Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

Wikipedia:井戸端

話題を追加
移動保護されたページ
最新のコメント:2 日前 | トピック:WikiProject AI Cleanupについて | 投稿者:~2025-34954-95

ノートにてヘッダ、ヘルプの一部変更提案が提案されています
ここはウィキペディアについての議論などを行う場所です

詳しくはWikipedia:井戸端/ヘルプをご覧ください。

このページではウィキペディア日本語版について、運営、方針、新しいアイディアや作業の仕方、その他様々な事で質問や提案、議論、意見交換といった井戸端会議が行われます。
This page is for discussion of Japanese Wikipedia, normally in Japanese. But see alsoHelp for Non-Japanese Speakers. If you want to just inform Japanese Wikipedians of something, you can useWikipedia:お知らせ.
ショートカット:
WP:VP
WP:PUMP
WP:VILLAGE
WP:VILLAGEPUMP
WP:井戸端
相談と質問
過去ログ一覧

三角マークをクリックでツリーを表示
※1階層あたり最大200件まで取得


Wikipedia:井戸端/過去ログ
過去ログについて

ここに質問を投稿する前に
他に適切な場所があるもの
ウィキペディア全体に関して
個々の専門分野に関して
個々のページに関して
個々の利用者(アカウント)に関して
以前の議論を検索する
  • 井戸端タグについては井戸端タグの説明文書をご覧ください。
  • 井戸端ウォッチリストではサブページを含めた井戸端の投稿状況が確認できます。
  • 以下は、►(右向き三角)のクリックによって期間ごとの話題がツリー表示されます。
運営方針
  • 投稿された全ての話題はサブページに移動し、Category:井戸端の話題にカテゴライズされています。
  • サブページは、最新の投稿から10日間経過するか、最初の投稿から30日が経過すると、井戸端への読み込みが解除されます。
投稿しましょう
新しい話題を投稿する
最後にもう一度「ここに質問を投稿する前に」を確認して問題がなければ、初心者は新しい節を追加して、経験者は新しいサブページを作成して投稿してください。

キャッシュを破棄

地図・空中写真閲覧サービス のリンクに関して

[編集]

主に外部リンク等で用いられている「地図・空中写真閲覧サービス」(https://mapps.gsi.go.jp/contentsImage.do ~から始まるURL)ですが、アクセスすると「各サービスのURLはこちらです。ブックマークをお願いします。」と表示されます。これらのリンクが貼られている記事が一定数あると思いますので修正した方がよいと思われますが、どの記事にこのリンクが用いられているか調べる手段が分からないのと、Wikipedia:Bot作業依頼に依頼できるものなのか分からないのと、どこで議論したらよいのか分からないです。少しだけ手作業でリンク切れテンプレートを貼付けました。--~2025-31405-38 (会話)2025年11月6日 (木) 14:00 (UTC)返信

ありがとうございます。自分も詳しくないため、ウェイバックマシン化するか、削除するか、置き換えるか等、どうするのが一番良いのか意見を待ちたいと思います。--~2025-31405-38 (会話)2025年11月7日 (金) 01:17 (UTC)返信
コメント 今年4月1日に行われたサイトのリニューアルでドメイン名が変わっています。ウィキペディア内の多くのリンクは空中写真ですが、リニューアル後に画像が一部なくなったとか撮影範囲が変わったとかはなく、仕様は引き継いでいるはずです。この半年でいくつかの空中写真を見てみた感じでいえばurlのIDも同じです。
古いurl形式は上記のほか、"https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId="、および"https://mapps.gsi.go.jp/maplibSearch.do?specificationId="の3パターンあるようです(sなしのhttpのパターンもあり)。
対処ですが、出典ではないリンクなら単純に置き換えてよいと思います。空中写真のキャプションで、「配布元:国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス」として空中写真サイトトップページ https://service.gsi.go.jp/map-photos/ にリンクしているものも、出典にしたサイトというより最新のサイトへのリンクの意味が強いですから、これも単純置き換えでよいと思います。
一方少し悩むのが、文章の出典に使われている(空中写真を見てどこに何があるかを加筆している)場合です。普通のリンク切れなら置き換えはしませんが、本件は規則的に置き換えられそうなので、検証可能性を保つため、新しいリンクに置き換えていったほうがよいと私は思っています。
閲覧日付き(2025年3月31日以前)の出典の場合は当時存在しないurlになってしまうので、例えばコメントアウトで機械的に置き換えた旨注記するなどした方がよいかと思います。--Peka会話2025年11月9日 (日) 16:51 (UTC)返信
コメントTemplate:地図・空中写真閲覧サービスというのもあるようです。これ自体も修正対象ですが、可能なものはテンプレートに置き換えると、今後また同じようなことが発生したときに楽そうです。--Yukida-R会話2025年11月10日 (月) 04:12 (UTC)返信
こんなのがあったんですね。さきほどテンプレートのurlを修正し、使える状態にしました。--Peka会話2025年11月10日 (月) 16:49 (UTC)返信
情報コモンズの画像についても考えたんですが、画像の場合は作成時点で完成で、ライセンスも作成時点のものを使い、変えたりしません。作成時に使ったページ・サイトが記録上重要なので、完全置き換えは不要だと思われます。リンク切れが気になる場合に使えるテンプレートを作ることにしました(最新のサイトへのリンクが必ず付いているライセンスタグを利用します)。コメントがあればむこうの井戸端までお寄せください。
また、直接は関係ないのですがお知らせとして。Template:国土航空写真は「地図・空中写真閲覧サービス」としか表記されていませんでしたが、古い「国土画像情報(カラー空中写真)」表記もできるように変更しました(最新のサイトへのリンクは維持)。
コモンズのライセンスタグでも2つのサービス名で表記の混乱が起きていたため、国交省地理院それぞれ修正して整理しました。--Peka会話2025年11月17日 (月) 12:31 (UTC)返信

リークされた情報の扱いについて

[編集]

僕は個人的にSNSや暴露本などで明かされる公式発表ではないリーク情報は、信頼できるとはみなされず出典には使えないだろうと考えています。ただ発売済みのゲーム機の記事に公式発表ではないのにもかかわらずリークされた情報が掲載されていたり、スーパー戦隊シリーズでの編集合戦のように公式発表ではないにせよ、信頼できるとみなされる報道機関からの情報なのに除去というのを見ていると、人によって判断基準が違うのだろうかと感じます。--ペン打ゴン会話2025年11月10日 (月) 11:24 (UTC)返信

基本的に信頼できる情報源とはならないのはご見解の通りかと思います。リーク情報というからには公式のSNSというわけでもないでしょうし。もし報道などのうち信頼できる情報源でそのリーク情報について報じられたなら、その報道を出典として用いるべきでしょう。ご提示のゲーム機の記事の例は、信頼できる情報源についてよく知らない/知ろうとしない人物によって書かれたものが単なる手不足ゆえに除去されずにいる、スーパー戦隊シリーズについては、情報源には問題なくても、特筆性(というか記事における有用性)や中立性など他の観点から問題視されたのかもしれません。--Colonan会話2025年11月12日 (水) 23:32 (UTC)返信
返答ありがとうございます。どのような基準で編集するにせよ、結果的に編集合戦へ加わるようなことは避けたいと僕は思います。--ペン打ゴン会話2025年11月14日 (金) 22:32 (UTC)返信

メインページか利用者のホームに「進行中の投票」を追加しませんか?

[編集]

メインページのノートからの移動です。前までの議論:ノート広く意見を募集したいです。--じゃがいもとポテト会話2025年11月11日 (火) 00:49 (UTC)返信

コメント かつてに比べると、各種権限申請で投票する人が少ないのは事実ではありますね(それが周知不足なのか、全体の人数が減っているのか、あるいは熱量のようなものの問題なのかはわからないです)。さて、メインページに掲載すべきでないのは既に説明されている通りです。「コミュニティ・ポータルを利用者のホームページに追加」はどういうことを言っているのかわかりませんが、リンクなら常にサイドバーに表示されています。あとは必要に応じて会話ページに貼られるTemplate:Welcomeにも含まれています(周知に関しては、個人的にはスチュワード選挙のように短期間トップバナーに載せるのはありじゃないかと思っていますが、忌避する人も一定数いそうな気はします)。--Yukida-R会話2025年11月11日 (火) 12:04 (UTC)返信
利用者のホームページは、右上の自分の利用者名をクリックしたら、出てきます。それです。
利用者にやつに、ホームページというやつがあったので、利用者にホームページといってしまいました。--Aminto2025年11月12日 (水) 11:26 (UTC)返信
特別:ホームページのことですね。この機能が導入される以前に登録した利用者は個人設定で能動的にオンにしない限り表示されません。おそらくウィキペディアの管理者がコミュニティ設定を変更することは可能ですが、新規参加者向けの情報を載せるところなので、権限申請の投票を周知する場所としては適していないかもしれません。--Kokage si会話2025年11月12日 (水) 15:08 (UTC)返信
なるほど、こういう機能ができていたのですね。ここでテンプレートが機能するのかとかわからない点は多いですが、選択肢としてはあるかもしれませんね。--Yukida-R会話2025年11月12日 (水) 15:36 (UTC)返信
『進行中の投票を一元化してまとめたページ』は有った方がいいかも知れません。
(よく分からないですが、「Wikipedia:井戸端」に対する「Wikipedia:井戸端/topic list」みたいな?)
その上で、投票に関心のある人は、そこを定期的にチェックする(というかウォッチリストに入れる)といいのではないでしょうか?
(この案を実行しても投票しない人は、どうやっても投票しないと思います)--~2025-32923-68 (会話)2025年11月12日 (水) 06:06 (UTC)返信
進行中の投票を一元化してまとめたものはWikipedia:権限申請に既にあります。ちなみにウォッチリストに入れている人は250人ぐらい、この情報ボックス部分を自分の利用者ページに貼っている人もいます。--Yukida-R会話2025年11月12日 (水) 15:36 (UTC)返信

AI利用者への対応

このセクションは井戸端の外から読み込まれています。Wikipedia:利用案内#AI利用者への対応をご覧ください。

AIを使用している利用者を見つけてしまったのですが、どのように対応したら良いのでしょうか?具体的には、ゴースティング (オンラインゲーム)の初版を見ていただけたらと思います。一応、注意と削除依頼はしておきましたが、これだけで正解なのか不安な部分があるので、第三者にも確認いただき改善点や他の方への情報提供ともなればと思います。--Tekeonin会話2025年11月18日 (火) 09:45 (UTC)返信

初版投稿者へ注意、Wikipedia:削除依頼/ゴースティング (オンラインゲーム)にて削除は終了しました。また初版投稿者に対して著作権侵害、AI利用、対話拒否でWikipedia:コメント依頼/Kihihih343543を提出しました。
今回、en:Wikipedia:Signs of AI writing(AIを利用した文書の特徴)が有効でした。Template:AI生成 による注意喚起も可視化という意味で有用です。Wikipedia:大規模言語モデルの利用も参考になりました。--Tekeonin会話2025年11月18日 (火) 22:31 (UTC)返信

言語間リンクの誤りについて(再)

このセクションは井戸端の外から読み込まれています。ノート:ニック・カッツ#言語間リンクの誤りについて(再)をご覧ください。

このページの「English」リンクが Michael J. Larsen(Q6831440)に飛んでしまっています。 しかし、Wikidata では正しく Nick Katz(Q1385093)に接続されています。 ご確認・修正をお願いします。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%84--Ys1123会話2025年11月18日 (火) 11:20 (UTC)返信

コメント井戸端から転記した際にリンクの不備を修正し、セクションタイトルも区別させていただきました。--Assemblykinematics会話2025年11月18日 (火) 20:51 (UTC)返信
特別:差分/107280032」にて修正しました。 --Kto2038会話2025年11月18日 (火) 11:33 (UTC)返信

WikiProject AI Cleanupについて

[編集]

ふと思ったのですが、enwpにはen:Wikipedia:WikiProject AI Cleanupというプロジェクトがあり、dewpやfrwpにも同様のプロジェクトがありますが、jawpにはありませんよね?これは何か理由があってのことなのでしょうか?自分はケースHや利用者への警告、ブロックなどで対処できているから必要ないのかなとか思っていたりしますが…皆さんの意見をお聞かせいただけるとありがたいです。--Ska101会話2025年11月19日 (水) 07:14 (UTC)返信

  • コメント例えば「ケ-スH」であればどうしても削除の実務の観点によった議論になるというように議論の場所によって中心となる話題が変わるので、他言語版と同様のプロジェクトを作ることを提案されるのがよいと思います。誰も興味を持ってくれないかもしれませんが、その程度の失敗は許容範囲でしょう。--~2025-34954-95 (会話)2025年11月20日 (木) 06:44 (UTC)返信
    • (補足)「ベテランの方を差し置いて」と思われるかもしれませんが、提案は他の方の意見を引き出すための単なるきっかけに過ぎないので、あまり難しく考えなくてもよいと思います。--~2025-34954-95 (会話)2025年11月20日 (木) 06:52 (UTC)返信
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia:井戸端&oldid=107303023」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp