| 製造元 | Apple |
|---|---|
| 種別 | タブレット型メディアプレーヤー/コンピュータ |
| 世代 | 4th |
| OS | iOS 6.0(初期搭載)→10.3.3(Wi-Fi)、10.3.4(最終サポート、Wi-Fi + Cellularのみ) |
| CPU | Apple A6X デュアルコアsystem-on-a-chip 1.4GHz |
| メモリ | 1GB(LPDDR2) |
| ストレージ | フラッシュメモリ 16, 32, 64, & 128 GB |
| ディスプレイ | |
| グラフィック | PowerVR SGX554MP4 4コア |
| 入力機器 | マルチタッチタッチスクリーンディスプレイ, ヘッドセットコントロール, 近接センサーとローキー照明センサー, 3軸加速度計, デジタルコンパス[1] |
| デジタルカメラ | |
| 外部接続 | Wi-Fi(802.11a/b/g/n), Bluetooth 4.0+HS, USB 2.0/lightningコネクタ Wi-Fi + Cellular モデルは以下も含む: A1459:UMTS (W-CDMA)/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA (850, 900, 1900, 2100 MHz) GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz) LTE (700b MHz,AWS(英語版)…Bands 4/17) A1460:UMTS (W-CDMA)/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA (850, 900, 1900, 2100 MHz) GSM/EDGE (850, 900, 1800, 1900 MHz) CDMA EV-DO Rev. A/Rev. B (800, 1900, 2100 MHz) LTE (2100, 1800, 850, 700c, 1900 MHz…Bands 1/3/5/13/25) ※データのみ[1] |
| 電源 | 3.75 V, 42.5 Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリー 最長10時間のバッテリー駆動 |
| オンラインサービス | iTunes Store,App Store,iBooks Store,iCloud,Game Center,Safari |
| サイズ |
|
| 重量 |
|
| 前世代ハード | iPad (第3世代) |
| 次世代ハード | iPad (第5世代) |
| 関連商品 | iPod touch,iPhone |
| ウェブサイト | www |
iPad(アイパッド)は、Appleが開発・販売しているタブレット型コンピューターで、iPad シリーズの第4世代にあたる機種(以下、第4世代iPadと呼ぶ)。iPad シリーズの第1世代にあたる機種(以下、第1世代iPadと呼ぶ)および同時に発表された第1世代iPad miniと区別する為、AppleはiPad Retinaディスプレイモデル(アイパッド レティナディスプレイモデル)の名称を用いていた[1]。なお、2013年発売のiPad Air (第1世代)以降、およびiPad mini (第2世代)以降のモデルもRetinaディスプレイが採用されている。
iPad シリーズの4代目の製品で、2012年10月23日にサンノゼで開催されたイベントでiPad miniと同時に発表された[2]。
第3世代モデル発表からわずか約7か月と異例の速さでこのモデルが発表された。第3世代モデルの後継機種で、最大の変更点はコネクターを従来の『30ピンDockコネクタ』からiPhone 5より採用された『Lightningコネクタ』への変更である。これに併せる形でオプションのカメラコネクションキットもLightning対応型が発売される。CPUもApple A5XからApple A6Xに変更され、iPad (第3世代)と比べてグラフィックパフォーマンスが2倍の速度になった[2]。また、前面カメラの解像度が120万画素に向上、HDの720p動画撮影にも対応している。ストレージ容量は当初は従来機種と同様に64GBまでの3種類だったが、2013年2月に128GBモデルが追加される[3]。その他のスペックは、9.7インチのディスプレイなど変化はしていない[2]。
日本での販売チャンネルも、第3世代モデルのSoftBankのみの取り扱いから、本機種より4S以降のiPhoneと同じくau(KDDI・沖縄セルラー電話)でも取り扱いを開始することとなった[2]。
LTEは、第3世代モデルでは北米(AT&T、ベライゾン)のみ対応だったが、このモデルではグローバル対応となり、日本で発売されるモデルA1460は、Bands 1(2GHz帯)/3(1800MHz帯)/5(850MHz帯・CLRバンド)/13(700MHz帯・SMHバンドcブロック)/25(1900MHz帯を拡張したPCS拡張バンド)に対応している(北米向けのCDMA非対応モデルである「モデルA1459」は、Bands 4(AWS(英語版)バンド)/17(700MHz帯・SMHバンドbブロック)に対応)[2]。日本ではソフトバンクのSoftBank 4G LTE(2.1GHz帯とイー・モバイルとの提携で対応予定の1.7GHz帯)、auのau 4G LTE(2.1GHz帯のみ)に対応する。また3G回線についてもソフトバンクはプラチナバンドやHSPA+(最大21Mbps)、auはWIN HIGH SPEEDに対応する。
初期搭載OSは、iOS 6で、iOS 10までサポートが継続された。2017年に開催されたWWDC2017で発表されたiOS 11ではサポート対象外となった。サポート対象外となった理由についてだが、iPad4世代には32-bitのSoC(A6X)搭載されており、64-bit OSであるiOS 11に対応しないためである。
なお、2019年7月22日にWi-Fi+cellularモデルのみiOS 10.3.4(14G67)が配信された。
| モデル | 16 GB | 32 GB | 64 GB | 128 GB |
|---|---|---|---|---|
| iPad Wi-Fi | US$499(¥39,920) | US$599(¥47,920) | US$699(¥55,920) | US$799(¥72,709) |
| iPad Wi-Fi + Cellular | US$629(¥50,320) | US$729(¥58,320) | US$829(¥66,320) | US$929(¥84,539) |
| モデル名 | iPad Wi-Fi | iPad Wi-Fi + Cellular | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| フラッシュメモリの容量 | 16 GB | 32 GB | 64 GB | 128 GB | 16 GB | 32 GB | 64 GB | 128 GB |
| 一括販売時の価格 | ¥42,800 | ¥50,800 | ¥58,800 | ¥66,800 | ¥53,800 | ¥61,800 | ¥69,800 | ¥77,800 |
| モデル | 16 GB | 32 GB | 64 GB | 128 GB |
|---|---|---|---|---|
| iPad Wi-Fi | US$499(¥50,399) | US$599(¥60,499) | US$699(¥70,599) | US$799(¥80,699) |
| iPad Wi-Fi + Cellular | US$629(¥63,529) | US$729(¥73,629) | US$829(¥83,729) | US$929(¥93,829) |
| モデル名 | iPad Wi-Fi | iPad Wi-Fi + Cellular | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| フラッシュメモリの容量 | 16 GB | 32 GB | 64 GB | 128 GB | 16 GB | 32 GB | 64 GB | 128 GB |
| 一括販売時の価格 | ¥49,800 | ¥59,800 | ¥69,800 | ¥79,800 | ¥63,800 | ¥73,800 | ¥83,800 | ¥93,800 |
(横スクロールできる画像です)

| 先代 iPad (第3世代) | iPad 第4世代 | 次代 iPad (第5世代) |
| バージョン | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 派生OS |
| ||||
| アプリケーション |
| ||||
| 機能 |
| ||||
| サービス |
| ||||
| その他 | |||||
| 2009年 |
| ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2010年 |
| ||||||||||
| 2011年 |
| ||||||||||
| 2012年 |
| ||||||||||
| 2013年 |
| ||||||||||
| 2014年 |
| ||||||||||
| 2015年 |
| ||||||||||
| 2012年 |
| ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2013年 |
| ||||||||
| 2014年 |
| ||||||||
| 2015年 |
| ||||||||
「(V)」:au VoLTE & au 4G LTE CA & WiMAX2+ (キャリアアグリケーション(LTE-Advanced)、およびVoLTE対応・国内3G通信非対応(iPhone除く))対応機種、「(V*)」:au VoLTE & WiMAX2+ (VoLTE対応・国内3G通信非対応(iPhone除く))対応機種、、「(V**)」:au VoLTE (VoLTE対応・国内3G通信非対応(iPhone除く))対応機種、「◇」:au 4G LTE CA (キャリアアグリケーション(LTE-Advanced)対応)& WiMAX2+ & EV-DO MC-Rev.A(au 3G WIN HIGH SPEED)対応機種、「◆」:au 4G LTE CA (キャリアアグリケーション(LTE-Advanced)対応) & EV-DO MC-Rev.A(au 3G WIN HIGH SPEED)対応機種、 「◎」:au 4G LTE(キャリアアグリケーション非対応) & EV-DO MC-Rev.A(au 3G WIN HIGH SPEED)対応機種、「☆」:+WiMAX & EV-DO MC-Rev.A対応機種、「★」:+WiMAX & EV-DO Rev.A(au 3G)対応機種、「○」:EV-DO MC-Rev.A対応機種、「●」:EV-DO Rev.A対応機種、「■」:EV-DO Rel.0(au 3G)対応機種、「*」:ファブレット、「M」:CDMA通信(au 3G(CDMA2000 1xRTT))モジュール搭載M2M専用機種、「 」(マーク無):CDMA通信モジュール非搭載機種 | |||||||||
| 端末納入メーカー (日本国内企業):NECカシオ/CASIO (CA) -船井電機 (FE) -富士通モバイル/富士通 (F/FJ) -KDDIテクノロジー (KD) -京セラ (K/KY) -プラネックスコミュニケーションズ (PX) -シャープ (SH) -ソニーモバイル/ソニー (S/SO) -シンセイコーポレーション (SS) - 富士通モバイル/東芝 (T/TS) -パナソニック システムネットワークス/パナソニック (P) 端末納入メーカー (日本国外企業):Apple (iPhone/iPad) -Google -日本ヒューレット・パッカード (HP) -HTC NIPPON (HT) -華為技術日本 (HW) -LGエレクトロニクスジャパン (LG) -モトローラ (M/MO) -パンテックワイヤレスジャパン (PT) -サムスン・テレコミュニケーションズ・ジャパン (SC) -ZTEジャパン (ZT) -ASUS JAPAN (AS) | |||||||||
| 2009年 |
| ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2010年 |
| ||||||
| 2011年 |
| ||||||
| 2012年 |
| ||||||
| 2013年 |
| ||||||
| 2014年 |
| ||||||
| 2015年 |
| ||||||
端末納入メーカー (日本国内企業):NECカシオ/CASIO (CA) -NECカシオ/NEC (N/NE) -京セラ (K/KY) -シャープ (SH) -ソニー・エリクソン→ソニーモバイル (S/SO) -東芝→富士通東芝→富士通モバイル/TOSHIBA (T/TS) -富士通東芝→富士通モバイル/FUJITSU (F/FJ) 端末納入メーカー (日本国外企業):Apple (iPhone/iPad) -HTC (HT) -パンテック&キュリテル (PT) -モトローラ (M/MO) -サムスン電子 (SM/SC) -LGエレクトロニクス (LG) -AAEON/ASUS (AA) | |||||||