IBC岩手放送社屋 | |
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 略称 | IBC |
| 本社所在地 | 〒020-8566[1] 岩手県盛岡市志家町6番1号[1] 北緯39度41分54.9秒東経141度9分41.8秒 / 北緯39.698583度 東経141.161611度 /39.698583; 141.161611座標:北緯39度41分54.9秒東経141度9分41.8秒 / 北緯39.698583度 東経141.161611度 /39.698583; 141.161611 |
| 設立 | 1953年(昭和28年)12月7日 (岩手放送株式会社)[2] |
| 業種 | 情報・通信業 |
| 法人番号 | 9400001000033 |
| 事業内容 | 放送法による基幹放送事業 |
| 代表者 | 代表取締役会長鎌田英樹 代表取締役社長眞下卓也[2] |
| 資本金 | 1億円 (2023年3月31日現在)[3] |
| 発行済株式総数 | 52万株 (2023年3月31日現在)[3] |
| 売上高 | 連結: 37億7400万円 単独: 37億4307万3565円 (2023年3月期)[3][4] |
| 営業利益 | 連結: △5122万2000円 単独: △9043万1790円 (2022年3月期)[3][4] |
| 経常利益 | 連結: △8500万円 単独: △9135万0785円 (2023年3月期)[3][4] |
| 純利益 | 連結: △1億0100万円 単独: △1億0652万1799円 (2023年3月期)[3][4] |
| 純資産 | 連結: 39億8900万円 単独: 39億0432万4586円 (2023年3月31日現在)[3][4] |
| 総資産 | 連結: 63億5700万円 単独: 61億5102万9284円 (2023年3月31日現在)[3][4] |
| 従業員数 | 連結: 110人 単独: 103人 (2023年3月31日現在)[3] |
| 決算期 | 3月31日[5] |
| 会計監査人 | 北光監査法人[3] |
| 主要株主 | #資本構成参照 |
| 主要子会社 | #関連企業参照 |
| 関係する人物 | 阿部正樹 井上弘 太田俊穂 |
| 外部リンク | https://www.ibc.co.jp/ |
| テンプレートを表示 | |
| IBC岩手放送 | |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 英名 | Iwate Broadcasting Co.,Ltd.[6] |
| 略称 | IBC |
| 本社 | 〒020-8566[1] 岩手県盛岡市志家町6番1号[1] |
| 演奏所 | 本社と同じ |
| 公式サイト | https://www.ibc.co.jp/ |
| ラジオ | |
| 放送対象地域 | 岩手県 |
| 系列 | JRN・NRN系 |
| 愛称 | IBCラジオ |
| 呼出符号 | JODF |
| 呼出名称 | IBCいわてほうそう |
| 開局日 | 1953年12月25日 |
| 親局 / 出力 | 盛岡 684kHz / 5kW |
| 主な中継局 | →「§ ラジオ周波数」を参照 |
| テレビ | |
| 放送対象地域 | 岩手県 |
| ニュース系列 | JNN |
| 番組供給系列 | TBSテレビネットワーク |
| 愛称 | IBCテレビ |
| 呼出符号 | JODF-DTV |
| 呼出名称 | IBCデジタルテレビジョン |
| 開局日 | 1959年9月1日 |
| リモコンキーID | 6 |
| デジタル親局 | 盛岡 16ch |
| アナログ親局 | 盛岡 6ch |
| ガイドチャンネル | 6ch |
| 主な中継局 | →「§ デジタルテレビ放送」を参照 |
| 主なアナログ中継局 | →「§ アナログテレビ放送」を参照 |
| テンプレートを表示 | |
株式会社アイビーシー岩手放送[6](アイビーシーいわてほうそう、英:Iwate Broadcasting Co., Ltd.[6])は、岩手県を放送対象地域とした中波放送(AM放送)事業とテレビジョン放送事業を兼営している特定地上基幹放送事業者である。略称はIBCで、対外的にはIBC岩手放送の表記で通している。岩手県や岩手日報社などが出資し、設立された。
出典:[11]
| 資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
|---|---|---|
| 1億円 | 520,000株 | 854 |
| 大株主 | 株式数 | 比率 |
|---|---|---|
| IBC岩手放送共済会 | 41,500株 | 8.0% |
| 岩手日報社 | 41,300株 | 7.9% |
| 鹿島建設 | 40,500株 | 7.8% |
| 北日本銀行 | 25,900株 | 4.9% |
| 岩手銀行 | 25,900株 | 4.9% |
| みちのくコカ・コーラボトリング | 25,000株 | 4.8% |
| TBSホールディングス | 24,000株 | 4.6% |
| 東北銀行 | 15,000株 | 2.8% |
| 東北電力 | 10,000株 | 1.9% |
| 三田商店 | 7,800株 | 1.5% |
企業・団体は当時の名称。出典:[12][13][14][15]
出典:[16]
| 資本金 |
|---|
| 1億5800万円 |
| 大株主 | 株式数 |
|---|---|
| 岩手県 | 30,000株 |
| 鹿島建設 | 27,000株 |
| 新岩手社(現・岩手日報社) | 17,158株 |
| 新興製作所 | 16,000株 |
| 興産相互銀行(現・北日本銀行) | 13,000株 |
| 岩手殖産銀行(現・岩手銀行) | 12,200株 |
| 谷村貞治 | 9,000株 |
| 盛岡市 | 8,200株 |
| 資本金 | 授権資本 | 1株 | 発行済株式総数 |
|---|---|---|---|
| 2億6000万円 | 4億円 | 500円 | 520,000株 |
| 株主 | 株式数 | 比率 |
|---|---|---|
| みちのくコカ・コーラボトリング | 45,000株 | 8.65% |
| 鹿島建設 | 40,500株 | 7.78% |
| 岩手日報社 | 27,158株 | 5.22% |
| 北日本相互銀行 | 26,300株 | 5.05% |
| 東京放送 | 24,000株 | 4.61% |
| 岩手県 | 24,000株 | 4.61% |
| 岩手銀行 | 20,000株 | 3.84% |
| 盛岡市 | 12,300株 | 2.36% |
| 東北電力 | 10,000株 | 1.92% |
出典:[17]
| 資本金 | 1株 | 発行済株式総数 | 株主総数 |
|---|---|---|---|
| 2億6000万円 | 500円 | 520,000株 | 1,049名 |
| 大株主 | 株式数 |
|---|---|
| みちのく・コカコーラボトリング | 45,000株 |
| 鹿島建設 | 40,500株 |
| 岩手日報社 | 27,158株 |
| 北日本相互銀行 | 26,300株 |
| 東京放送 | 24,000株 |
| 岩手県 | 24,000株 |
| 資本金 | 授権資本 | 1株 | 発行済株式総数 | 株主数 |
|---|---|---|---|---|
| 2億6000万円 | 4億円 | 500円 | 520,000株 | 1,005 |
| 株主 | 株式数 | 比率 |
|---|---|---|
| 岩手日報社 | 41,158株 | 7.91% |
| 鹿島建設 | 40,500株 | 7.78% |
| 北日本銀行 | 26,000株 | 5.00% |
| 岩手銀行 | 26,000株 | 5.00% |
| みちのくコカ・コーラボトリング | 25,000株 | 4.80% |
| 東京放送 | 24,000株 | 4.61% |
| 岩手県 | 24,000株 | 4.61% |
| 盛岡市 | 12,300株 | 2.36% |
| 東北電力 | 10,000株 | 1.92% |
| 資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
|---|---|---|
| 2億6000万円 | 520,000株 | 987 |
| 株主 | 株式数 | 比率 |
|---|---|---|
| 岩手日報社 | 41,158株 | 7.91% |
| 鹿島建設 | 40,500株 | 7.78% |
| IBC岩手放送共済会 | 29,846株 | 5.73% |
| 北日本銀行 | 26,000株 | 5.00% |
| 岩手銀行 | 26,000株 | 5.00% |
| みちのくコカ・コーラボトリング | 25,000株 | 4.80% |
| 東京放送 | 24,000株 | 4.61% |
| 盛岡市 | 13,800株 | 2.65% |
| 東北電力 | 10,000株 | 1.92% |
| 資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
|---|---|---|
| 2億6000万円 | 520,000株 | 912 |
| 株主 | 株式数 | 比率 |
|---|---|---|
| 岩手日報社 | 41,358株 | 7.95% |
| 鹿島建設 | 40,500株 | 7.78% |
| IBC岩手放送共済会 | 30,961株 | 5.95% |
| 北日本銀行 | 25,900株 | 4.98% |
| 岩手銀行 | 25,900株 | 4.98% |
| みちのくコカ・コーラボトリング | 25,000株 | 4.80% |
| 東京放送ホールディングス | 24,000株 | 4.61% |
出典:[18]
| 資本金 | 発行済株式総数 | 株主数 |
|---|---|---|
| 2億6000万円 | 520,000株 | 870 |
| 株主 | 株式数 | 比率 |
|---|---|---|
| 岩手日報社 | 41,300株 | 7.9% |
| 鹿島建設 | 40,500株 | 7.7% |
| IBC岩手放送共済会 | 36,300株 | 7.0% |
| 北日本銀行 | 25,900株 | 4.9% |
| 岩手銀行 | 25,900株 | 4.9% |
| みちのくコカ・コーラボトリング | 25,000株 | 4.8% |
| TBSホールディングス | 24,000株 | 4.6% |
| 東北銀行 | 15,000株 | 2.8% |
| 東北電力 | 10,000株 | 1.9% |
| 三田商店 | 7,800株 | 1.5% |
| 一関市 | 7,500株 | 1.4% |
| 川徳 | 6,100株 | 1.1% |
| 紫波町 | 5,800株 | 1.1% |
月曜未明1:00[注 8] - 4:00を除く24時間。放送上の1日の基点は5:00だが、日曜日と月曜日は新聞の番組表等では5:00、IBCの公式サイトの番組表や、IBCが発行するタイムテーブルでは4:00となっている(日曜日は局名告知を3:59、月曜日は日曜付放送終了の0:59と、月曜付放送開始時の3:58、その他の曜日は4:59に行う)。
なお、12月25日(ラジソン放送日)が月曜日にあたる場合は放送を休止しない。1月1日(元日)が月曜日となる場合も、2018年までは同様の対応を取ったが、2024年は放送休止時間を設けた。
放送休止時間にはクラシック音楽のフィラーが流れていたが、過去に『おしゃべり技術くん』で「休止中に流されているクラシック音楽が怖い」という意見があったことを踏まえ、2023年8月7日未明(8月6日深夜)からはリスナーから事前にリクエストを募った1時間ほどのプレイリストをリピートして流している[103]。
これを発展する形で、2023年8月28日未明(8月27日深夜)[104] と10月23日未明(10月22日深夜)[105]の番組休止時間帯には、IBCアナウンサー・長谷川拳杜の企画・進行で「番組休止中にリアルタイムでIBC岩手放送を聴取しているリスナーからリクエスト曲を募集して流す」という企画を生放送で行った[103]。楽曲をかけ、流れている最中に寄せられたリスナーからのリクエストをチェックし、レコード室から楽曲を探して楽曲をセットする一通りの流れを長谷川がワンオペで進行する新たな試みであった[103]。2023年8月28日未明(8月27日深夜)放送回は日曜深夜にもかかわらず、リクエストが270件ほど岩手県内外から寄せられ、7割が岩手県外からのリスナーだった[103]。
岩手県内ラジオ局の中で全放送時間帯トップの聴取率をとっていた時期がある(1999年6月度には、全日全時間帯県内首位、週平均4.1%。「おはよう朝一番!」は個人11.8%、ドライバー・全ラジオで16.7%)[106]。
出典:[107]

| 放送波 | 分類 | 送信所 | コールサイン | 周波数 | 空中線電力 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| AM放送 | 親局 | 盛岡[注 9] | JODF | 684 kHz[注 10][注 11] | 5 kW[注 12] | [108] |
| 中継局 | 大船渡 | JOLO(廃止) | 684 kHz | 1 kW | ||
| 久慈 | 100W | |||||
| 岩泉 | ||||||
| 釜石 | JODM | 1062 kHz | ||||
| 田野畑 | 300W | 2024年2月1日運用休止中[109] | ||||
| 宮古 | JODN | 1557 kHz | 100W | |||
| FM放送 | FM補完中継局 | 盛岡FM | 90.6 MHz | 1 kW | ||
| 山田FM[注 13][注 14] | 76.7 MHz | 10W | モノラル[110] | |||
| 岩泉小本FM | 80.3 MHz | 20W | モノラル[111] | |||
| 一関FM | 85.5 MHz | 10W | [112] | |||
| 二戸FM | 80.5 MHz | 100W | ||||
| 大槌FM | 80.5 MHz | 20W | モノラル[113] | |||
| 遠野FM | 87.8 MHz | |||||
| 室根FM | 86.4 MHz | 10W | ||||
| 釜石FM | 88.5 MHz | 100W | ||||
| 宮古FM | 87.2 MHz | |||||
| 田野畑FM | 81.5 MHz | 20W |
過去に運用していた中継局
| AM放送 | 中継局 | 前沢 | JODL | 1062 kHz | 100W | 2018年9月30日廃止[88] |
岩手県は県土の多くが山岳地帯で、先述の通り親局・中継局の出力が弱いことから、主に沿岸部で難聴地域が多い。
総務省が「AMラジオ放送を補完するFM中継局に関する制度整備の基本的方針」を公表した2014年以降、全国的にFM補完中継局が開局されており、2015年の山田FM中継局開局以降、難聴地域へのFM中継局開局を行っている。
IBCのホームページでは、90MHz以上の周波数で送信している盛岡FM中継局を「ワイドFM」、89.9MHz以下の周波数で送信している他のFM中継局を「FM補完局」として使い分けを行っている[86]。
釜石放送局の送信アンテナは元々漁業無線局だったため、日本国内の放送局としては珍しいT型を使用していたが、新しいラジオ送信所が日本製鐵・釜石製鐵所の敷地内に完成したため、旧送信所は2006年6月末にその役割を終えた。[要出典]
2006年1月23日より、二戸地域難聴取対策として一部番組がカシオペアFMを通じて再送信されている。ただし、番組内に内包されているJRN及びNRNのライン・テープネット番組は著作権法・放送法の規定上再送信ができず、それらが入る時間帯はフィラー音楽を流している。なお、IBCが二戸地区にFM中継局を設置してからはカシオペアFMで再送信される番組は夕方の1番組のみとなり、現在は「朝からRADIO」の6時台のみである。
東日本大震災復興支援の一環として2011年5月16日より岩手県でもIBCラジオとエフエム岩手のradiko試験配信開始。2012年3月31日まで全国配信されていた。IBCラジオは2012年4月2日より岩手県内限定でradiko配信再開。2014年4月1日より有料プレミアムサービスとして岩手県外にも全国配信されている。なお、エフエム岩手は復興支援のradiko配信終了後はLISMO WAVEやドコデモFMによるネット配信を継続し、radikoによる配信は2015年9月30日に再開している。
IBCが加盟する日本民間放送連盟では、FM補完中継局制度を見直す方針を2019年に公表。連盟に参加するAM放送事業者(民放AM局)が2028年までにAM放送免許の更新時期を迎えることを踏まえて、民放AM局独自の経営判断によってAM放送からFM放送への転換(またはAM・FM放送の併用)が可能になるような制度の整備を求める要望書を、総務省が設置する「放送事業の基盤強化に関する検討分科会」に提出した。総務省も2020年10月に『民間ラジオ放送事業者のAM放送のFM放送への転換等に関する「実証実験」の考え方』を公表したことから、民放AM47局で組織する「ワイドFM(FM補完放送)対応端末普及を目指す連絡会」では、44局が2028年秋までにFM局への転換を目指していることを2021年6月15日に発表した[114]。この発表の時点では、AM局からFM局への転換(従来のFM補完中継局の親局化)において「従来のAM放送を停波する」というパターンや「従来のAM放送を補完的に活用する(FM・AM併用)」というパターンが想定されているが、IBCは「影響を慎重に判断してFM転換を進めていく。現時点では2028年以降も矢巾町のAM局を補完局として当面の間放送を継続する方針」を示している[115]。
自社制作番組は太字。
『ラジソン』(12月24日正午 -25日正午)及び、箱根駅伝実況中継(1月2日・3日両日の8:30 - 14:00)他、特別番組を放送する場合は、それぞれ該当時間と重複する番組は休止又は時間移動する場合がある。
| 時 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
|---|---|---|---|---|---|
| 5 | 5:00 Buy Now | ||||
| 5:15世の光 | |||||
| 5:20心のともしび | |||||
| 5:25ハミングカフェ | 5:25番組審議会だより | ||||
| 5:30Brand-New Morning(TBSラジオ) | |||||
| 6 | |||||
| 6:30朝からRADIO ▽7:10お早う!ニュースネットワーク(ニッポン放送) ▽8:00話題のアンテナ 日本全国8時です(TBSラジオ) ▽8:20羽田美智子のいってらっしゃい(ニッポン放送) ▽8:25武田鉄矢・今朝の三枚おろし(文化放送) ▽10:05開運!盛岡駅前探偵団(月・水・金) | |||||
| 7 | |||||
| 8 | |||||
| 9 | |||||
| 10 | |||||
| 11 | 11:00岩手日報IBCニュース | ||||
| 11:05テレフォン人生相談(ニッポン放送) | |||||
| 11:25レディス・ハンドブック(綜合放送) | |||||
| 11:40夏井いつきの一句一遊(南海放送) | |||||
| 11:50荻原次晴のニッポン応援団(かしわプロダクション) | |||||
| 12 | 12:00岩手日報IBCニュース | ||||
| 12:10大竹発見伝∼ザ・ゴールデンヒストリー(文化放送) | |||||
| 12:20 元気スイッチ | 12:20 わくわくお届け便 | 12:20 旬!SHUN!ピックアップ | 12:20 わくわくお届け便 | 12:20ハミングカフェ | |
| 12:25朗読のヒロバ(TBSラジオ) | |||||
| 12:35河村通夫の大自然まるかじりライフ(マール) | |||||
| 12:45ラジオ文庫 | 12:45石川啄木うたごよみ | 12:45A LA LA”絵美夏のララムジカ | 12:45おしゃべり技術くん | 12:45岩手県民共済ハートフルライフ ~いわて、お話しカフェ~ | |
| 13 | 13:00ワイドステーション ▽14:40 (水)岩手・大分ホットライン(大分放送と共同制作) | ||||
| 14 | |||||
| 15 | |||||
| 16 | |||||
| 16:30おしゃべり技術くん(再放送) | 16:30ラジオ文庫(再放送) | 16:30石川啄木うたごよみ(再放送) | 16:30音楽のハコ | 16:30T-MIG presents 二宮真佑子のラジオドライブ | |
| 16:45ハミングカフェ | |||||
| 16:50あなたにハッピー・メロディ(ニッポン放送) | |||||
| 17 | 17:00ニュース・パレード(文化放送) | ||||
| 17:15 うまいもの見っけ(かしわプロダクション) | |||||
| 17:25交通情報&天気 | |||||
| 17:30ネットワークトゥデイ(TBSラジオ) | |||||
| 17:45晋照☆法玲のわくわくラジオ[注 15] | 17:45おかえり♪SONGs | 17:45 新米ママの井戸端会議[注 16] | 17:45口福な時間 | 17:45忠犬立ハチ高のレディ高 | |
| 18 | 18:00岩手日報IBCニュース・交通情報 | ||||
| 18:15よこっちピーマンのZ世代ラジオ塾[注 17] | 18:15甘党男子☆神久保翔也の御菓子倶楽部 | 18:15IBCラジオ ゴールデンナイター | |||
| 18:45 J-POPパラダイス90's | |||||
| 19 | 19:00歌って!笑って!!民謡まわり舞台 | 19:00荻上チキ・Session (TBSラジオ)[注 18] | |||
| 20 | 20:00リクエストマンデー | 20:00アフター6ジャンクション2(TBSラジオ) | |||
| 21 | 21:00晋照☆法玲のわくわくラジオ(再放送) | 21:00ミュージックブルペン | |||
| 21:30プチ鹿島のラジオ19XX(山梨放送) | |||||
| 22 | 22:00オールナイトニッポン MUSIC10(ニッポン放送) | 22:00オールナイトニッポンGOLD (ニッポン放送) | |||
| 23 | |||||
| 0 | 0:00レコメン!(文化放送) | 0:00嵐・相葉雅紀のレコメン!アラシリミックス (文化放送) | |||
| 1 | 1:00山田裕貴の オールナイトニッポン (ニッポン放送) | 1:00星野源の オールナイトニッポン (ニッポン放送) | 1:00乃木坂46の オールナイトニッポン (ニッポン放送) | 1:00ナインティナインの オールナイトニッポン (ニッポン放送) | 1:00霜降り明星の オールナイトニッポン (ニッポン放送) |
| 2 | |||||
| 3 | 3:00キタニタツヤの オールナイトニッポン0(ZERO) (ニッポン放送) | 3:00あのの オールナイトニッポン0(ZERO) (ニッポン放送) | 3:00佐久間宣行の オールナイトニッポン0(ZERO) (ニッポン放送) | 3:00マヂカルラブリーの オールナイトニッポン0(ZERO) (ニッポン放送) | 3:00三四郎の オールナイトニッポン0(ZERO) (ニッポン放送) |
| 4 | |||||
| 4:30上柳昌彦 あさぼらけ(ニッポン放送) | |||||
| 時 | 土曜日 | 日曜日 |
|---|---|---|
| 5 | 5:00 通販ラジオ生活便 | 5:00松原健之・Bitter&Sweetの音茶メロらじお |
| 5:15 世の光 | ||
| 5:20 心のともしび | ||
| 5:25 イマドキショッピング! | ||
| 5:30はやしべさとし~叙情歌を道連れに~ | ||
| 5:40 1万年堂出版の時間 | ||
| 5:45 毎日元気!毎日笑顔!の『健康劇場』。 | ||
| 5:55農作業メモ | ||
| 6 | 6:00水森かおりの歌謡紀行(ラジオ大阪) | 6:00 健康とっておき! |
| 6:15 元気スイッチ | 6:15おはよう!ニッポン全国消防団(ニッポン放送) | |
| 6:25農作業メモ | ||
| 6:30 わくわくお届け便 | 6:30 まいどあり〜。 | |
| 6:45いわての山 トレッキングガイド | 6:45福田こうへいのゆっくり行ぐべぇ〜 | |
| 7 | 7:00岩手日報IBCニュース | 7:00 今旬!いいもの百貨店 |
| 7:10 納得!お得ラジオショッピング (第3週)気になる土曜日 | ||
| 7:15 健康イキイキ! | ||
| 7:25三浦わたると歌仲間[注 19] | ||
| 7:30健康で長生きするために | ||
| 7:35井丸の「まるっと!」トーク&サウンド | ||
| 7:40ハミングカフェ | ||
| 7:45 耳より健康便り | 7:45 旬!SHUN!ピックアップ | |
| 8 | 8:00 話題のアンテナ 日本全国8時です(TBSラジオ) | 8:00ONE-J(TBSラジオ) |
| 8:15 まいどあり~ | ||
| 8:30水越かおるのすっぴん土曜日 ▽11:00岩手日報IBCニュース ▽11:05 テレフォン人生相談(ニッポン放送) ▽11:25 旬!SHUN!ピックアップ | ||
| 9 | ||
| 10 | 10:00三宅裕司のサンデーヒットパラダイス(ニッポン放送) | |
| 11 | 11:00岩手日報IBCニュース | |
| 11:05 今旬!プレミアム | ||
| 12 | 12:00録音風物誌(火曜会) | |
| 12:10週刊 なるほど!ニッポン(ニッポン放送) | ||
| 12:20Nisshoプレゼンツ渡部絵美の住まいるハウス(TBSラジオ) | ||
| 12:50岩手日報IBCニュース | ||
| 13 | 13:00神山浩樹ののびのびサタデー | 13:00のりこの週刊おばさん白書 |
| 14 | ||
| 15 | 15:00大塚富夫のタウン | |
| 16 | ||
| 16:30伊奈かっぺい・ことわざのわざ(青森放送) | ||
| 17 | 17:00明日への扉〜いのちのラジオ〜 ~未来へ向かって~栄光のレジェンド(ラジオ関西) | 17:00IBCラジオ実況中継 岩手競馬クロス(X) |
| 17:30医学プロムナード | ||
| 17:45ウィークエンドネットワーク(TBSラジオ) | ||
| 17:50気象と防災 ラジオメモ | ||
| 17:55岩手日報IBCニュース | ||
| 18 | 18:00藤田恵美のかみつれ雑貨店(マール) | |
| 18:25岩手日報IBCニュース | ||
| 18:30ukkaり娘の浮かれでぃお(かしわプロダクション) | 18:30亀渕昭信のお宝POPS(火曜会) | |
| 19 | 19:00ラジオで、キミと大好きなアニメやまんがについて語ってみた。 | 19:00松山千春 ON THE RADIO(NACK5) |
| 19:30六華亭遊花のラジオ魅知国寄席(東北放送) | ||
| 20 | 20:00問わず語りの神田伯山(TBSラジオ) | 20:00グレープのもう魔酔わない(東海ラジオ放送) |
| 20:30東京ポッド許可局(TBSラジオ) | ||
| 21 | 21:00宮川賢のまつぼっくり王国(東北放送) | |
| 21:30空気階段の踊り場(TBSラジオ) | 21:30志の輔&雷鳥のなんでか?ニッポン(北日本放送) | |
| 22 | 22:00八神純子 Music Town(かしわプロダクション) | |
| 22:30ハライチのターン!(TBSラジオ) | 22:30諏訪道彦のスワラジS(栃木放送) | |
| 23 | 23:00昭和歌謡セレクション(ラジオNIKKEI) | |
| 23:30SixTONESのオールナイトニッポンサタデースペシャル(ニッポン放送) | 23:30音楽☆とらのアナ(火曜会) | |
| 0 | (0:00 - 4:00 放送休止) | |
| 1 | 1:00オードリーのオールナイトニッポン(ニッポン放送) | |
| 2 | ||
| 3 | 3:00オールナイトニッポン0(ZERO)(ニッポン放送) | |
| 4 | 4:00Music Palette♪(TBSラジオ) | 4:00にゅーとぴ♪(TBSラジオ) |
この節の加筆が望まれています。 (2021年8月) |
地震発生時はワイドステーションの放送中(厳密にはワイドステーションのCM中)だったため、そのまま報道特番に移った。番組を担当中だった神山浩樹、風見好栄の両アナによる緊急アナウンスが数分続けられた後、報道部内のスタジオへと放送が切り替わり、以後照井健アナと第2スタジオから移動した風見アナが中心となって情報を発信した。神山アナ(防災士の資格を持っている)は直後に局を離れ、津波により甚大な被害を被った沿岸部へ渡り、その晩から現地の情報を伝え続けた。JRNの報道特番を一旦挟んだ後、加藤久智、瀬谷佳子の両アナによる第二スタジオからの放送となり、以降は全アナウンサーが入れ替わりでスタジオに入り(途中からフリーアナウンサー・後藤のりこが加わる)、JRNの報道特番を除く全時間帯で毎正時ごとに岩手日報IBCニュースを挿入しながら被害状況、安否情報を放送し続けた。各地の被害状況は神山や684レポーターが被災地に赴いて伝えられたほか、東部支社長で地震発生時は宮古市に滞在していた江幡平三郎、県南支社長で一関市に滞在していた田中康男(以上2名は元アナウンサー、江幡は後にアナウンサー職に復帰)も盛岡本局に入って現地の状況を伝え、通信網や交通が遮断されていた場所に関しては、その地から盛岡市に避難していた一般市民をスタジオに迎えて状況を伝える形がとられた。この編成は3月16日早朝まで続けられた。また、通常編成に戻ってからも、ローカル枠はすべて番組名はそのままだが、ネット番組を除き内容のほとんどを安否情報や生活情報に割いた。3月21日からは特別番組『震災情報いわて〜ふるさとは負けない〜』を編成し、10:00 - 11:00(テレビとのサイマル放送。ラジオは『朝からRADIO』内の枠を転用)と20:00 - 22:00(『Kakiiin』『ラジオアミューズメントパーク』は放送休止、25日は『Feat.i』を1時間短縮)に集中的に安否情報・生活情報を放送した。夜の枠における放送は25日で終了したが、朝はその後も時間短縮を経ながら6月30日まで(平日のみ)放送が続けられた。また、安否情報を送るメールアドレスはワイドステーションのものが使われている。
岩手県のTBS系列フルネット局として、TBS系列の番組をネットする一方、県内に置局がないテレビ東京系列の番組もローカルセールス枠の主に週末と深夜帯を中心に一部放送している。平日夕方のNスタは第0部からネットし、ローカル情報番組は放送していない。ローカルニュース番組は平日夕方の「IBCニュースエコー」(1977年 - )、情報ワイド番組は土曜日の「じゃじゃじゃTV」(2003年 - )、紀行番組(街ブラ)として「わが町バンザイ」(2013年 - )を放送。自社制作番組は減少傾向にある。
ドキュメント番組では多くの賞を受賞。ドキュメント番組『IBC特集』は視聴率35%を記録したこともあった[80]。
1990年代まではアニメの編成に力を入れており、テレビ東京製作の、特に本放送が終了したものを中心に早朝に放送されていたが、2000年代に入り減少。深夜アニメの放送に関しても、『コードギアス 反逆のルルーシュ』のように続編が全国ネット枠で放送される際や、『マクロスF』や『けいおん!』のように劇場版公開の際における宣伝として、キー局の意向で強制ネットされる作品のみに留まっていた。しかし、2010年代に入り『ラストエグザイル-銀翼のファム-』などの深夜アニメも再び放送されるようになり、2020年代以降は深夜帯を中心に更に本数が増加している。深夜アニメの放送時間に関しては、2010年代前半までは『MAZE☆爆熱時空』『コードギアス』『銀翼のファム』などのように全日帯に編成することが珍しくなかった一方、『NARUTO -ナルト- 疾風伝』放送末期のようにキー局では全日帯に放送されている作品でも深夜に編成することがある。

| 種別 | 地域 | リモコンキーID | 物理ch | 出力 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 親局 | 盛岡 | 6ch | 16ch | 1kW | コールサイン:JODF-DTV[122] |
| 中継局[107] | 二戸 | 15ch | 100W | ||
| 一関 | 15ch | 25W | |||
| 谷地山 | 28ch | 2W | |||
| 遠野 | 15ch | 20W | |||
| 大槌新山 | 27ch | 2W | |||
| 室根 | 15ch | 3W | |||
| 釜石 | 20ch | 30W | |||
| 宮古 | 15ch | 20W | |||
| 大船渡 | 20ch | 10W | |||
| 久慈 | 25ch | 3W | |||
| 西根松尾 | 28ch | 2W | |||
| 大槌 | 15ch | 1W | |||
| 野田 | 25ch | 1W | |||
| 岩泉 | 25ch | 10W | |||
| 陸前高田 | 47ch | 3W | |||
| 雫石 | 44ch | 3W | |||
| 新里 | 26ch | 1W | |||
| 普代田野畑 | 15ch | 3W | |||
| 岩手沼宮内 | 28ch | 2W | |||
| 湯田 | 36ch | 2W | |||
| 山田 | 15ch | 3W | |||
| 陸中大野 | 30ch | 1W | |||
| 種市本町 | 30ch | 2W |
| 種別 | 局名 | ch | 備考 |
|---|---|---|---|
| 親局 | 盛岡 | 6 | コールサイン:JODF-TV 映像:3 kW 音声:0.75 kW |
| 中継局 | 一関 | 11 | 垂直偏波 |
| 遠野 | 3 | ||
| 繋 | 3 | ||
| 釜石大橋 | 3 | ||
| 雫石 | 56 | ||
| 花巻湯口 | 56 | ||
| 江刺米里 | 53 | ||
| 江刺川内 | 53 | ||
| 一関釣山 | 41 | ||
| 大東内野 | 44 | ||
| 大東丑石 | 58 | ||
| 新里 | 54 | ||
| 宮古女遊戸 | 54 | ||
| 岩泉中島 | 57 | ||
| 釜石鈴子 | 34 | ||
| 宮守 | 43 | ||
| 久慈夏井 | 43 | ||
| 二戸 | 2 | ||
| 久慈 | 1 | ||
| 湯田 | 3 | ||
| 盛岡川目 | 43 | ||
| 西根松尾 | 44 | ||
| 大迫 | 43 | ||
| 江刺広瀬 | 54 | 垂直偏波 | |
| 江刺奈良原 | 54 | ||
| 花泉 | 54 | ||
| 大東遅沢 | 49 | ||
| 大東下内野 | 53 | ||
| 田老 | 54 | ||
| 山田豊間根 | 36 | ||
| 岩泉小成 | 58 | ||
| 釜石愛宕 | 46 | ||
| 遠野小友 | 54 | ||
| 野田 | 55 | ||
| 宮古 | 6 | ||
| 岩泉 | 1 | ||
| 沢内 | 12 | ||
| 盛岡浅岸 | 55 | ||
| 岩手沼宮内 | 55 | ||
| 沢内川舟 | 55 | ||
| 江刺伊手 | 53 | ||
| 水沢黒田助 | 59 | ||
| 東山 | 44 | ||
| 大東上大原 | 50 | ||
| 大東京津畑 | 54 | ||
| 田老太平 | 55 | ||
| 山田関口 | 55 | ||
| 普代田野畑 | 43 | ||
| 釜石小川 | 55 | ||
| 宮守達曽部 | 53 | ||
| 種市本町 | 43 | ||
| 大船渡 | 11 | 垂直偏波 | |
| 山田 | 1 | ||
| 千厩 | 6 | ||
| 盛岡松園北 | 55 | 垂直偏波 | |
| 岩手大坊 | 43 | ||
| 湯田大石 | 56 | ||
| 江刺岩谷堂 | 44 | ||
| 水沢外浦 | 54 | ||
| 大東猿沢 | 54 | ||
| 大東上大桑 | 44 | ||
| 大東前畑 | 43 | 垂直偏波 | |
| 宮古花輪 | 55 | ||
| 山田関谷 | 56 | ||
| 大船渡船河原 | 54 | ||
| 釜石大沢 | 45 | ||
| 遠野糠前 | 43 | ||
| 陸中大野 | 58 | ||
| 釜石 | 10 | ||
| 陸前高田 | 1 | 垂直偏波 | |
| 大槌 | 6 | ||
| 盛岡松園南 | 45 | 垂直偏波 | |
| 二戸堀野 | 55 | ||
| 湯田湯本 | 41 | ||
| 江刺小田代 | 60 | ||
| 室根 | 53 | 垂直偏波 | |
| 大東沖田 | 44 | 垂直偏波 | |
| 大東小山 | 45 | 垂直偏波 | |
| 藤沢 | 44 | ||
| 宮古老木 | 54 | ||
| 岩泉小川 | 54 | ||
| 陸前島部 | 60 | ||
| 大槌桜木 | 55 | ||
| 久慈大川目 | 58 |
出典:[125]
この節の加筆が望まれています。 (2021年8月) |
2011年(平成23年)3月11日の地震発生時からしばらくはJNN協定によりTBSテレビ発の報道特番を放送した[注 31]。テレビ報道の体制が整うまで若干時間を要したこともあり、IBCローカルの割り込みは発生当日の夕方以降から順次行われた。その後通常編成に戻り始めて次第にIBC発の報道特番が多く放送され始めた。毎日、夜を含む1回は『震災情報いわて』として1時間ほど放送される時間がある。そのほかに『ニュースエコー』を通常通り放送したり、14日から18日の9:55 - 11:00の枠では「IBC安否確認情報」としてIBCラジオとサイマル放送したりと積極的に自局から情報を伝えている。自社制作の報道特番はTVIより多い状態である。L字型画面もTBSテレビ発のものに被せて独自で表示させている。また、ラジオで安否情報を放送していることもあり、テレビではラジオとのサイマル放送を除いて安否情報は放送されなかった。また、銀行の臨時窓口開設情報、避難場所の情報なども逐次放送された。
3月14日からしばらくは『早ズバッ!ナマたまご』、『ひるおび!』の11時台、『Nスタ』のローカル枠を単発扱いで臨時ネットしていた。また、『TBSニュースバード』は深夜(フィラー枠を臨時に復活して放送)はもちろん、18日から4月1日までは毎日14:00前後から1時間から2時間ほど(再放送枠などをすべて休止して)放送されていた。
また、10:00前後から約30分間と16:20前後から約20分ほどでそれぞれ『震災情報いわて〜ふるさとは負けない!』と題し、午前はIBCラジオと同時放送、午後は『ニュースエコー』とは別に震災情報を放送していた。
さらに、3月31日までは、通常の深夜番組を休止し、JNN深夜最終ニュース番組終了後、終夜で震災関連情報を放送した[注 32]。
ほか
(★はテレビ東京の本放送終了後に放送)
ほか
(IAT開局まで、○はIATへ移行された番組、☆は現在もIATで放送中)
(『象印ヒット作戦 1!2!3!』・『象印ライバル対抗大合戦!』は放送せず)
ほか
ほか
(mit開局まで、○はmitへ移行された番組、☆は現在もmitで放送中)
ほか
(TVI開局後も引き続き放送されたもの)
ほか
全国紙・地方紙問わず、県内で購読されている全ての新聞ラテ欄では「IBC岩手放送」[注 36] ではなく「IBCラジオ」「IBCテレビ」という表記である(地元の岩手日報では、テレビ欄は当初「IBCテレビ」と表記していたが、リモコンキーID掲載時から「IBC」と略称のみで表記する形になった、なお、岩手日報ラジオ欄は従来通り「IBCラジオ」と表記[注 37]。また、隣県青森のデーリー東北は「IBCラジオ・IBCテレビ」、東奥日報はラジオ欄のみ「IBCラジオ」)。なお秋田魁新報は「IBC岩手放送」、読売新聞岩手・青森・秋田・宮城版は「岩手放送 IBCテレビ」、スポーツ報知北東北版と東奥日報[注 38] 第2TV面は「岩手放送」)。
IBCのアナウンサーは長年、男性が報道制作局報道部、女性がラジオ局放送部に配属という変則的な配置だったが、機構改革によって1990年頃にアナウンス部の前身であるアナウンス研修部が創設され、アナウンスセンターを経て現在に至る。また開局当初の養成に高橋圭三が関わった。
※はアナウンス部長経験者。
●は故人(在職中に死去した人物も含む)。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||