の運営に参加

長野県松本市にある松本情報工科専門学校スポーツバイシクル学科は、ロードバイクやMTB等のメンテナンスをメインに、自転車の乗り方、サイクリングのプランニング、MTBライドの環境整備など、自転車に関わる様々なことを学び、スポーツバイクを楽しむ方をサポートする知識や技術を身につける、全国でも珍しい専門学校だ。 そのスポーツバイシクル学科では授業の一環として、2023年7月22日~23日に岐阜県のウイングヒルズ白鳥リゾートで開催された「全日本自転車競技選手権大会マウンテンバイクDHI」のコース設営準備からレース当 ...

2021/3/9

1台買うと抽選でもう2台当たる!「春フェスMTB 」キャンペーン

総合自転車メーカー・ホダカのスポーツバイクブランド「THIRDBIKES(サードバイクス)」が、マウンテンバイクFESMTB(フェスMTB)の購入者に向けた「春フェス MTB 」キャンペーンを開催する。 以下、プレスリリースより。 昨今の社会情勢から自転車利用への関心が高まっています。人との適切な距離を保ち心身の調子を整えるのに効果的な自転車ですが、単に自転車利用を促すだけでは利用が進みづらい側面もあります。 THIRDBIKES は「ファン」「イージー」「セーフティー」を大切に考え、あらゆる人にとってス ...

NEW MAGAZINE

サイト内検索


[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp