| メンズナックル | |
|---|---|
| MEN'S KNUCKLE | |
| 愛称・略称 | メンナク |
| ジャンル | ファッション雑誌、お兄系 |
| 読者対象 | 男性 |
| 刊行頻度 | 不定期刊行→月1回刊(毎月24日発売) |
| 発売国 | |
| 言語 | 日本語 |
| 定価 | 693円 |
| 出版社 | ミリオン出版 |
| 編集長 | 倉科典仁→篠塚雅也→根津一也 |
| スタイリスト | 越田和隆行、山崎和義 |
| 刊行期間 | 2004年4月-2022年7月 2006年10月 - 月刊化 |
| ウェブサイト | メンズナックル公式サイト |
| テンプレートを表示 | |
『MEN'S KNUCKLE』(メンズナックル)は、かつてミリオン出版より発行されていたお兄系ファッション雑誌。men's eggの増刊として創刊された。創刊号の編集長は倉科典仁。通称メンナク。
毎月24日発売の月刊誌であったが、2022年7月25日発売の9月号を以って休刊した。表紙に記されているサブタイトルは「New Outlaw Fashion & Lifestyle Magazine」。
2003年10月、ミリオン出版の倉科典仁・編集長が『MEN'S KNUCKLE』の前身『G-STYLE(ジー スタイル、GIGOLO-style)』を立ち上げる。『G-STYLE』はファッションモデル全員を歌舞伎町のホストから起用するという業界初の試みを行なった雑誌だった。
この試みは書籍『カリスマホストたちの「帝王学」』、そしてホストを主役にした写真集『アジアンジゴロ』 の発売を通してホストに関心を持った倉科編集長のアイディアだった。
2004年4月、誌名を『MEN'S KNUCKLE』に改称した。
2代目編集長 篠塚時代にはメディアミックスを多数しかけた。
3代目編集長 根津時代は原点回帰とも言えるホスト色を強めた企画構成となっている。
ハイスペックファッションが満載されたニューアウトロー系ファション&ライフスタイルマガジン。読者層は10代後半から20代前半のいわゆる『ちょいわるギャルオヤジ』が対象。
グループ会社から出版されている『men's egg』との違いについて、倉科典仁・編集長は「取り上げているスタイルは『men's egg』の半分程度だが、よりそれを深掘りし、不良っぽさを加え、モノトーン中心の世界で表現した雑誌」と述べている。
誌面はストリートスナップやヘアカタログなど、ファッション関係の記事が中心だが、高校生から20代前半の若い男性読者の関心が強い性やサブカルチャーに関する記事も豊富に取り上げられている。
ストリートスナップには以下のような独創的なキャッチコピーがつけられていることでも話題となった。
これらのキャッチコピーについて編集長の倉科典仁は、「言い切ることが大切。不安にかられ周りの目を気にしながら服を着るより、自信満々で堂々と着るほうがカッコよく見える。『これしかない』と信じる度胸が必要。自信を持たせるには命令口調も必要だと考えている」とコメントしている。
ファッション関係の記事を中心に以下のような企画が毎月、連載されている。
在籍モデルのうち、永井豪、ケンタローの2名はマガジン・マガジン社のファッション雑誌、men's キラリ!(メンズキラリ)でもモデルとして活動している。
上記以外にも日本のドメスティックブランドを中心に多数のメンズファッションブランドが紹介されている。