Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

en (単位)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

en(エン)は、欧文組版において、emの半分の幅(0.5em)を意味する。和文組版用語の二分(にぶ、にぶん)または半角(はんかく)に相当する。

語源的には大文字Nの文字幅に由来するが、現代のフォントにおいてはNの幅は0.5emとは限らない。

ページ数などの範囲を示すときのダッシュはen幅のもの(二分ダーシ)を使うことが多い[1][2][3]

コンピュータ

[編集]

CSSTeXなどの幅の単位としてemは存在するが、enは指定できない。

TeXでは--で二分ダーシを表す[3]。二分アキのコントロールシーケンスには\enspace(行分割されない)、\enskip(行分割される)がある[4]

Unicodeでen幅が指定されている文字には U+2000 EN QUAD(二分クワタ)、U+2002 EN SPACE(二分アキ)、U+2013 EN DASH(二分ダーシ)がある[5]。このうち EN QUAD はC/D正規化すると EN SPACE になり、両者の違いについては説明されていない。また、どちらもスペース(U+0020)にKC/KD正規化される。

文字UnicodeJIS X 0213文字参照名称
 U+2000- 
 
EN QUAD
U+2002- 
 
 
EN SPACE
U+20131-3-92–
–
–
二分ダーシ, ダッシュ (二分)
EN DASH

脚注

[編集]
  1. ^日本エディタースクール『校正必携』横組の数字の表記法・数の幅
  2. ^ Hyphens, En Dashes, Em Dashes, The Chicago Manual of Style Online, http://www.chicagomanualofstyle.org/qanda/data/faq/topics/HyphensEnDashesEmDashes/faq0002.html 
  3. ^abThe TeXbook p.4
  4. ^The TeXbook p.339
  5. ^ General Punctuation, Unicode, Inc, https://unicode.org/charts/PDF/U2000.pdf 

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]
印刷
組版
ページ
文字
書式
欧文書体
漢字仮名書体
五体
印刷
その他
フォント
約物
単位
DTP
カテゴリカテゴリ
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=En_(単位)&oldid=102964087」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp