Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


JBpress (ジェイビープレス)
2025.10.27
  • お知らせ
    • お知らせはありません。

なぜ私は救急患者の受け入れを拒否したのか

北海道・夕張の村上医師が救急対応の報道に反論
村上 智彦follow 著者フォロー フォロー中
2010.6.7(月)

6月2日、北海道・夕張の病院で起きたある出来事が全国に報道された。
5月に、夕張市内の男性が首つり自殺を図って心肺停止状態となった。その男性を北海道夕張市立診療所(夕張医療センター)に救急搬送しようとしたところ、理事長の村上智彦医師が受け入れを拒否し、男性患者が死亡した、というのだ。
報道によれば、同センターは2009年秋にも心肺停止状態の自殺者の受け入れを断ったことがあり、夕張市の藤倉肇市長が今回の事態に対して「誠に遺憾」と発言したという。
報道は、センターが救急搬送を断ったことを糾弾する論調である。
しかし、そうした報道から見えてこないことは、あまりにも多い。
村上智彦医師は財政破綻した夕張に単身で飛び込み、地域医療の維持と再生のために、まさに孤軍奮闘している人物である。
そんな村上医師がなぜ救急患者の搬送受け入れを断ったのか。そもそもセンターは本当に救急搬送を受け入れるべきだったのだろうか。
以下は、村上医師からJBpressに寄せられた反論の手記である。

 2007年、夕張市の財政破綻に伴い、夕張市総合病院が経営破綻しました。

 夕張市総合病院の応援医として働いていた私は医療法人財団「夕張希望の杜」を立ち上げて、病院の経営再建と地域医療の継続を図ることにしました。

 破綻した夕張市立総合病院の建物を借りて、2007年4月に公設民営方式の指定管理者として夕張医療センターの運営を開始したのです。

 指定管理の条件は、夕張市からの資金援助を一切受けないこと、そして19床の有床診療所と40床の老人保健施設を運営することでした。

 夕張医療センターの本来の仕事は、在宅支援診療所として、120軒の在宅患者さんや40床の老人保健施設、かかりつけの患者さん、委託されている110床の特別養護老人ホームとグループホームを、24時間体制で電話対応も含めてケアすることです。

 救急医療や在宅医療等は、センターの本来の仕事には全く入っていないのです。

この3年間、ボランティアで救急を受け入れてきた

 「地域医療」というと、いかに救急患者の受け入れ体制を確保するかがよく問題になります。しかし、24時間365日の体制で救急を支えるためには、最低でも7人の医師が必要です。また、看護師や技師、医療機器の維持管理を考えますと、対応する範囲にもよりますが、最低でも3億円以上はかかります。そして、患者を受け入れる病院は「救急指定病院」である必要があります。

 ところが、夕張市の救急の予算は年間120万円しかありません。その予算でさえ医師会の事務職員の人件費として消えていますので、実質「ゼロ」です(ただし、予算がないという割には、市は財政再生計画で市営住宅の建て替えに数十億の予算を計上しています。決して救急の予算がなかったわけではなく、優先順位が低かっただけの話です)。

 また、夕張医療センターは「救急指定病院」ではありません。おまけに救急医療は不採算部門です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

本日の新着

一覧
「ペアローンで億ション購入」の落とし穴、離婚・病気・失業など想定外の事態でローン地獄に陥らないための対策
山下 和之
『ばけばけ』錦織友一のモデルとされる西田千太郎はどんな人?頭脳明晰で博識な「大盤石」小泉八雲に最も信頼される
朝ドラ『ばけばけ』ゆかりの人々(4)
鷹橋 忍
時計界のカリスマも惚れたポップでユニークな機械式ウォッチブランド
ノルケイン副社長トビアス・カッファー氏に聞く
福留 亮司
高市首相の成長宣言を実現する唯一の方法は、GPIF資産配分改革にある
​日本経済再生のカギ握る「日本版MAGA」を実現させよ
山﨑 養世
アクセスランキング
見掛け倒しだったロシアの最新戦闘機、実戦使用に堪えず恫喝目的だけ
西村 金一
人生の90%を決めているのは運、では残り10%は何か
勢古 浩爾
「哲学界のロックスター」が天才物理学者・ホーキング博士を批判 宇宙論と物理学の限界が教える「不知の自覚」とは
永井 孝尚
【現代の歌姫】テイラー・スウィフトとビヨンセ、2人の間になぜこれほど大きな差がついてしまったのか
木村 正人
ロシアのミサイル攻撃に如実な変化、苦しい台所事情がくっきり
西村 金一
「古事記」は日本書紀よりも後に編纂された「敗者の書」だった?藤原不比等と藤原氏が封印したもう一つの日本史
関 瑶子
『ばけばけ』錦織友一のモデルとされる西田千太郎はどんな人?頭脳明晰で博識な「大盤石」小泉八雲に最も信頼される
鷹橋 忍
自動車メーカーが繰り広げるBEV“航続距離戦争”の真実、なぜカタログスペックと実際の走行距離が大きく違うのか
井元 康一郎
コマツの変革を生んだ「ダントツ」と「5ゲン主義」 建機メーカーからソリューション企業へ進化できた理由とは?
水嶋 玲以仁 | 天白 由都 | 深瀬 正人
安倍&トランプ、2人の仲が良すぎる理由
古森 義久
ランキング一覧

明日の医療 バックナンバー

一覧
ワンちゃんネコちゃん向けのAIロボット手術が登場、航空機のパイロットのように獣医師が自動操縦で手術も
星 良孝
エムポックス1bが日本初確認、WHOが緊急事態を解除した直後に走る緊張、今の状況はどうなっている?
星 良孝
臓器ブローカーは天使か悪魔か、臓器移植と移植ツーリズムの実態
長野 光
崩壊の瀬戸際に立つ国民皆保険、医療費の増大や人材不足で給付引き下げも現実味、優れた制度を次世代に引き継ぐには
長野 光 | 島崎 謙治
高齢者の腰、肩…「慢性の痛みに湿布処方」は保険適用外にすべきか?OTC類似薬の扱いで医師の賛否は真っ二つに
中山 俊
混迷の参院選、「医療政策」の切り口から見た各党の主張はこんなに違った!
中山 俊

Sponsored

フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

ご登録

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp