Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
ウィクショナリー日本語版
検索

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』

漢字

[編集]

字源

[編集]
小篆
説文
(漢)

意義

[編集]
  1. はなすはなし
  2. 言語

語源

[編集]
  1. 龔煌城 「The System of Finals in Proto-Sino-Tibetan」 『漢蔵語研究論文集』 北京大学出版社、2002年、100頁。
    James Matisoff,Handbook of Proto-Tibeto-Burman, University of California Press, 2003, p. 437.
    Nathan W. Hill,The Historical Phonology of Tibetan, Burmese, and Chinese, Cambridge University Press, 2019, p. 260.

日本語

[編集]

教育漢字 (第2学年)

[編集]

名詞

[編集]
  1. はなし)ものを言うこと。
  2. はなし要件相談事。
    • ちょっと、があるんだが。

接尾辞

[編集]
  1. )小説、漫画、ドラマなどの一回分。
    • 第一話。全話完結

熟語

[編集]

中国語

[編集]

*

名詞

[編集]
  1. 言葉はなし

動詞

[編集]

熟語

[編集]

朝鮮語

[編集]

*

ベトナム語

[編集]

*

文字情報

[編集]
U+8A71,話
CJK 統合漢字-8A71

[U+8A70]
CJK統合漢字
[U+8A72]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001:0x7C25
漢点字六点漢字
字典掲載
康熙字典1158ページ, 10文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版)35441
新潮日本語漢字辞典 (2008)11944
角川大字源 (1992)9340
講談社新大字典 (1993)15730
大漢語林 (1992)10701
三星漢韓大辞典 (1988)1624ページ, 6文字目
漢語大字典 (1986-1989)6巻, 3965ページ, 6文字目
https://ja.wiktionary.org/w/index.php?title=話&oldid=2038073」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp