Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

NHK高校講座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります 目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。
出典検索?"NHK高校講座" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2025年11月)
NHK高校講座
ジャンル教育番組
放送期間1953年4月 - 現在
放送時間月曜 - 土曜19:30-20:30
※2009年3月30日以降
放送局NHKラジオ第2放送
制作日本放送協会
公式サイト公式サイト
特記事項:
1953年度 - 1962年度『NHK高等学校講座』
1963年度 - 1981年度『通信高校講座』
1982年度 - 1990年度『高等学校講座』
1991年度 - 現在0000『NHK高校講座』
テンプレートを表示
NHK高校講座
ジャンル教育番組
製作
制作日本放送協会NHK教育テレビ
放送
放送国・地域日本の旗日本
公式ウェブサイト
NHK高等学校講座
放送期間1959年1月12日 -1963年3月31日
通信高校講座
放送期間1963年4月1日 -1982年4月3日
高等学校講座
放送期間1982年4月5日 -1990年4月1日
NHK高校講座(1990年度)
放送期間1990年4月2日 -1991年3月31日
教育セミナー NHK高校講座
放送期間1991年4月1日 -2003年4月6日
NHK高校講座(2003年度 - 2013年度)
放送期間2003年4月7日 -2014年3月28日
NHK高校講座(2014年度 - 2022年度)
放送期間2014年4月1日 -2022年4月1日
放送時間NHK Eテレ(021ch)
月曜 - 金曜14:00-15:00
NHK高校講座(2022年度以降)
放送期間2022年4月4日 -
放送時間NHKEテレ(021ch)
月曜 - 木曜10:00 - 11:00
金曜10:00 - 11:30
テンプレートを表示

NHK高校講座』(エヌエイチケイこうこうこうざ)は、NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)およびNHKラジオ第2放送で放送されている高等学校向けの教育講座の番組。

概要

[編集]

この番組は、全国の通信制高校生の自宅学習に役立つことを目的に、1953年4月にラジオ、1959年1月にはテレビで放送が始まった。そのため当初の題名は「通信高校講座」であり、夜間の放送だった。

1982年度に全日制向け「高等学校の時間」の放送枠が縮小されると「通信高校講座」が「高等学校講座」に改題したうえで昼間の放送を開始。その後、全日制と通信制向けの番組統廃合が進み、2003年度から高等学校向け学校放送枠が「NHK高校講座」に統一された。後述のとおり、2000年からは特に定時制・通信制の生徒が秋季から入学・新学年に入る生徒のいることに配慮して、10月を1年の基点とした「高校講座ライブラリー」が放送されている。

通信制高校生以外の高校生の学習にも役立つよう工夫されており、1年間の視聴を通して高校教育課程の基礎を学ぶことができる。

授業放送であるため、高等学校学習指導要領(視覚障害者・聴覚障害者・肢体不自由者・病弱者向けの特別支援学校高等部も含む。NHK高校講座の各番組に加え、自立活動としてストレッチマン・ゴールドキャラとおたまじゃくし島も併せて放送)に基づいて制作されている。

また、授業の理解を助けるため、NHK学園高等学校で使う教科書を基にして制作した「高校講座テキスト[1]」がNHK出版から発行されていたが、2009年度から全ての科目で休刊になり、高校用検定教科書や高校講座ホームページの各科目にある「学習メモ」を活用することになっている。

講師は、大学と高校の教師が担当している。

以前はテレビでは「教育セミナー」が冠されていたが、2003年度からこのタイトルで統一している。この「高校講座」にタイトルを統一してからは、テレビでの講義では専門の講師(講義により聞き手のアナウンサーも)だけで進行していたものに、タレント・俳優らが加わりバラエティの要素を絡ませるようになった。また、夏休み期間中等に特集として美術など、通常放送されない科目も取り上げられている。これらもNHK学園高校の授業放送であり、単位取得の対象となっている。

番組は指導要領の改訂・NHK学園使用教科書の変更などにより2~3年のペースで作り変えられている。それ以外にも、冥王星惑星からの除外など、教えている内容に重要な変更が生じた場合は、内容の差し替え・作り変えが行われることがある(地理・歴史科、公民科、理科でよく行われる)。東日本大震災以降に放送された物理科目の放送で原子力発電の仕組みを解説する回では「この番組は震災前に収録されたものである」とのテロップが挿入された。

2008年度制作までの科目では標準画質映像で制作されていた。2009年度以降はハイビジョン放送に切り替わりつつあるものの、本講座の放送中は原則マルチ編成の対象枠とされており、023チャンネルでは「NHK高校講座ライブラリー」として半年遅れの再放送を実施している。ワイド画面ではあるもののハイビジョン画質で放送されることはまれである。ライブラリーが深夜放送であった時分のマルチ放送における023チャンネルではNHKの海外向け番組が放送されていた。

また、アナログ放送においては2010年にレターボックス画面が原則全番組に導入されたが、標準画質で制作された科目は従来通り全画面での放送となっていた。

2011年度以降に制作されたテレビ番組はよりバラエティ色が強くなり有名タレントの出演番組が増えた。それまで講師とタレントが説明役と聞き役を分担し番組進行するスタイルが一般的だったが、2011年以降は番組の進行は芸人やタレントのみで最後に少しだけ講師が登場し番組のまとめをするという形式に変更された。番組によっては講師は全く出演せず番組監修だけの場合もある。番組時間は30分だったものが20分に短縮された。

ラジオ放送では国語表現I、現代社会、コミュニケーション英語II、英語表現Iではゲストである高校生と講師が互いにやりとりをしつつ番組が進行し、その他は講師単独での番組進行となる。国語教科の現代文、古文、漢文は授業で使用する本文をPDFで全文参照することが可能なので教科書なしでも学習が可能である。ラジオの英語教科でも同上。

高校講座の番組はインターネットで視聴可能である。過去にはテレビはWMV、ラジオはWMAでの配信だったが現在はFLVでの配信となっている。スマートフォンタブレットでも配信を視聴できる。テレビ放送の科目の動画は数分単位に分割され全編をまるまる試聴することができない。テレビ放送と比べると画質が著しく劣るので番組内で提示された文字を視認することが困難な場合も多い。過去の番組は「ライブラリー」として数年間提供されている。なお、この様な事情から2020年3月からサービスを開始した常時同時・見逃し番組配信サービスのNHKプラスではサービス開始前に制作した番組については配信権利の問題から同サービスでは配信していない[2]

2021年度までテレビの講座は長らく14時台に放送されていたが、2022年度から10時台から11時台に移動させ、7時台から9時台に放送されている幼稚園・小学校向けの放送枠と連続させる。これに併せる形で、023(マルチ3)で放送されている「アーカイブ」の放送も10時台に変更された。なお、「アーカイブ」の放送は2023年9月(2022年度分)を以って終了となった(後述)。

2026年のラジオ第2放送の廃止に伴う具体的な対応は、FM放送に「学びゾーン」を設定して語学講座などとともに移行することが発表されている[3]。詳細は現時点で未発表であるが、2022年よりラジオ放送の一部の講座について、アニメーションを付けることでテレビ番組の体裁の特集番組として放送したり、2025年秋からラジオ講座をFM放送の未明時間帯にも編成するといった動きが見られる。

現行開設講座・放送時間

[編集]
  • 「テレビ」はEテレ(021チャンネル)、「ラジオ」はラジオ第2。
    基準放送枠(2025年度下半期[4]-Eテレ=月-金曜日10:00-11:00(1本あたり原則20分。ただし、「ベーシック英語/数学」については10分)、R-2:月-土曜日19:35-20:35(1本当たり20分)、FM:火-日曜早朝(放送上日付月-土曜深夜)3:00-4:00(1本当たり20分)
下表の/は交互放送を指す。
時間/曜日
10:00-10:20(E)現代の国語/公共生物基礎地理総合/歴史総合英語コミュニケーションⅠ情報Ⅰ/科学と人間コミュニケーション放送なし
10:20-10:40(E)数学Ⅰ化学基礎日本史ベーシック英語(-10:30)
物理基礎(10:30-10:50)
数学A
10:40-11:00(E)地理研究地学基礎世界史探究ベーシック数学(10:50-)家庭総合
19:35-19:55(R-2)/翌3:00-3:20(FM)文学総合日本史探究英語コミュニケーションⅢ古典探究仕事の現場Real
19:55-20:15(R-2)/翌3:20-3:40(FM)数学Ⅱ論理国語倫理政治・経済
20:15-20:35(R-2)/翌3:40-4:00(FM)英語コミュニケーションⅡ論理・表現Ⅰ保健体育音楽言語文化
  • 「種別」は、「一般」が全高校生を対象とした科目、「○○科専攻」は特定の専攻科に在籍する高校生だけを対象とした科目(普通科で行われる場合もある)。
  • 各番組に対応する科目はNHK学園高等学校の募集要項に基づく目安。学習指導要領改訂等で常に変動するため、入学年次によって対象番組が決まる。
    • 「設定年」は、当該対応科目を学ぶ生徒の初入学年度を示す。例えば、「2022」であれば2022年(令和4年)以降高校に入学した生徒が当該科目を学ぶことを示す。
  • 番組名中の※はNHK独自企画番組で、授業放送としては扱われないことがあるので注意。
  • 一覧にない科目については教育課程に入っていないか、面接・実技授業のみで行われる科目である。協力校における受け入れ態勢により、異なる場合がある。
教科名番組名種別対応する科目名
令和4年度の課程・学習指導要領に基づく
設定年媒体放送時間回数
国語言語文化一般・総合言語文化必修2022ラジオ金・土20:10 - 20:3084回
言語文化(TV版)2024テレビ不定期(20分間)40回
文学国語一般・専門文学国語2022ラジオ月・火19:30 - 19:5084回
論理国語一般・専門論理国語2022ラジオ水・木19:50 - 21:1084回
古典探究一般・専門古典探究2022ラジオ19:30 - 19:5084回
現代の国語一般・総合現代の国語必修2022テレビ隔週月10:00 - 10:2020回
※ベーシック国語※中学校国語 基礎復習テレビ10:20 - 10:3040回
地理
歴史
歴史総合一般・総合歴史総合必修2022テレビ隔週水10:00 - 10:2020回
地理総合一般・総合地理総合2022テレビ隔週水10:00 - 10:2020回
世界史探究一般・専門世界史探究2022テレビ10:40 - 11:0040回
日本史探究一般・専門日本史探究2022ラジオ19:30 - 19:5042回
※日本史※「日本史探究」の補完(過去の再放送)テレビ10:20 - 10:4040回
公民公共一般・総合公共必修2022テレビ隔週月10:00 - 10:2020回
倫理一般・専門倫理1980ラジオ19:50 - 20:1042回
政治・経済一般・専門政治・経済1963ラジオ19:50 - 20:1042回
数学数学I一般・総合数学I必修1956テレビ10:30 - 10:5040回
数学A一般・専門数学A1992テレビ10:20 - 10:4040回
数学II一般・総合数学II1956ラジオ水・木19:50 - 20:1084回
数学II(TV版)テレビ春夏冬(20分間)40回
※ベーシック数学※中学校数学 基礎復習テレビ10:50 - 11:0040回
理科科学と人間生活一般・総合科学と人間生活NHK学園高では科学と人間生活
+基礎科目1つが必修
2013テレビ隔週金10:20 - 10:4020回
物理基礎一般・専門物理基礎2013テレビ10:30 - 10:5040回
化学基礎一般・専門化学基礎2013テレビ10:20 - 10:4040回
生物基礎一般・専門生物基礎2013テレビ10:00 - 10:2040回
地学基礎一般・専門地学基礎2013テレビ10:40 - 11:0040回
※ベーシックサイエンス※中学校理科 基礎復習テレビ10:50 - 11:0040回
保健
体育
保健体育一般・総合保健、体育必修1951ラジオ20:10 - 20:3042回
体育実技一般・総合体育必修
一部はスクーリングで実施
1951テレビ夏・冬(10分間)10回
芸術音楽I一般・専門音楽Iいずれか一つ必修。
実技の一部はスクーリングで実施
1971ラジオ20:10 - 20:3042回
美術I一般・専門美術I1971テレビ隔週金11:10 - 11:3020回
書道I一般・専門書道I1971テレビ隔週金11:10 - 11:3020回
外国語英語コミュニケーションI一般・総合英語コミュニケーションI必修2022テレビ10:00 - 10:2040回
英語コミュニケーションII一般・総合英語コミュニケーションII2022ラジオ20:10 - 20:3042回
英語コミュニケーションIII一般・総合英語コミュニケーションIII2022ラジオ19:30 - 19:5042回
英語表現I一般・専門英語表現I
→論理・表現I
NHK学園高では実施せず2013
→2022
ラジオ20:10 - 20:3042回
※ベーシック英語※中学校英語 基礎復習テレビ10:20 - 10:3040回
家庭家庭総合一般・総合家庭総合必修2003テレビ10:00 - 10:2040回
情報情報I一般・総合情報I必修2022テレビ隔週金10:00 - 10:2020回
商業ビジネス基礎商業科専攻ビジネス基礎NHK学園高では
普通科相当でも選択科目[注 1][注 2]
テレビ隔週金11:00 - 11:1020回
簿記商業科専攻簿記テレビ夏・冬[注 3](20分間)20回
教科外総合的な探究の時間総合的な探究の時間テレビ春夏冬
[注 4]
(20分間)12回
※仕事の現場realキャリア教育ラジオ19:30 - 19:5042回
関連番組
教科等番組名種別放送時間回数
国語ロンリのちからテレビ隔週金11:00 - 11:1020回

特記事項

[編集]
  • 「ベーシック○○」シリーズは、中学校での履修内容を高等学校での履修につなげるためのブリッジ番組として企画された。また、知的障害系の特別支援学校高等部の授業番組として放送している。
  • 「ロンリのちから」は、NHKが中学生もターゲットにした番組として位置づけている。
  • 「英語表現I」は、NHK学園高校では科目として開設していないが、他の通信制高校の一部で採用されているため放送されている。
  • 「日本史」は令和4年度の課程・学習指導要領改訂で科目としては消滅したが、後継科目である「日本史探究」がラジオ番組となったことから、補完として放送が継続される。
  • 季節限定放送講座は、WEB配信視聴での学習がメインとなる。

現在の出演者(講師を除く)

[編集]

出演者の表記のない番組(ラジオなど)は、講師のみ、もしくは講師と一般の生徒のみの出演となる。

現代の国語

[編集]

2022年度制作

言語文化

[編集]

2022年度制作 ラジオ

※2024年度に特集番組として制作されたTV版も上記出演者の音源をそのまま使用。画面上の各出演者はアニメーションで表現される。

文学国語

[編集]

2023年度制作 ラジオ

論理国語

[編集]

2024年度制作 ラジオ

  • 池上菜穂
  • 小山りな
  • 藤原寛輔
  • 水谷咲椰
  • 吉野仁香瑠
  • 木本景子 - 朗読
  • 塚本誠浩 - 朗読

古典探究

[編集]

2024年度制作 ラジオ

※2025年度に特集番組として制作されたTV版も上記出演者の音源をそのまま使用。画面上の各出演者はアニメーションで表現される。

歴史総合

[編集]

2022年度制作

世界史探究

[編集]

2024年度制作

日本史

[編集]

2019年度制作

日本史探究

[編集]

2023年度制作 ラジオ

地理総合

[編集]

2022年度制作

地理探究

[編集]

2025年度制作

公共

[編集]

2022年度制作

数学I

[編集]

2021年度制作

数学A

[編集]

2023年度制作

数学II(TV版)

[編集]

2022年度制作 特集番組扱い

※従来のラジオ放送のフォーマットを踏襲し、講師と生徒が声のみで登場。画面上の各出演者はアニメーションで表現される。

ベーシック数学

[編集]

2020年度制作[注 11]

科学と人間生活

[編集]

2021年度制作

物理基礎

[編集]

2024年度制作

化学基礎

[編集]

2021年度制作

生物基礎

[編集]

2023年度制作

地学基礎

[編集]

2025年度制作

美術I

[編集]

2021年度制作

書道I

[編集]

2025年度制作

英語コミュニケーションI

[編集]

2022年度制作

英語コミュニケーションII

[編集]

2023年度制作 ラジオ

※2025年度に特集番組として制作されたTV版も上記出演者の音源をそのまま使用。画面上の各出演者はアニメーションで表現される。

英語コミュニケーションIII

[編集]

2024年度制作 ラジオ

論理・表現I

[編集]

2025年度制作 ラジオ

ベーシック英語

[編集]

2016年度制作(苦手を克服!)

家庭総合

[編集]

2024年度制作

情報I

[編集]
→詳細は「NHK高校講座 情報I」を参照

2023年度制作

ビジネス基礎

[編集]

2023年度制作

簿記

[編集]

2016年度制作

体育実技

[編集]

2021年度制作(探求する)

※登場するのは講師と生徒のみで、後述の「総合的な探究の時間」と同様の構成。

保健体育

[編集]

2022年度制作 ラジオ

総合的な探究の時間

[編集]

2018年度制作[注 15]

※登場するのは講師と生徒のみで、ドキュメンタリー形式の内容となっている。

仕事の現場real

[編集]

2020年度制作[注 16] ラジオ

過去の出演者(講師を除く)

[編集]

国語表現

[編集]

2014年度 - 2017年度

2018年度 - 2021年度、2023年度[注 17]

国語総合

[編集]

2017年度 - 2021年度 ラジオ

ベーシック国語

[編集]

2013年度 - 2016年度(きみのピンチを救う!)

2017年度 - 2024年度制作(あらためまして)

現代文

[編集]

2020年度 - 2023年度 ラジオ

  • 内藤裕子
  • 那波一寿
  • 渡辺小春
  • 大屋良介

古典

[編集]

2019年度 - 2023年度 ラジオ

世界史

[編集]

2004年度 - 2007年度

2008年度 - 2011年度

2012年度 - 2014年度

2015年度 - 2019年度

2020年度 - 2023年度[注 11]

日本史

[編集]

2005年度 - 2008年度

2009年度 - 2013年度

2014年度 - 2018年度

地理

[編集]

2004年度 - 2006年度

2007年度 - 2010年度

2011年度 - 2013年度

2014年度 - 2017年度

2018年度 - 2022年度

数学I

[編集]
→詳細は「NHK高校講座 数学I」を参照

2006年度 - 2009年度

2010年度 - 2011年度

2012年度 - 2014年度

2015年度 - 2020年度

数学基礎

[編集]
→詳細は「NHK高校講座 数学基礎」を参照

2006年度 - 2009年度

  • 鉢嶺杏奈
  • フォーンクルック幹治
  • ナレーション 昌子洋子

2010年度 - 2012年度

ベーシック数学

[編集]

2011年度 - 2014年度(チョー基礎から始めよう!)

2015年度 - 2019年度(お悩み解決!)

理科総合A・B

[編集]

2003年度 - 2005年度

2006年度 - 2009年度

2010年度 - 2012年度

科学と人間生活

[編集]

2012年度 - 2014年度

2015年度 - 2020年度

物理

[編集]

2002年度 - 2004年度

  • 礒葉子

2005年度 - 2008年度

2009年度 - 2012年度

物理基礎

[編集]

2013年度 - 2016年度

2017年度 - 2023年度

化学

[編集]

2004年度 - 2007年度

2008年度 - 2012年度

化学基礎

[編集]

2013年度 - 2015年度

2016年度 - 2020年度

生物

[編集]

2004年度 - 2006年度

2007年度 - 2010年度

※進行役のタレントは起用されず、その回の講師が番組進行も兼務した。

2011年度 - 2013年度

生物基礎

[編集]

2014年度 - 2017年度

2018年度 - 2022年度

※オールロケ形式かつ、出演者は日替わり(その回のテーマを扱う研究者が登場)。

地学

[編集]

2005年度 - 2008年度

2009年度 - 2012年度

地学基礎

[編集]

2013年度 - 2018年度

2019年度 - 2024年度

ベーシックサイエンス

[編集]

2016年度 - 2024年度(実験!発見!科学体験!B-Science!)[注 19]

美術I

[編集]

2006年度 - 2010年度

2011年度 - 2015年度

2016年度 - 2020年度

書道I

[編集]

2006年度 - 2010年度

2011年度 - 2014年度

2015年度 - 2024年度

英語I

[編集]

2007年度 - 2009年度

  • 平野正和
  • 林祥子
  • ウィスナー・ブライアン
  • スノードン・エミリ
  • ナレーション中山さら

2010年度 - 2012年度

コミュニケーション英語I

[編集]

2013年度 - 2016年度

2017年度 - 2021年度

コミュニケーション英語II

[編集]

2018年度 - 2022年度 ラジオ

コミュニケーション英語III

[編集]

2019年度 - 2023年度 ラジオ

  • 小倉莉子

ベーシック英語

[編集]

2012年度 - 2015年度(チョー基礎から始めよう!)

英語表現I

[編集]

2014年度 - 2016年度 ラジオ

2017年度 - 2024年度 ラジオ

家庭総合

[編集]

2005年度 - 2007年度

2008年度 - 2010年度

2011年度 - 2013年度

2014年度 - 2016年度

2017年度 - 2019年度

2020年度 - 2023年度[注 11][注 21]

情報A

[編集]
→詳細は「NHK高校講座 情報A」を参照

2003年度 - 2004年度

2005年度 - 2008年度

2009年度 - 2013年度

社会と情報

[編集]

2013年度 - 2015年度

2016年度 - 2018年度

2019年度 - 2022年度

ビジネス基礎

[編集]

2015年度 - 2018年度

2019年度 - 2022年度

体を動かすTV

[編集]

2015年度 - 2020年度

仕事の現場real

[編集]

2016年度 - 2020年度 ラジオ

番組枠の変遷

[編集]
1953年4月
ラジオ第2で『NHK高等学校講座』放送開始
1959年1月
教育テレビ(Eテレ)開局によりテレビでも放送開始
1963年4月
『通信高校講座』に改題。
1982年4月
『高等学校講座』に改題。
1990年4月
テレビのみ『NHK高校講座』に改題。
1991年4月
ラジオも『NHK高校講座』に改題、テレビは『教育セミナー(NHK高校講座)』に改題。
2003年4月
テレビを『NHK高校講座』に戻す。

講座一覧

[編集]
→「高等学校の時間」および「定時制高校の時間」も参照
  • 表中「設定年」は、高等学校学習指導要領の改訂により番組に対応する当該対応科目の授業を受ける生徒の初入学年次を表す。
  • 「媒体」は「ラジオ」がラジオ第2、「テレビ」がEテレを基本とするが、放送当時Eテレが未整備だった地域では総合テレビで放送された場合があった。
  • 「対応科目」が空欄の場合は講座名がそのまま対応科目となる。

国語

[編集]
現代文・総合科目
設定年講座名対応科目媒体年度
1951国語国語(甲)、国語(乙)、漢文ラジオ1953
国語初級ラジオ1954 - 1958
国語上級ラジオ1954 - 1961
1956国語甲国語(甲)ラジオ1959
国語甲一ラジオ1960 - 1961
国語甲二ラジオ1960 - 1961
国語一ラジオ1962
国語二ラジオ1962 - 1963
1963現代国語1現代国語テレビ1963 - 1975
ラジオ1963 - 1981
現代国語2テレビ1965 - 1975
ラジオ1965 - 1982
現代国語3テレビ1966 - 1975
ラジオ1966 - 1983
1982国語Iテレビ1982 - 1984
ラジオ1982 - 2002
国語IIラジオ1983 - 2003
現代文ラジオ1984 - 2023
2003国語総合ラジオ2003 - 2021
国語表現Iラジオ2004 - 2014
2013国語表現テレビ2014 - 2021,2023
2022現代の国語テレビ2022 -
言語文化ラジオ2022 -
テレビ2024 -
文学国語ラジオ2023 -
論理国語ラジオ2024 -
古典
設定年講座名対応科目媒体年度
1956国語古典国語(乙)、漢文ラジオ1962 - 1963
1963古典乙I古文古典乙Iラジオ1964 - 1974
テレビ1964 - 1974
古典乙I漢文テレビ1965 - 1972
ラジオ1965 - 1974
1973古典I乙漢文古典I乙ラジオ1975 - 1981
古典I乙古文ラジオ1975 - 1981
テレビ1975 - 1983
1982古典テレビ1984
教育セミナー「古典への招待」古典テレビ1985 - 2002
2003古典ラジオ2004 - 2023
2022古典探究ラジオ2024 -
その他
講座名媒体年度
ベーシック国語テレビ2013 - 2024
ロンリのちからテレビ2014 -

地理歴史

[編集]
世界史
設定年講座名対応科目媒体年度
1963世界史Bラジオ1965 - 1973
テレビ1965 - 1973
1973世界史ラジオ1974 - 1981
テレビ1974 - 1984
1982高等学校講座「世界の歴史」世界史テレビ1985 - 1989
教育セミナー「歴史で見る世界」世界史→世界史Bテレビ1990 - 2003
2003世界史世界史Bテレビ2004 - 2023
2022世界史探究テレビ2024 -
日本史
設定年講座名対応科目媒体年度
1956日本史ラジオ1960 - 1963
1963通信高校講座「日本史」ラジオ1966 - 1981
テレビ1966 - 1984
1982高等学校講座「日本の歴史」日本史テレビ1985 - 1989
教育セミナー「歴史で見る日本」日本史→日本史Bテレビ1990 - 2004
2003日本史日本史Bテレビ2005 -
2022日本史探求ラジオ2023 -
歴史総合
設定年講座名媒体年度
2022歴史総合テレビ2022 -
地理
設定年講座名対応科目媒体年度
1956人文地理テレビ1960 - 1963
1963地理Bラジオ1964 - 1981
テレビ1964 - 1982
1982地理テレビ1983 - 1984
高等学校講座「世界・人とくらし」地理テレビ1985 - 1989
教育セミナー「世界くらしの旅」地理→地理Bテレビ1990 - 2003
2003地理地理Bテレビ2004 - 2022
2022地理総合テレビ2022 -

公民

[編集]
設定年講座名対応科目媒体年度
1951一般社会一般社会→社会ラジオ1953
1963政治・経済テレビ1966 - 1972
ラジオ1966 - 1981
倫理・社会テレビ1966 - 1972
ラジオ1966 - 1981
1982現代社会ラジオ1982 - 2016
倫理ラジオ1984 -
2003政治・経済ラジオ2009 -
2022公共テレビ2022 -

数学

[編集]
総合・基礎科目
設定年講座名対応科目媒体年度
1951数学初級一般数学ラジオ1954 - 1955
1956数学Iラジオ1956 - 1982
テレビ1958 -
2003数学基礎ラジオ2003 - 2005
テレビ2006 - 2012
数学II
設定年講座名対応科目媒体年度
1956数学IIテレビ1959 - 1962
ラジオ1962 - 1963
1963数学IIAテレビ1964 - 1981
ラジオ1964 - 1982
1982数学IIラジオ1983 -
テレビ2022 -
上級・実力養成
設定年講座名対応科目媒体年度
1951数学上級解析、幾何ラジオ1954 - 1955
1956数学IIIラジオ1956 - 1961
テレビ1959 - 1962
数学演習応用数学テレビ1959 - 1964
数学総合研究応用数学テレビ1962 - 1964
中学復習
設定年講座名媒体年度
1963数学I入門ラジオ1964 - 1966
テレビ1964 - 1966
1982高校数学入門ラジオ1982 - 2002
2003ベーシック数学テレビ2011 -

理科

[編集]
理科総合
設定年講座名対応科目媒体年度
1982理科Iテレビ1982 - 1984
高等学校講座「科学と人間」理科Iテレビ1985 - 1989
教育セミナー「ハロー!サイエンス」理科I→総合理科テレビ1990 - 1994
2003理科総合A・Bテレビ2003 - 2012
2013科学と人間生活理科総合A・B→(講座名)テレビ2012 -
物理
設定年講座名対応科目媒体年度
1956高等学校講座(上級)「理科」物理テレビ1959 - 1961
1963物理Aラジオ1966 - 1972
テレビ1966 - 1974
1973物理Iテレビ1975 - 1983
1982物理テレビ1984 - 2012
2013物理基礎テレビ2013 -
化学
設定年講座名対応科目媒体年度
1956化学テレビ1960 - 1963
1963化学Aラジオ1965 - 1972
テレビ1965 - 1973
1973化学Iテレビ1974 - 1982
1982化学テレビ1983 - 2012
2013化学基礎テレビ2013 -
生物
設定年講座名対応科目媒体年度
1956生物テレビ1961 - 1972
1963生物ラジオ1964 - 1972
1973生物Iテレビ1973 - 1982
1982生物テレビ1983 - 2013
2013生物基礎テレビ2014 -
地学
設定年講座名対応科目媒体年度
1963地学ラジオ1964 - 1972
テレビ1964 - 1974
1973地学Iテレビ1975 - 1981
1994地学テレビ1995 - 2012
2013地学基礎テレビ2013 -
中学復習
講座名媒体年度
ベーシックサイエンステレビ2016 - 2024

保健体育

[編集]
設定年講座名対応科目媒体年度
1963体育ラジオ1963 - 1972
テレビ1963 - 1972
保健テレビ1964 - 1972
ラジオ1964 - 1972
1973保健体育体育、保健ラジオ1973 - 1981
1994保健体育体育、保健ラジオ1994 - 2016
2013体を動かすTV体育テレビ2015 - 2020
体育実技体育テレビ2021 -

芸術

[編集]
音楽
設定年講座名対応科目媒体年度
1963音楽Iテレビ1964 - 1972
ラジオ1964 -
美術
設定年講座名対応科目媒体年度
1963美術Iテレビ1966 - 1972
2003美術Iテレビ2006 -
書道
設定年講座名対応科目媒体年度
1963書道Iテレビ1965 - 1972
2003書道Iテレビ2006 -

英語

[編集]
設定年講座名対応科目媒体年度
1951英語(外国語)ラジオ1953
英語初級ラジオ1954 - 1958
1956英語I(第一外国語)ラジオ1959 - 1962
英語IIラジオ1960 - 1963
1963英語A1英語A→英語Iラジオ1963 - 1981
テレビ1963 - 1981
英語A2英語A→英語IIテレビ1964 - 1981
ラジオ1964 - 1982
英語A3英語A→英語IIA・B・Cテレビ1965 - 1975
ラジオ1965 - 1983
1982英語Iテレビ1982 - 2012
英語IIラジオ1983 - 2013
1994オーラルコミュニケーションAラジオ1994 - 2003
2003オーラルコミュニケーションIラジオ2003 - 2013
ベーシック英語「独自番組」→コミュニケーション英語基礎→(設定無し)テレビ2012 -
2013コミュニケーション英語Iテレビ2013 - 2021
英語表現Iラジオ2014 - 2024
コミュニケーション英語IIラジオ2014 - 2022
コミュニケーション英語IIIラジオ2015 - 2023
2022英語コミュニケーションIテレビ2022 -
英語コミュニケーションIIラジオ2023 -
英語コミュニケーションIIIラジオ2024 -
2025論理・表現Iラジオ2025 -
上級・実力養成
設定年講座名対応科目媒体年度
1951英語上級(外国語)ラジオ1954 - 1961
1956英文法(第一外国語)テレビ1959 - 1962
英作文テレビ1959 - 1962
英文解釈テレビ1959 - 1963
英作文ラジオ1962
英語総合研究テレビ1962 - 1964
1963英語演習英語Bテレビ1963

家庭

[編集]
設定年講座名対応科目媒体年度
1963家庭一般女子限定テレビ1963 - 1972
ラジオ1963 - 1981
食物I家政科課程専門科目ラジオ1966 - 1972
家庭経営ラジオ1968 - 1972
被服Iラジオ1968 - 1972
テレビ1968 - 1972
1994教育セミナー「おとことおんなの生活学」家庭一般
ここから男女共修
テレビ1994 - 2002
2003家庭総合テレビ2003 -

情報

[編集]
設定年講座名対応科目媒体年度
2003情報Aテレビ2003 - 2013
2013社会と情報テレビ2013 - 2022
2022情報Iテレビ2023 -

その他

[編集]

農工商の番組は、いずれも各課程の専門科目である。

農業
設定年講座名媒体年度
1963農業経営ラジオ1966 - 1972
工業
設定年講座名媒体年度
1956機械製図テレビ1960
電気一般テレビ1960 - 1972
商業
設定年講座名媒体年度
1963商業一般ラジオ1966 - 1972
商業簿記テレビ1966 - 1972
2013ビジネス基礎テレビ2015 -
簿記テレビ2016 -
特別活動
設定年講座名媒体年度
1956通信教育生の生活テレビ1960 - 1962
通信教育のしおりラジオ1962 - 1964
1963特別教育活動ラジオ1963 - 1972
テレビ1963 - 1972
ホームルームラジオ1965 - 1967
2013仕事の現場realラジオ2016 - 2022,2024
自立活動
設定年講座名媒体年度
2013ストレッチマン・Vテレビ2013 - 2018

NHK高校講座ライブラリー

[編集]
NHK高校講座ライブラリー
ジャンル教育番組再放送番組
放送期間2000年10月4日 -2023年9月10日
放送時間月曜 - 土曜23:40-24:40
※2013年10月14日以降
放送局NHKラジオ第2放送
制作日本放送協会
公式サイト公式サイト
テンプレートを表示
NHK高校講座ライブラリー
ジャンル教育番組再放送番組
製作
制作日本放送協会
放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間2000年10月3日 -2023年9月15日
放送時間NHK Eテレ3(023ch)
月曜 - 金曜10:00-11:00
※2022年4月4日以降
公式サイト
テンプレートを表示

2000年10月から2023年9月まで「NHK高校講座ライブラリー」として、各年度の放送を10月スタート(半年遅れ)で再放送していた。これは秋季に入学・進学する生徒が多い通信制や定時制の高校生へ向けての対策として行われていた。

放送機器のメンテナンス(保守)期間(通常は9-10月と2-3月のそれぞれ特定の2週間)があるときは休止。また放送ストックの調整の関係で、年末年始の特別編成期間[注 25]、および教育テレビでは3月一杯と7月下旬から8月中旬、ラジオ第2では8月中旬からメンテナンス期間である10月上旬の一定期間も放送休止となり、この間の1日の放送終了も早まる。(この期間中、教育テレビでは24時間放送が実施されていたころは代わりに映像散歩が放送されたが、後に放送休止枠(テストパターンなど)になっている。)

2012年4月からは、テレビ放送のみ、本放送と同時間帯でのマルチ編成としEテレ3(023ch、教育テレビのサブチャンネル3)にて放送されるようになった(これによりEテレの通常の放送時間も原則として1:25までに終了する形となった)。ラジオ放送は従来どおり深夜帯であったが、後述の通り2023年9月で放送を終了した。

教育テレビ

[編集]
2006年度までは日曜深夜(月曜未明)除く毎夜2本分ずつ行われたが、2007年度からは月曜から木曜の週4日(3本ずつ)になる。金曜・土曜の放送がなくなるため、教育テレビの放送そのものも短縮となる。2012年からは完全デジタル化のための深夜放送短縮処置に伴い、日中のマルチ編成に時間帯を変更し、金曜の放送が5年ぶりに再開された(後述参照)。
  • 月曜、水曜、木曜 14:00 - 15:00(3本分)
  • 火曜 14:00 - 15:00(4本分)
  • 金曜 14:00 - 15:30(4本分)
    • 月曜:化学基礎、物理基礎、地学基礎
    • 火曜:ベーシック数学、数学I、ベーシック英語、英語I
    • 水曜:ベーシック国語、日本史、科学と人間生活
    • 木曜:地理、世界史、生物
    • 金曜:社会と情報、芸術(美術・書道)、家庭総合、情報A

ラジオ第2放送

[編集]
2000年の開始当初から2007年3月までは、多くの中波放送送信所が放送設備点検を行う日曜・月曜の深夜(月曜・火曜未明)は行わず、火曜-土曜深夜(水曜-日曜未明)に1日当たり5本(火曜日は4本で、25:20-35は日本語センター制作の話し言葉講座の番組だった)を放送したが、2007年4月から原則として1日3本分を24:00-25:00(日曜・月曜深夜は24:40までで2本)とするスタイルを定着させるようになった。
その後2007年10月-2009年3月までは火曜-金曜が3本分、土曜-次週月曜までが2本分、2009年4月以後は水曜・木曜が2本分、他の曜日が3本分(1週間全体では19枠)という体裁となった。2010年4月からは定時放送の終了時間繰り上がりのため、最初の番組は日付変更20分前の23:40開始となったが、2017年4月より再び深夜1:00終了に戻ったため、日付が変わった0:00-1:00に放送時間が戻った。(従前どおり日曜日付けは除く)
2013年10月から実施するライブラリーの放送では、日曜日[注 26]の放送が廃止され、その分水曜・木曜の放送も3本分の編成(1週間全体では18枠で1枠削減)に変更した。
なお、主に毎年2-3月、9-10月の特定期間を中心に、中波ラジオ(第1ラジオを含む)の大規模メンテナンスが行われる場合は一律23時40分終了としたため、この期間は休講となっていた。特に2022年度は放送本数が大幅に削減されたこともあり、月1-2週程度休講となったこともある。
2013年9月まで(2012年度放送分まで)
  • 月 - 火、金 - 日曜深夜 23:40 - 0:40(3本分)
  • 水 - 木曜深夜 23:40 - 0:20(2本分)
    • 月曜・火曜:現代文、現代社会、英語II
    • 水曜・木曜:保健体育、数学II
    • 金曜:古典、倫理、国語総合
    • 土曜:古典、政治経済、国語総合
    • 日曜:オーラルI、音楽I、国語表現I
2013年10月以後(2013年度放送分以後)
  • 月-土曜深夜23:40-0:40(3本分)
    • 月曜:現代文、現代社会、英語II
    • 火曜:現代文、オーラルコミュニケーションI、英語II
    • 水曜:保健体育、数学II、国語表現I
    • 木曜:保健体育、数学II、音楽I
    • 金曜:古典、倫理、国語総合
    • 土曜:古典、政治経済、国語総合
    ※日曜日のライブラリー放送廃止。

放送早見表

[編集]
Eテレ3(023ch)
時間
英語コミュニケーションI家庭総合10:00-10:20芸術生物基礎地理総合
歴史総合
ベーシック英語ベーシック国語10:20-10:30科学と人間生活
社会と情報
化学基礎日本史
物理基礎数学I10:30-10:40
10:40-10:50地理地学基礎世界史
ビジネス基礎
ロンリのちから
ベーシック数学10:50-11:00
11:00-11:20現代の国語
公共
11:20-11:30ベーシックサイエンス
ラジオ第2
時間
現代文現代文コミュニケーション英語III23:40-24:00仕事の現場real古典古典
現代社会英語表現I数学II24:00-24:20数学II倫理政治・経済
コミュニケーション英語IIコミュニケーション英語II保健体育24:20-24:40音楽I国語総合国語総合

放送時間短縮との関連

[編集]
→詳細は「NHK教育テレビジョン § 地球温暖化対策」を参照

2008年7月、当時NHK会長だった福地茂雄は定例会見で、環境問題に配慮して教育テレビの更なる放送時間短縮を検討していることを明言した。4月の段階で既に二酸化炭素排出量削減を目的として実施することを番組で明らかにしていた。

それに呼応するかのように、番組のサイトで一般向けにも放送内容のストリーミング配信を行っている(著作権の関係で一部は改変)。午前の学校放送もデジタルコンテンツ化の影響により放送時間が削減されたことから、2007年度分の放送(2008年9月までで終了)をもってライブラリー終了になるのではとの見方もあったが、2008年10月以降も経過措置として放送を継続していた。

しかしNHKは、テレビデジタル化によるメディア体系・コンテンツ提供手段の抜本的見直しを打ち出しており、“NHKオンライン”や“NHKオンデマンド”などによるストリーミング配信を更に強化。ワンセグ放送対応の第三世代携帯電話が徐々に普及していることを受け、ワンセグ放送による独自番組としての提供も選択肢となっており、打ち切りの可能性が消えたわけではなかった。

  • 実際に、『ベーシック10』については、デジタル12セグ・アナログではなく、“NHKワンセグ2”でのアンコール放送となった。
  • 小学校向けの『学校デジタルライブラリー』は、時間短縮のあおりで教育テレビでの放送が2008年9月で終わっている。BS 2での放送は継続されていた。

そして地上テレビのアナログ放送完全終了に伴い、2012年度改編で遂にテレビの深夜放送は打ち切られ、デジタル放送における本枠をマルチ編成化して12セグデジタルマルチ3チャンネル(デジタル023)における放送へ完全に移行した(基本的に14時台、木曜と金曜は15時台前半も。なおラジオ第2は従来どおり23:40-24:40で維持する)。なお、2011年度はそのテストとして1日の放送開始直後にマルチ編成を利用した裏放送が行われた。ネット利用拡大についても引き続き検討を進めた。

  • NHKでは3大都市圏以外でもデジタル放送の深夜完全停波実施を検討しており、その場合連日少なくとも3時間は電波が出ない時間帯が発生することとなり、その分の電力消費が抑えられる計算となる。なおアナログ放送については大半の局で深夜完全停波を実施していた。

そして上述した通り、オンデマンドの普及や、2025年度に予定される中波ラジオの1本化(ラジオ第2を廃止)などを踏まえて、2023年9月の放送をもってライブラリー放送はテレビ・ラジオとも終了された。

2024年度からは代替の一環として、Eテレの早朝の「学び直し・シニアゾーン」の時間帯に高校講座の一部コンテンツが充当されており、水曜に「世界史探究」(2025年度より)、木曜に「日本史」、金曜に「歴史総合」がそれぞれ放送される。放送時間はそれぞれ5:50 - 6:10である。また、2025年度秋季からはラジオ講座を未明時間帯にFMでも放送する予定。

高校講座オリエンテーション

[編集]

2007年度から高校講座とホームページの活用法について紹介する番組「高校講座オリエンテーション」が放送されている。通信制高校についてやその年の新作番組の内容などを紹介する。

出演者(講師を除く)

[編集]

2007年度

[編集]

2008年度

[編集]

3月24日

2009年度

[編集]

3月27日

4月10日・4月17日

2010年度

[編集]

4月1日・4月2日・4月9日・4月16日

2011年度

[編集]

3月30日・4月1日・4月15日

2012年度

[編集]

3月27日・3月28日・3月29日・4月3日・4月5日・4月6日・4月12日・4月13日

2013年度

[編集]

3月27日・4月1日・4月10日

2014年度

[編集]

3月26日・3月31日・4月1日・4月10日

2015年度

[編集]

3月25日・4月10日

  • 出演:けみお(ベーシック数学)、佐藤優津季(国語表現)、清水せれな(書道I)、大塚麻美、永井美夕

2016年度

[編集]
高校講座 オリエンテーション2016
[編集]

3月31日・4月4日・4月8日

高校講座 学び方ガイド
[編集]

3月31日・4月8日

  • 出演:田畑藤本(ベーシックサイエンス)、Cupitron(ベーシックサイエンス)

2017年度

[編集]
いつでもどこでも高校講座2017
[編集]

3月27日・4月3日・4月7日

いつでもどこでも高校講座2017「NHK高校講座学び方ガイド」
[編集]

3月27日・4月7日

2018年度

[編集]
いつでもどこでも高校講座2018
[編集]

3月30日・4月2日・4月6日

いつでもどこでも高校講座2018「NHK高校講座学び方ガイド」
[編集]

3月30日・4月6日

  • 出演:石原良純(地理)

2019年度

[編集]
いつでもどこでも高校講座2019
[編集]

3月26日・4月5日

NHK高校講座学び方ガイド「NHK高校講座のウワサに迫る!!」
[編集]

3月26日・4月5日

  • 出演:関暁夫
  • ナレーション:緑川光(社会と情報)

2020年度

[編集]

3月23日・3月30日

  • 出演:ryuchell(家庭総合)

2021年度

[編集]

3月26日・4月2日

2022年度

[編集]
いつでもどこでも高校講座2022
[編集]

3月25日・4月1日

いつでもどこでも高校講座2022「学習ガイダンス」
[編集]

3月25日・4月1日

  • 出演:鞘師里保(英語コミュニケーションI)

2023年度

[編集]
いつでもどこでも高校講座2023
[編集]

3月22日・3月29日[注 28]

いつでもどこでも高校講座2023 「学習ガイダンス」
[編集]

3月31日[注 29]

  • 出演:野田クリスタル、村上、正源司陽子(情報I)

2024年度

[編集]
いつでもどこでも高校講座2024
[編集]

3月21日・3月28日

  • 出演:山崎怜奈(世界史探究)、岡部七子(物理基礎)
いつでもどこでも高校講座2024 「学習ガイダンス」
[編集]

3月22日・3月29日

  • 出演:山崎怜奈(世界史探究)

 2025年度

[編集]
いつでもどこでも高校講座2025
[編集]

3月23日[注 30]・3月24日・3月26日

いつでもどこでも高校講座2024 「学習ガイダンス」
[編集]

3月28日[注 31]

  • 出演:ファーストサマーウイカ(書道I)

カズレーザーvs.NHK高校講座

[編集]

本番組の派生番組として、2021年から特集番組として数回放送され、2022年12月から翌2023年1月までの期間限定でレギュラー放送されたクイズ番組。カズレーザーが本番組を題材にしたクイズに、出題者との1対1形式で挑戦するというもの。

出演者

[編集]
過去
  • 赤木野々花(NHKアナウンサー。特番第1 - 5回の出題者)
  • 庭木櫻子(NHKアナウンサー。特番第6 - 7回の出題者)

この他、VTRでは高校講座各番組のレギュラー出演者も随時登場する。

放送時間

[編集]
特集番組時代
  • 第1回 - 2021年2月27日(土) 16:30 - 17:00
  • 第2回 - 2021年7月2日(金) 22:30 - 23:00
  • 第3回 - 2021年7月9日(金) 22:30 - 23:00
  • 第4回 - 2021年12月28日(火) 9:00 - 9:30
  • 第5回 - 2022年1月2日(日) 21:30 - 22:00
  • 第6回 - 2022年2月16日(水) 22:25 - 22:55
  • 第7回 - 2022年2月23日(水) 22:25 - 22:55
  • (スピンオフ回) カズレーザーvs.高校クイズ研 - 2022年10月8日(土) 16:30 - 17:00
レギュラー放送
  • 本放送 毎週土曜 21:30 - 22:00(2022年12月3日 - 2023年1月21日)
  • 再放送 翌週土曜未明 0:30 - 1:00(金曜深夜。2022年12月10日 - 2023年1月28日)
NHK Eテレ土曜日 21:30 - 22:00
前番組番組名次番組
超多様性トークショー!なれそめ
(2022年7月9日 - 11月26日)
カズレーザーvs.NHK高校講座
(2022年12月3日 - 2023年1月21日)

過去番組

[編集]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^2年次で「数学A」と「ビジネス基礎」いずれか一方を選択。
  2. ^ライフデザインコースでは3年次に「職業技術」として「情報技術」「カラーコーディネイト」と合わせた中から2科目を履修。なお「簿記」は2022年度以降入学制からは履修対象から除外された。
  3. ^例年であれば夏・冬の休暇期間に集中放送する番組であるが、2023年度は「家庭総合」の打ち切りに伴い、下半期の代替番組としてレギュラー放送する形式に変更されていた。
  4. ^この他、2023年度は「家庭総合」の打ち切りに伴い、下期の「簿記」の開始までのつなぎ番組としても編成されている。
  5. ^本放送の時間帯にTBSラジオパンサー向井の#ふらっと」が放送されており、裏被り出演となっている。
  6. ^漫画家のしゅうせいとは別人。
  7. ^元NHKアナウンサー
  8. ^スケルトン選手の小口貴子とは別人。
  9. ^abc声のみの出演。
  10. ^2023年8月のスキャンダル発覚以降、番組内容の差し替えは行われていない一方で、EPGにおける出演者記載が自粛されている。
  11. ^abc1学期の一部の回では、改正・新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく新型コロナウイルス緊急事態宣言の発令に伴う局の方針により、出演者がスタジオ外の別々の場所に分かれてのリモート収録による対応となった。
  12. ^元サッカー選手の城彰二の実子。
  13. ^第1回のみ顔出し出演あり。
  14. ^2016 - 2021年度版から継続出演。
  15. ^一部の回は2020年度に追加制作。
  16. ^一部の回は2016年度制作分の再放送。2023年度は放送が無かった。
  17. ^「現代の国語」開始に伴い2021年度限りで終了していたが、同年の「家庭総合」の打ち切りならびにそれに伴う「簿記」のレギュラー枠移行に伴い、冬季・春期講習期間向け番組として編成された。
  18. ^第39回ではナイツとして相方の塙宣之ともども顔出し出演。
  19. ^2019年4月30日にCupitron、2020年12月31日に田畑藤本がそれぞれ解散(前者は芸能界からも引退)しているが、番組は一貫して内容を変更しなかった。
  20. ^現:東海テレビ放送アナウンサー。
  21. ^2023年7月12日にryuchellが急逝したことに伴い、2023年度の放送は7月7日の第13回(ライブラリー枠は7月11日の第35回)を最後に打ち切られた。なおオンデマンド配信は当面継続して配信する(「家庭総合」の放送中止について
  22. ^2019年8月11日に日向坂46を卒業し、番組も降板。第6回を最後にオープニング映像からも削除されており、番組内では柿崎の卒業・降板に関して触れなかった。
  23. ^リポーターとして顔出し出演することもあった。
  24. ^翌年度以降も表記を変更せずに再放送。
  25. ^但し、ラジオ第2放送については2012年12月24日-2013年1月6日まで、新学習指導要領のカリキュラムによる「数学II」の年末年始集中講義(第1-56回分を連日23:40-25:40。12月31日-1月3日は休止、1月5・6日については5日は23:55-25:15、6日は23:40-25:00)を行う[7]
  26. ^英会話タイムトライアルの再放送がこれまでの20分から50分に拡大になったため(2013年4-9月までは「対話カラオケ編」<木・金曜分>のみだったが、2013年10月以後は「SPR編」<月-水曜分>も含めた5日分全部再放送されることになった)。
  27. ^ナレーションも兼務。
  28. ^3月24日・31日にも放送される予定[8]だったが、24日は総合テレビで『国会中継』が放送された関係で、午前中から『選抜高校野球中継』が教育テレビで放送されたために[9]、31日は総合テレビで11時台から『メジャーリーグ中継』が放送された関係で、『選抜高校野球中継』が教育テレビで放送されたためにそれぞれ中止となった。
  29. ^当初は3月24日に初回放送される予定[8]だったが、『オリエンテーション』と同じ理由で中止となり[9]、31日も当初の予定よりも約14時間繰り延べられ深夜に放送された。
  30. ^当初は3月21日に放送される予定[10]だったが、2023年と同様の理由(午前中から総合テレビで『国会中継』が放送された関係で『高校野球中継』が教育テレビで放送された)で順延された[11]
  31. ^当初は3月21日に初回放送される予定[10]だったが、オリエンテーションの順延と同じ理由で中止され、28日放送分も午前中から総合テレビで『国会中継』が放送されたことで『高校野球中継』が教育テレビで放送されたため、当初の予定よりも約14時間繰り延べられ深夜に放送された[12]

出典

[編集]
  1. ^数学 I 2005年度”. www.nhk-book.co.jp. www.nhk-book.co.jp. 2024年2月20日閲覧。
  2. ^広報局 (2021年3月4日). “3月会長定例記者会見”. 日本放送協会. pp. 1,4. 2021年6月14日閲覧。
  3. ^NHKラジオより音声波再編のお知らせです”. NHK読むらじる (2025年10月17日). 2025年11月4日閲覧。
  4. ^2025年度後半期放送番組時刻表
  5. ^「NHK高校講座」で簿記の講座がスタート - 日本商工会議所
  6. ^世界一わかりやすい簿記講座をつくる - 日本商工会議所
  7. ^詳細ページ[リンク切れ]
  8. ^ab2023年 テレビNHK高校講座 春季講座”. NHK. 2023年3月31日閲覧。
  9. ^ab3/24(金)放送予定の番組の放送日時変更のお知らせ”. NHK (2023年3月23日). 2023年3月25日閲覧。
  10. ^ab2025年 テレビNHK高校講座 春季講座”. NHK. 2025年3月23日閲覧。
  11. ^3月21日(金)放送日時変更のお知らせ”. NHK (2025年3月21日). 2025年3月23日閲覧。
  12. ^3月28日(金)放送日時変更のお知らせ”. NHK (2025年3月28日). 2025年3月29日閲覧。

外部リンク

[編集]
 
関連項目
番組枠
個別記事
国語
地理歴史
公民
数学
理科
芸術
英語
情報
総合学習
特別活動
関連番組
NHK学園
大会
関連項目
カテゴリカテゴリ
メンバー
現在の出演番組
不定期出演
過去の出演番組

爆笑問題のバク天! -オールスター感謝祭 -ウリナリ芸能人社交ダンス部 -少女B - 先端研 - ハッピーデザイン -TIM神様の宿題 -クイズ!ヘキサゴンII -落下女 -くるくるドカン〜新しい波を探して〜 -ツボ屋与兵衛 -GOOD LOOKIN′CLUB -おはスタ -エンタの神様 -お笑いDynamite! -お台場お笑い道 -じゃんが×2スタジアム〜ひろしまスポーツ応援団〜 -爆笑レッドカーペット -NHK高校講座・科学と人間生活 -スタイルプラス -にじいろジーン -爆報! THE フライデー→バクホウ -オンエア決めろ!ー笑武ー -バイキング→バイキングMORE (金曜、2018年4月からは田中単独) -すくすく子育て (山根単独) -24時間テレビ 「愛は地球を救う」28 -29(チャリティーマラソンランナー))

現在の出演ラジオ番組

アッパレやってまーす!水曜日 - アンガールズのカープ愛炸裂番組 カーティスト -おとなりさんday (山根単独)

過去の出演ラジオ番組
関連項目
テンプレート
現在の出演番組
現在の不定期・単発
過去の出演番組
ネット配信番組
関連項目
関連人物
現在の出演番組
不定期出演
過去の出演番組
出演テレビドラマ
関連項目
関連人物
 
現役メンバー
13期
15期
元チーム8
ドラフト2期
16期
ドラフト3期
17期
  • 太田有紀
  • 佐藤綺星
  • 橋本恵理子
  • 畠山希美
  • 平田侑希
  • 布袋百椛
  • 正鋳真優
  • 水島美結
  • 山﨑空
18期
  • 秋山由奈
  • 新井彩永
  • 工藤華純
  • 久保姫菜乃
  • 迫由芽実
  • 成田香姫奈
  • 八木愛月
  • 山口結愛
研究生
19期
  • 伊藤百花
  • 奥本カイリ
  • 川村結衣
  • 白鳥沙怜
  • 花田藍衣
20期
  • 大賀彩姫
  • 近藤沙樹
  • 丸山ひなた
 
元メンバー(チームは卒業・移籍時点)
チームA
チームK
チームB
チーム4
チーム8
無所属
研究生
大人AKB48
バイトAKB
 
作品
シングル
インディーズ
メジャー
アルバム
その他楽曲
MV集
 
メディア出演(○は継続中、●は放送予定、△は番組は継続中だがAKB48メンバーの出演は終了)
テレビ番組
冠番組
非冠番組
テレビドラマ
ラジオ番組
映画作品
ネット配信
ゲーム
タイアップ
 
関連項目
AKB48グループ
人物
企業・団体
一覧・子記事
事件
カテゴリカテゴリ
メンバー
出演番組
関連項目
テンプレート
現在出演中の番組
過去に出演した番組

くりぃむナントカ -ガダルカナル・タカのこちらDERUとこ編集部 -おねがい!マスカット -おねだり!!マスカット -ちょいとマスカット! -おねだりマスカットDX! -おねだりマスカットSP! -マスカットナイト -マスカットナイト・フィーバー!!! -恵比寿マスカッツ横丁! -シルシルミシル -シルシルミシルさんデー -ぜんぶウソ -大久保×鳥居×ブリトニー3P -アリケン -女子アナの罰 -大!天才てれびくん -だんくぼだんくぼ・彩 -FNS27時間テレビ 女子力全開2013 乙女の笑顔が明日をつくる!! -オトナへのトビラTV -SKE48のエビフライデーナイト -大久保じゃあナイト -旅ずきんちゃん ~全日本のほほ~ん女子会~→旅ずきんちゃん -とんねるずのみなさんのおかげでした -SKE48 エビショー! -SKE48 エビカルチョ! -いっぷく! -有吉VSミジメちゃん -おーくぼんぼん -○月○日の大久保佳代子 -白熱ライブ ビビット -タカトシのクイズ!サバイバル -マルガリン銀行 -佳代子の部屋〜真夜中のゲーム会議〜 -人間科学反応バラエティ こうなった君 -ひがみ部屋〜人気俳優・女優の素顔丸裸SP〜 -KOSÉ HEALING BLUE -有吉反省会 -笑いの学校

関連項目
関連人物
メンバー
現在の出演番組
テレビ
ラジオ
現在のウェブ番組
テレビ
過去の出演番組
テレビ
ラジオ
出演作品
関連項目
テンプレート
テレビ番組
テレビドラマ
映画
吹き替え
舞台
ネット配信
関連項目
メンバー
現在の出演番組
テレビ
ラジオ
現在の単発・特別番組
テレビ
現在の不定期出演
テレビ
過去の出演番組
テレビ

ぐるナイおもしろ荘へいらっしゃい!わかさぎ釣り他) -告っちゃ! -あいなり -そらを見なきゃ困るよ! -ゴッドタン(コーナーレギュラー「非・吉本芸人 団体芸サミット」「照れカワ芸人更生プログラム」) -飛び出せ!科学くん(準レギュラー) -コレってアリですか? -ぜんぶウソ(準レギュラー) -キャンパスナイトフジ -潜在異色〜人気芸人が初めて見せるヒミツの出し物〜 -キャラ☆キング -快盗!!シノビーナ -NHK高校講座ベーシック10 -オレたち!クイズMAN(準レギュラー) -オードリー春日のカスカスTV -さまぁ〜ずのヤリタ☆ガ〜リ〜(準レギュラー) -密室謎解きバラエティー 脱出ゲームDERO! -おはコロ -サタメン!!! -〜どうぶつ冒険バラエティ〜ワンダ! -なんだ君は!?TV -宝探しアドベンチャー 謎解きバトルTORE! -幸せの黄色い仔犬(コレがベストアンサー!幸せ知恵袋) -ちょこっとアイドル育成バラエティ スタート・スター -森田一義アワー 笑っていいとも! -笑っていいとも!増刊号 -ミレニアムズ -メレンゲの気持ち(ビューティフルライフ) -おどおどオードリー -世界びっくり旅行社 -マサカメTV -オードリーの神アプリ@新世紀-UP DATE- -SICKS〜みんながみんな、何かの病気〜 -内村とザワつく夜 -ペット大行進! ど〜ぶつくん -駆け込みドクター!運命を変える健康診断 -いきなり!黄金伝説。 -帰れまサンデー -AKB チーム8のブンブン!エイト大放送 -あいのり : Asian Jouney -ロボット旅日本一周〜タカラモノクダサイ〜 -もろもろのハナシ -ひらがな推し -クイズ☆タレント名鑑 -爆笑ドッキリ検証 イメ×ドキ -爆笑 大日本アカン警察(準レギュラー) -人生のパイセンTV(途中からコンビで出演。春日は特番時代にもリポーターとして出演) -でんじろうのTHE実験 -超かわいい映像連発!どうぶつピース!!(2021年9月までコンビ、同年10月から春日単独) -ヒルナンデス!(水曜) -オドオド×ハラハラ

テレビ
(不定期)
ラジオ
過去の単発・特別番組
テレビ

爆笑ピンクカーペット -めちゃ×2イケてるッ!お笑い芸人歌がへたな王座決定戦スペシャル』『オールスター歌がへたな王座決定戦スペシャル』 -新型芸人オークション キリウリ〜お金のためならここまでやります〜 -SASUKE(第24回) -オードリーのキミとも100人できるかな? -ワンナイトスタディ -どうぶつBANG!! -笑っていいとも!特大号 - 芸能人のみなさん!時効ですよ -ゲキタイレンジャー -クイズ☆アナタの記憶(第1回のみ春日単独) -カラダWEEK2017年マネージャー -世界がビビる夜 -KANGEI -消費者第一主義バラエティー コスパ! -史上最悪の1日 -地球上の驚きバトル!人間vs凶暴生物〜自然と闘う男たち〜 -常識くるっと変換ショー マサカメTV! - 発掘!エトセトラさん -人気芸人と豪華女優がショート再現コント連発!キレてもいいですか? -コレってアリですか?特別版 -とんぱちオードリー - 笑うラストフレーズ!〜オードリー×若手芸人〜 - あなたのストレス、コントに変えます!喜怒哀ラフ -漫才JAPAN -超水上サバイバルオチルナ! -THE芸人プリズン → WARAゲーム - オードリーの大トリは芸能人 -第43回・第44回 24時間テレビ 「愛は地球を救う」(中京テレビメインMC) -全国高等学校クイズ選手権(第29~30回は関東地区大会応援MC、第42回メインパーソナリティ) - AUN - クズミリオン - おるおるオードリー - オードリーのどうなるトラベル - オードリーと選の夜 -バチくるオードリー - じゃないとオードリー

ラジオ
TV・R共通
テレビドラマ出演
主演
映画出演
主演
アニメ出演
テレビアニメ
劇場用アニメ
MV出演
関連項目
関連人物
ソロ活動
現在の出演番組
テレビ
配信

佐藤と若林の3600(隔週) - LIGHTHOUSE

現在の特別番組
(メインキャスト)
テレビ
ラジオ

欽ちゃんとオードリー若林のキンワカ60分!

現在の不定期出演
テレビ

IPPONグランプリ -アメトーーク!(テーマによって)

ラジオ
過去の出演番組
テレビ

めちゃイケ(『お笑い芸人歌がへたな王座決定戦スペシャル』『オールスター歌がへたな王座決定戦スペシャル』) -スター☆ドラフト会議(イジリ隊→スター☆アドバイザー) -ひみつの嵐ちゃん!(コーナーレギュラー) -世界は言葉でできている -SKE48のマジカル・ラジオ1・2・3 -日曜×芸人 -たりないふたり-山里亮太と若林正恭- -もっとたりないふたり -未来ロケット -あけるなキケン -ふわふわトーク こんな感じでどうですか? -人生のパイセンTV(途中から春日も出演) -ご本、出しときますね? -世界ルーツ探検隊 -犬も食わない -本日、開店します! -ビックリしちゃった新記録 -セブンルール -潜在能力テスト -午前0時の森(火曜)

テレビ
(不定期)
ラジオ

フリートーカー・ジャック! - オードリー若林のフリートーカーJ - オードリー若林はフリートーカー・キング!

TV・R共通
過去の特別番組
(メインキャスト)
テレビ
配信
出演テレビドラマ
主演
出演映画
音楽作品
シングル
配信

お嫁においで(カバー) -瀬戸の花嫁(カバー)

関連項目
関連人物
現在出演中の番組
現在の特別番組
(メインキャスト)
テレビ
配信
現在の不定期出演
過去の出演番組
レギュラー

東京ディズニーリゾート My マップ! -プレミアムコント『七人のコント侍』 -ネプ&イモトの世界番付(準レギュラー) -人生のパイセンTV(代理MC、特番時代リポーター) -イジリー・春日の美人妻いただきます -オードリー春日の知っとく!ベジライフ - 知っとく!ベジライフ2 教えて春日先生! -知っとく!ベジライフ3 〜オードリー春日の食の安全委員会〜 -オードリー春日のカスカスTV -学生才能発掘バラエティ 学生HEROES! -ポケモンゲット☆TV(準レギュラー) -有吉弘行のダレトク!?(準レギュラー) -得する人損する人(準レギュラー) -バゲット(準レギュラー) -スマイルすきっぷ〜明日の元気をフルチャージ!〜(ナレーター、ゲスト) -犬も食わないYouTubeスピンオフ古井ひでおチャンネル) -超かわいい映像連発!どうぶつピース!!(2021年10月から春日単独) -ZIP!(2024.9 - 10月度金曜パーソナリティー)

不定期出演
過去の特別番組
(メインキャスト)
テレビ

HBCカップジャンプ2017 -タカトシのクイズ!サバイバル -ゼロイチ! -笑いが無理なら体張れ -なぜココに大金を使った?素敵なムダ遣いハウス〜合計12億!日本全国お宅訪問 - ジャンプアドベンチャーTV -インテリ&マッスル頂上決戦〜パーフェクトワン〜 -〜ジュージューハンター〜鉄板クック -マッスルドア〜ガリガリからの脱出〜 - ぶらり筋道中マッスル旅行 - 街角ホワイトボード先生 - オードリー春日のコスパ道 -まんぷくダービー -ドラフトコント

配信
ラジオ
テレビドラマ出演
主演
アニメ出演
テレビアニメ
MV出演
関連項目
関連人物
カテゴリカテゴリ
メンバー
現在の出演番組

探偵!ナイトスクープ(田村単独) - お元気ですか!市民のみなさん(田村単独) - カレー放浪記(田村単独) -ごきげんライフスタイル よ〜いドン!(田村単独)

過去に出演した番組

爆笑オンエアバトル -バラエティー生活笑百科 - 土曜ドカンッ!! - ランガング -お叱りください! -オモシロ好奇心☆どろんぱ! -麒麟・千鳥の二笑流TV -チャンネル☆ロック! -っちゅ〜ねん! -ドッカ〜ン! -働くおっさん劇場(副音声) -悲宝館 -業界技術狩人 ギョーテック -ワイ!ワイ!ワイ! -わかってちょーだい! -笑いの金メダル -くちコミ☆ジョニー! -なにわ人情コメディ 横丁へよ〜こちょ! -あったか人情コメディ 湯けむりパラダイス! -タカアンドトシのどぉーだ! -ヨシモト∞ -解体新ショー -なるトモ! -麒麟の部屋 -クイズ!紳助くん -NHK高校講座・社会と情報 -Let's天才てれびくん -昼まで待てない! -ダイ麒千飯

ラジオ番組
ネット番組
関連項目
メンバーの詳細
現在の出演番組
テレビ
ラジオ
現在の不定期出演
単発・特別番組
(メインキャスト)
現在
過去
出演映画
過去の出演番組
テレビ
テレビ
(不定期)
ラジオ
関連人物
関連項目
メンバー
現在のテレビ番組
伊達単独
現在の特別番組
テレビ
富澤単独
現在のラジオ番組
過去のテレビ番組
伊達単独
過去の特別番組
テレビ
NHK紅白歌合戦
(ゲスト審査員)
過去のラジオ番組
出演テレビドラマ
伊達単独
富澤単独
出演映画
富澤単独
CD
関連項目
関連人物
カテゴリカテゴリ
メンバー

千原せいじ(千原靖史) -千原ジュニア(千原浩史)

現在の出演番組
過去の出演番組
DVD作品

プロペラを止めた、僕の声を聞くために。-15弱 - ラブ♡

主演映画
関連項目
メンバーの詳細
現在の出演番組
現在の特別番組
過去の出演番組

サイボーグ魂 -水野キングダム -クメピポ! 絶対あいたい1001人 -女性ホルモン分泌バラエティー 全力☆が〜る -地球のしゃべり方 -ジャパーン47chスーパー! -芸能界恥-1グランプリ -タイノッチ -ジャック10 -人志松本の○○な話 -ナダールの穴 -千原芸能社 -森田一義アワー 笑っていいとも! -笑っていいとも!増刊号 -笑撃!ワンフレーズ -千原ジュニアの映画製作委員会 -ダイヤモンドグローブ -音楽ヒミツ情報機関 MI6 -ざっくりハイタッチ -千原ジュニアのまぶしいチカラ -オモクリ監督 〜O-Creator's TV show〜 -着信御礼!ケータイ大喜利 -北海道からはじ○TV -おしゃべりオジサンと怒れる女→おしゃべりオジサンとヤバい女 -千原ジュニアのキング・オブ・ディベート -千原○ニアの○○-1GP -千原ジュニアの名車再生プロジェクト -ダラケ! 〜お金を払ってでも見たいクイズ〜 -ビビット -トリニクって何の肉!?(不定期) -超絶 凄ワザ! -2分59秒 -ゴゴスマ -GO GO!Smile!-(水曜) -何を隠そう...ソレが!

過去の特別番組
ラジオ
関連項目
関連人物
アルバム
オリジナル
  • 飾らない心のまま
  • それは決して楽な道程ではないだろう
  • Cool
カヴァー
  • ミレニアム・シリーズ タイムカプセルVol.1
イメージ
  • ENDLESS DREAM
  • Voice Colors Series 08.〜自信〜
キャラクターソング
ラジオ番組
メディア
テレビ
特撮
救急戦隊
ゴーゴーファイブ
爆竜戦隊
アバレンジャー
担当キャラクター
関連項目
現メンバー
元メンバー
作品
00シングル
アルバム
けやき坂46
日向坂46
楽曲
参加楽曲
けやき坂46
坂道AKB
映像作品
テレビ番組
(○=放送中)
(△=番組出演終了)
       冠番組
非冠番組
ドラマ
ラジオ番組
(○=放送中)
       冠番組
非冠番組
映画作品
舞台
ゲーム
新聞・雑誌
関連人物
けやき坂46
関連項目
一覧記事
その他
カテゴリカテゴリ
メンバー
現在の出演番組
テレビ

世界の果てまでイッテQ! -NHK高校講座・家庭総合(黒沢単独) - 晴れ、ときどきファーム!(村上単独) -土曜はナニする!?(村上単独) -有吉の壁(不定期) -巷のウワサ大検証!それって実際どうなの会(大島単独)

ラジオ
過去のテレビ出演

弾丸!ヒーローズ -ココリコミラクルタイプ(村上単独) -リチャードホール -サカスさん -お茶の水ハカセ -ウーマン・オン・ザ・プラネット(大島単独) -24時間テレビ 愛は地球を救う33 -24時間テレビ 愛は地球を救う36(大島、マラソンランナー) -10匹のコブタちゃん 〜ヤセガマンしないTV〜FNS27時間テレビ27) -とっとこハム太郎 でちゅ→とっとこハム太郎(アニメ) -吉祥寺だけが住みたい街ですか?(大島単独) -結婚したら人生劇変!○○の妻たち(大島単独) -ギブアップ嬢 -にじいろジーン(村上単独) -ヒルナンデス! -いたくろむらせのオンとオフ→いたくろここなのオンとオフ(黒沢単独) -それって!?実際どうなの課(大島単独)

過去のラジオ出演
ウェブ番組
出演映画
関連項目

吉本興業 -鈴木おさむ -平山あや -8/15(黒沢) -モリ娘。(大島・黒沢)

現在出演中の番組
過去に出演した番組

NBAまにあ -ユーガッタ!CBC -歌うボキャブラ天国 -爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル -明石家マンション物語 -明石家ウケんねん物語 -森田一義アワー 笑っていいとも! -笑っていいとも!増刊号 -新・真夜中の王国 -ブーケをねらえ! -アリゾナの魔法 -キャナガワ -芸能人口コミの店 えぇ処 -8時です!みんなのモンダイ -スタぴか! THOSE★AMAZING★KIDS! -グッピー!! -クリック! -GoodSound!!Cafe -月10万円で豊かに暮らせる町&村 -リンカーン -天才!志村どうぶつ園 -MusiG -フォークの達人 -いただきマッスル! -うふふのぷ -笑顔がごちそう ウチゴハン -ウッチャッサ! -くちコミ☆ジョニー! -ニッポン縦断おかず発見!ルート88 -ワンステップ! -ワンダー×ワンダー -連続クイズ ホールドオン! -夫婦でありがとう - エビバディ!Good学園 - ぐっさん&グリム劇場 - ぐぐっと、ぐっさん - 七里ヶ浜☆ -湘南タイム -キズナのチカラ -LIVE ON! うた好き☆ショータイム -にじいろジーン -にっぽん縦断 こころ旅

ドラマ
DonDokoDon
過去に出演したラジオ番組

SUPER STAR QR -TR2 - ROCK'NTALK FESTIVAL -Wanted!!

DonDokoDon
関連項目
過去のレギュラー番組

森田一義アワー 笑っていいとも! -笑っていいとも!増刊号 -あほやねん!すきやねん! -全快はつらつコメディ お笑いドクター24時!! -ピカルの定理 -サタデー・ナイト・ライブ JPN -頭脳回転ずしQ兵衛 -10匹のコブタちゃん 〜ヤセガマンしないTV〜 -伝えてピカッチ -ぐるぐるナインティナイン -ギャンブル・ザ・ワールド -BS吉テレ -ラジオな2人 - ハラホリ -#渡辺直美のヤバスタグラム -土曜スタジオパーク -NAOMIの部屋 -オタ恋 -なるほどプレゼンター!花咲かタイムズ -シブヤノオト -NHK高校講座・ベーシック英語 -アカデミーナイトG -昼めし旅 〜あなたのご飯見せてください!〜 -世界くらべてみたら - 渡辺直美のナオミーツ

特別番組
関連項目
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=NHK高校講座&oldid=107127121」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp