| キャリア | NTTドコモ |
|---|---|
| 製造 | 松下通信工業 |
| 発売日 | 2002年6月5日 |
| 概要 | |
| 音声通信方式 | mova (800MHz) |
| 形状 | 折りたたみ式 |
| サイズ | 100 × 50 × 16.8 mm |
| 質量 | 約99 g |
| 連続通話時間 | 約105分 |
| 連続待受時間 | 約490時間 |
| 外部メモリ | なし |
| FeliCa | なし |
| 赤外線通信機能 | あり |
| Bluetooth | なし |
| 放送受信機能 | なし |
| メインディスプレイ | |
| 方式 | TFT液晶 |
| 解像度 | 132×176ドット |
| サイズ | 2.1インチ |
| 表示色数 | 約65536色 |
| サブディスプレイ | |
| 方式 | STN液晶 |
| 解像度 | |
| サイズ | |
| 表示色数 | モノクロ |
| メインカメラ | |
| なし | |
| サブカメラ | |
| なし | |
| カラーバリエーション | |
| グレイスシルバー | |
| オニキスブラック | |
| シルキーピンク | |
| ■テンプレート /■ノート ■ウィキプロジェクト | |
mova P504i(ムーバ・ピー ごー まる よん アイ)は、松下通信工業(現パナソニック モバイルコミュニケーションズ)製のNTTドコモの第二世代携帯電話(mova)端末である。
従来の3倍の通信速度28.8kbpsとなったP503iSと比べて大幅に薄型化。16.8mmの厚さは、当時としては驚異的な薄さで注目を浴びた。液晶には、NTTドコモ向けの松下の端末としては初のTFT液晶が採用された。iアプリの保存件数は、最大200件になり着メロは32和音に対応。文字変換も予測変換に対応するなど改良された。イヤホンマイク端子は専用の平型のものになった。また、ワンプッシュオープンが携帯電話としては初めて搭載された機種でもある(PHSでは2001年、KX-HV200に搭載されている)。
| 15xシリーズ |
| ||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 20x・21xシリーズ |
| ||||||||||||||||||||||||||
| 25xシリーズ |
| ||||||||||||||||||||||||||
| 5シリーズ |
| ||||||||||||||||||||||||||
| その他 |
| ||||||||||||||||||||||||||
この項目は、携帯電話・PHSに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。 加筆項目が明らかな場合は{{Keitai-expand}}を利用して下さい。 |