Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

iPhone SE (第3世代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Apple >iPhone >iPhone SE(第3世代)
iPhone SE3
iPhone SE 第3世代 ミッドナイト
開発者Apple
種別スマートフォン
キャッチコピー日本語: 手にしたくなるパワーを、手にしやすく。
英語:Love the power. Love the price.
世代第15世代
販売開始日2022年3月18日 (3年前) (2022-03-18)
先代機iPhone SE (第2世代)
後継機iPhone 16e
関連機種iPhone 8
iPhone 13/13 mini
iPhone 13 Pro/13 Pro Max
サイズ138.4 mm
67.3 mm
厚さ7.3 mm
重量144 g
OSiOS 15.4(初期搭載)iOS 26.0.1
SoCApple A15 Bionic
CPUApple A15 Bionic 6コア(高性能コア3.2GHz×2 + 高効率コア1.8GHz×4)
GPUApple A15 GPU(アップル独自設計 4コア)
メインメモリ4 GB
ストレージ64, 128, 256 GB
メモリーカードなし
背面カメラシングル1200万画素カメラ(広角)
F1.8(広角)
最大5倍のデジタルズーム
4K60fpsビデオ撮影
1080p240fpsスローモーションビデオ撮影
前面カメラ700万画素カメラ
F2.2
1080p30fpsビデオ撮影
スローモーション撮影非対応
ポートレートモード
ディスプレイ4.7インチ
1334 x 750ピクセル 326ppi
Retina HDディスプレイ
サウンドステレオスピーカー
接続3GLAA対応4GEVS-SWB)・5G(Sub6)
Wi‑Fi 6
Bluetooth 5.0
ウェブサイトwww.apple.com/jp/iphone-se/

iPhone SE(第3世代)(アイフォーン エスイー)は、Appleが開発・販売していたスマートフォンで、iPhone 13 miniiPhone 13iPhone 13 ProiPhone 13 Pro Maxと同じiPhoneの第15世代目のモデルである。

このiPhone SE(第3世代)は、iPhone SE(第2世代)の後継機とした位置付けになっている。

概要

[編集]

2022年3月9日(日本時間)のApple Eventで発表された[1]

予約注文は、2022年3月11日(日本時間)から開始され、Apple Storeをはじめとして、通信事業者大手のNTTドコモauKDDI沖縄セルラー電話連合)、ソフトバンクに加え、2020年4月8日より新たな通信事業者として正式にサービスを開始した楽天モバイルのMNO4社と、サブブランドのUQ mobile(KDDI・沖縄セルラー電話)、Y!mobile(ソフトバンク)からそれぞれ2022年3月18日(日本時間)に発売された。

2025年2月20日(日本時間)に、iPhone 16eの発表に伴って、iPhone 14/14 Plusと共に販売終了となった。これにより、約18年間続いた、ホームボタン搭載のiPhoneの歴史に幕を閉じた。なお、後継機種は2023年1月に開発中止となったと報道された[2]

デザイン

[編集]

カラーバリエーション

[編集]

(PRODUCT)RED・スターライト・ミッドナイトの3色が展開されている。

カラーカラーネーム
(PRODUCT)RED
スターライト
ミッドナイト

仕様

[編集]

ハードウェア

[編集]

64GB、128GB、256GBの3種類の内部ストレージ容量の構成

重量は144g、寸法は138.4×67.3×7.3mm(縦×横×厚さ)であり、先行機のiPhone SE(第2世代)と寸法は全く同じだが、重量は4g軽量化されている。

ディスプレイは、iPhone 13同様にHaptic Touch(触覚タッチ)に対応したRetina HDディスプレイを採用している。

SoC

[編集]

SoCはiPhone 13/13 mini、iPhone 13 Pro/13 Pro Max、iPhone 14/14 Plusと同じApple A15 Bionicを搭載。

電源

[編集]

先行機のiPhone SE(第2世代)同様にQiに対応する他、USB-PDで最大20Wでの急速充電に対応し30分で50%充電できる。ただし、Magsafeによる給電は先行機と同様に非対応である。

無線通信

[編集]

iPhone 13同様に、リーダーモード対応NFCFeliCa、及び予備電力機能付きエクスプレスカードに対応している。SIMスロットは従来のiPhone SE(第1世代)および第2世代と同じくnano-SIMである。Wi-Fi6と、eSIMを使用したデュアルSIMデュアルスタンバイ(DSDS)も搭載している。

5G NR

[編集]

2x2 MIMO対応

  • n1、n2、n3、n5、n7、n8、n12、n20、n25、n28、n30、n38、n40、n41、n48、n66、n77、n78、n79

LTE-Advanced

[編集]

2x2 MIMO, LAA対応

  • FDD‑LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、17、18、19、20、21、25、26、28、30、32、66)
  • TD-LTE(バンド34、38、39、40、41、42、46、48)

3G

[編集]
  • UMTS/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)

2G

[編集]
  • GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz)

Bluetooth 5.0

[編集]

その他

[編集]

IEC規格60529の防塵・耐水性ではIP67の評価を受けており、水深1メートルで最大30分間利用できる。

カメラ性能

[編集]

1200万画素のリアカメラを搭載、4K・60fpsまでのビデオ撮影も可能である。また最大6300万画素のパノラマ撮影、バーストモードでの撮影にも対応している。

前面カメラは、ƒ/2.2 絞りとオートフォーカスを備えた7MPのカメラである。

同梱物

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^Apple、新しいiPhone SEを発表:象徴的なデザインのパワフルなスマートフォン”. Apple Newsroom (日本). 2025年2月21日閲覧。
  2. ^アップル、「iPhone SE 4」の開発を中止か”. CNET Japan (2023年1月10日). 2025年2月22日閲覧。

外部リンク

[編集]
先代
iPhone 12/12 mini
iPhone 12 Pro/12 Pro Max
iPhone SE(第2世代)
iPhone 13/13 mini
iPhone 13 Pro/13 Pro Max
iPhone SE(第3世代)

第15世代
次代
iPhone 14/14 Plus
iPhone 14 Pro/14 Pro Max
iPhone 16e
バージョン
iOS logo
派生OS
iPadOS
アプリケーション
廃止
機能
廃止
サービス
終了
その他
Apple製ハードウェア(1998年以降)
Mac
デスクトップ
ノートブック
サーバ製品
iPod
iPhone
iPad
iPad
iPad Air
iPad mini
iPad Pro
Watch
TV
HomePod
Vision
アクセサリ
  • *は生産または販売終了
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=IPhone_SE_(第3世代)&oldid=106669911」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp