Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
ウィクショナリー日本語版
検索

ri

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

アイヌ語

[編集]

カナ表記

発音

[編集]

語源1

[編集]

名詞

[編集]

ri

  1. たか
    • オロタネシ・/アベテクサムタ・/リ・チニヌイベ・/アイヹアヌワ・/オロサムコンナ・/コヤイシカルン・/アキ■ルエネ・[1]
      orotanesi /apeteksamta /ricininuype /a=i=eanuwa /orsamkonna /koyaysikarun /a=kiruwene.
      そこで/火のそばで/私は高い枕を/あてがわれて/そこで/私は意識を/取り戻したのだ。
    • ダンボロヌワブ」/アキロクアワ」/アコロユビ」/アコロサボ」/キマテクドラ」/アリキヒネ」/アベテㇰサム」/イエ゛オタンネ」/ドルバカネ」/リ[■■ / チ]ニヌイベ」/イエアヌカラ」[2]
      tanporonuwap /a=kirokawa /a=koryupi /a=korsapo /kimatektura /arkihine /apeteksam /i=eotanne /turpakane /ricininuype /i=eanukar
      大きなうめきを/あげると/兄さんと/姉さんは/驚きながら/やって来て/炉のそばに/私を長々と/横たえて/高い枕を/私にあてがう。
対義語
[編集]
  • ram(ラㇺ)低い

語源2

[編集]

名詞

[編集]

ri

参考文献

[編集]
  1. 鍋沢元蔵(1928),Nabesawa-1 yukar (1),in中村裕;遠藤志保,“鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”,国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究,2016-06-01,doi:10.15021/00006040 
  2. 鍋沢元蔵(1959),Nabesawa-5 yukar (3),in中村裕;遠藤志保,“鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”,国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究,2016-06-01,doi:10.15021/00006040 
  3. 黒川てしめ(1969),“23-6 ウエペケㇾ「ピラトルン ヌプㇽ エカシ」(平取に住む巫術の老人)”,第2年次調査研究報告書1/3(文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業),2015年3月 
https://ja.wiktionary.org/w/index.php?title=ri&oldid=1852270」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp