Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

ChargeSPOT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
那覇空港にあるChargeSPOT(2025年1月)

ChargeSPOT(チャージスポット)とは、スマートフォン充電器(モバイルバッテリー)のシェアリングサービスのことである。日本では株式会社INFORICHが2018年4月19日から運営している。

歴史

[編集]

2017年4月に香港の実業家デイヴィス・チャンが前身となるチャ・チャ・ステーション(Cha Cha Station)という充電機レンタルサービスを開始した[1]。2017年6月2日には香港共享充電寶(Hong Kong Shared Battery)を法人として設立している。2017年9月21日に中国広東省広州市天河区に東共享出行科技有限公司を設立し、中国市場に参入する。その後、共享出行環球股份(Cha Cha Station (Global) Holdings)に改名。2017年11月に日系香港人の実業家である陳日華(チャン ニッカ、日本名:秋山広宣、英語名:Stephen Chan)が社長を務める株式会社INFORICHが共享出行環球股份を買収する。2018年4月に香港を含めブランド名をChargeSPOTに変更している。

「日本初の持ち運び可能なスマホ充電器シェアリングサービス」として日本においても2018年4月19日から運営を開始した[2]

サービス名のChargeSPOTはモバイルバッテリーを貸し出す筐体の名称にもなっており、駅やカフェ、スポーツスタジアムなどに設置されているChargeSPOTからモバイルバッテリーを借りて、使用後にChargeSPOT(別の場所にあるChargeSPOTでも可能)に返却するシステムになっている[2]。モバイルバッテリーの貸出及び返却の手続きは専用のアプリケーションを介して行っているが、訪日外国人旅行者に配慮して、一部のChargeSPOTではクレジットカードによる決済のみで利用できる筐体もある[3]

海外では香港台湾などの中華圏タイにおいて、既にChargeSPOTを展開しており、今後はアメリカハワイ)にも設置する計画がある[4]

2021年11月の時点で全国に3万台、国外設置分を含めると合計38,300台のChargeSPOTを設置している。国内設置分について、INFORICHは2021年内に35,000台、2022年に6万台、2023年に10万台の設置を予定していることを明らかにしている[5]

日本国内ではスキマバイトにより在庫偏在解消が行われている。

モバイルバッテリー

[編集]

モバイルバッテリー内には3種類のケーブルが内蔵されており、マイクロUSBUSB Type-CAppleLightningに対応している。そのため、INFORICHは日本国内において流通しているほぼ全てのスマートフォンへの充電が可能だとしている[2]

かつては端末保証代金(デポジット)を支払ったモバイルバッテリーは返却不要としていたが[2][6]、2025年現在では違約金を支払っていてもモバイルバッテリーを買い取ったことにはならず、ChargeSPOTに返却の義務があるとしており、フリマアプリオークションサイトに出品し、転売及び譲渡するなどの行為は禁止している[7][8][9]

料金

[編集]

特記事項が記載されていない場合はいずれも0時から適用。

2019年1月31日まで(税別)

[編集]
  • 初回利用時に端末保証代金(デポジット)として1,500円(後に1,980円に変更)を預かる[2][10]
  • 最初の1時間は100円。
  • 1時間以降から48時間(2日)未満は200円。
  • 48時間(2日)以内に返却しなかったり、紛失や破損が発生した場合は前述の端末保証代金全額を徴収する[2]

2019年2月1日から(税別)

[編集]
  • 料金改定に先駆けて、2019年1月25日からデポジット制度は廃止。
  • 最初の1時間は150円。
  • 1時間以降から48時間(2日)未満は300円。
  • 48時間(2日)以内に返却しなかった場合は2,280円[6]

2019年12月3日12時から(税別)

[編集]
  • 1時間未満は150円。
  • 1時間以降から48時間(2日)未満は300円。
  • 48時間(2日)以降から72時間(3日)未満は450円。
  • 72時間(3日)以降から96時間(4日)未満は600円。
  • 96時間(4日)以降から120時間(5日)未満は750円。
  • 120時間(5日)以降から144時間(6日)未満は900円。
  • 144時間(6日)以降から168時間(7日)未満は1,050円。
  • 168時間(7日)以内に返却しなかった場合は前述の6日から7日の利用料金とは別に違約金として1,230円が発生し、合計で2,280円を徴収する[11]

2021年4月1日から(税込)

[編集]
  • 30分未満は165円。
  • 30分以降から48時間(2日)未満は330円。
  • 48時間(2日)以降から72時間(3日)未満は660円。
  • 72時間(3日)以降から96時間(4日)未満は990円。
  • 96時間(4日)以降から120時間(5日)未満は1,320円。
  • 120時間(5日)以内に返却しなかった場合は前述の4日から5日の利用料金とは別に違約金として1,980円が発生し、合計で3,300円を徴収する[12]

2022年4月1日から(税込)

[編集]
  • 30分未満は165円。
  • 30分以降から6時間未満は330円。
  • 6時間以降から24時間(1日)未満は480円。
  • 24時間(1日)以降から48時間(2日)未満は660円。
  • 48時間(2日)以降から72時間(3日)未満は990円。
  • 72時間(3日)以降から96時間(4日)未満は1,320円。
  • 96時間(4日)以降から120時間(5日)未満は1,650円。
  • 120時間(5日)以内に返却しなかった場合は前述の4日から5日の利用料金とは別に違約金として1,980円が発生し、合計で3,300円を徴収する[13]

2023年6月1日から(税込)

[編集]
  • 30分未満は165円。
  • 30分以降から3時間未満は360円。
  • 3時間以降から6時間未満は450円。
  • 6時間以降から24時間(1日)未満は540円。
  • 24時間(1日)以降から48時間(2日)未満は900円。
  • 48時間(2日)以降から72時間(3日)未満は1,260円。
  • 72時間(3日)以降から96時間(4日)未満は1,620円。
  • 96時間(4日)以降から120時間(5日)未満は1,980円。
  • 120時間(5日)以内に返却しなかった場合は前述の4日から5日の利用料金とは別に違約金として2,000円が発生し、合計で3,980円を徴収する[14]

2024年7月1日9時から(税込)

[編集]
  • 1時間未満は330円。
  • 1時間以降から3時間未満は430円。
  • 3時間以降から6時間未満は500円。
  • 6時間以降から12時間未満は570円。
  • 12時間以降から24時間(1日)未満は640円。
  • 24時間(1日)以降から48時間(2日)未満は1,000円。
  • 48時間(2日)以降から72時間(3日)未満は1,360円。
  • 72時間(3日)以降から96時間(4日)未満は1,720円。
  • 96時間(4日)以降から120時間(5日)未満は2,080円。
  • 120時間(5日)以内に返却しなかった場合は前述の4日から5日の利用料金とは別に違約金として2,000円が発生し、合計で4,080円を徴収する[15]

2025年5月1日9時から(税込)

[編集]
  • 30分未満は165円。
  • 30分以降から1時間未満は330円。
  • 1時間以降から3時間未満は430円。
  • 3時間以降から6時間未満は500円。
  • 6時間以降から12時間未満は570円。
  • 12時間以降から24時間(1日)未満は640円。
  • 24時間(1日)以降から48時間(2日)未満は1,000円。
  • 48時間(2日)以降から72時間(3日)未満は1,360円。
  • 72時間(3日)以降から96時間(4日)未満は1,720円。
  • 96時間(4日)以降から120時間(5日)未満は2,080円。
  • 120時間(5日)以内に返却しなかった場合は前述の4日から5日の利用料金とは別に違約金として2,000円が発生し、合計で4,080円を徴収する[16]

ChargeSPOT Pass

[編集]

2022年7月からサブスクリプションサービスである「ChargeSPOT Pass」を開始した[17]

5日間(120時間)以内であれば、時間に関わらず、月額360円でモバイルバッテリーのレンタルを1回行うことが出来、2回目以降のレンタルも1回につき360円、合計1,800円が上限として定められているので、5回目以降はレンタル回数に関わらず、上限以上の利用料金が課せられることはない。なお、5日間(120時間)以内にモバイルバッテリーを返却しなかった場合は5日間(120時間)毎に360円の料金が発生する[17]。ただし、同利用にはクレジットカードを登録しての引き落としが必須となる。

2023年6月1日に料金改定を行い、レンタル1回につき、390円が課金され、上限金額(5回目以降)を1,950円に変更する[14]

なお、後述の日本国内においてレンタル料金が異なるChargeSPOT並びに海外のChargeSPOTについてはサブスクリプションサービスの対象外となる[17]

東京ディズニーリゾート内でレンタルした場合

[編集]

2021年10月25日から千葉県浦安市にある東京ディズニーリゾート東京ディズニーランド東京ディズニーシー)内のChargeSPOTでもモバイルバッテリーのレンタルサービスを開始した[18]

なお、東京ディズニーリゾート内でレンタルサービスを利用した場合は同リゾート外で同サービスを利用した場合の料金とは異なっている。また、ChargeSPOTが行っている割引キャンペーンも対象外となる。料金は全て税込。

  • 1時間未満は180円。
  • 1時間以降から2時間未満は360円。
  • 2時間以降から3時間未満は540円。
  • 3時間以降から48時間(2日)未満は900円。
  • 48時間(2日)以降から72時間(3日)未満は1,080円。
  • 72時間(3日)以降から96時間(4日)未満は1,260円。
  • 96時間(4日)以降から120時間(5日)未満は1,440円。
  • 120時間(5日)以内に返却しなかった場合は前述の4日から5日の利用料金とは別に違約金として1,860円が発生し、合計で3,300円を徴収する[19]

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でレンタルした場合

[編集]

2022年1月26日から大阪府大阪市にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパン内のChargeSPOTでもモバイルバッテリーのレンタルサービスを開始した[20]

なお、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でレンタルサービスを利用した場合は同スタジオ外で同サービスを利用した場合の料金とは異なっている。また、ChargeSPOTが行っている割引キャンペーンも対象外となる。料金は全て税込。

  • 1時間未満は250円。
  • 1時間以降から2時間未満は500円。
  • 2時間以降から3時間未満は750円。
  • 3時間以降から4時間未満は1,000円。
  • 4時間以降から48時間(2日)未満は1,250円。
  • 48時間(2日)以降から72時間(3日)未満は1,500円。
  • 72時間(3日)以降から96時間(4日)未満は1,750円。
  • 96時間(4日)以降から120時間(5日)未満は2,000円。
  • 120時間(5日)以内に返却しなかった場合は前述の4日から5日の利用料金とは別に違約金として1,300円が発生し、合計で3,300円を徴収する[21]

出典・脚注

[編集]
  1. ^陳德群.屋邨小子的初創記 キャピタル香港誌、 2019年3月20日
  2. ^abcdef株式会社INFORICH (2018年4月19日). “日本初上陸!持ち運び可能なスマホ充電器のシェアリングサービス 株式会社INFORICH、「ChargeSPOT」を4/19(木)より提供開始し致します。”. PR TIMES. 2021年1月31日閲覧。
  3. ^CHARGESPOT、クレカのタッチ決済で借りられるように--アプリ登録不要 一部モデルで”. CNET Japan (2025年11月13日). 2025年11月14日閲覧。
  4. ^バッテリーシェア「ChargeSPOT」、日本・アジアで本格展開へ”. ケータイ Watch (2019年4月9日). 2021年1月31日閲覧。
  5. ^「ChargeSPOT」のINFORICH、59億円を資金調達--累計総額108億円、2023年に10万台を設置へ”. CNET Japan (2021年11月18日). 2021年11月18日閲覧。
  6. ^ab株式会社INFORICH (2019年1月21日). “モバイルバッテリーシェアングサービス「ChargeSPOT」がデポジット廃止のリニューアル!”. PR TIMES. 2021年1月31日閲覧。
  7. ^FRUITS ZIPPERデザインのモバイルバッテリーが相次ぐ転売被害に。PRが一転「これただの窃盗…」とファンも怒りの声”. ハフポスト. BuzzFeed Japan株式会社 (2025年8月21日). 2025年8月23日閲覧。
  8. ^フジテレビ (2025年8月22日). “レンタル用モバイルバッテリー「借りパク転売」か…フリマサイトに多数出品 弁護士は窃盗罪や横領罪など刑事罰課される可能性を指摘”. FNNプライムオンライン. 2025年8月23日閲覧。
  9. ^モバイルバッテリー、レンタル後のフリマサイト転売相次ぐ 違約金支払い後も返却必須”. テレ朝NEWS. テレビ朝日 (2025年8月23日). 2025年8月23日閲覧。
  10. ^株式会社INFORICH (2018年12月10日). “モバイルバッテリーシェアリングサービス「ChargeSPOT」が無料で使えるキャンペーン実施!!auスマートパスプレミアム会員限定で配布開始いたします。”. PR TIMES. 2021年1月31日閲覧。
  11. ^スマホ充電器レンタル「ChargeSPOT」、レンタル期間が最大7日に”. Impress Watch (2019年11月18日). 2021年1月31日閲覧。
  12. ^ChargeSPOTレンタル価格改定のお知らせ”. INFORICH (2021年3月18日). 2021年10月13日閲覧。
  13. ^ChargeSPOTご利用料金改定(利用規約一部改定)のお知らせ”. INFORICH (2022年3月18日). 2023年3月22日閲覧。
  14. ^abChargeSPOTご利用料金改定のお知らせ”. INFORICH (2023年3月16日). 2023年3月22日閲覧。
  15. ^株式会社INFORICH (2024年5月14日). “「ChargeSPOT」料金改定のお知らせ”. INFORICH. 2024年5月14日閲覧。
  16. ^2025年5月1日から「ChargeSPOT」の最低料金を改定”. ChargeSPOT. 株式会社INFORICH (2025年2月12日). 2025年4月10日閲覧。
  17. ^abc月額360円〜スマホ充電し放題「ChargeSPOT Pass」”. INFORICH (2022年7月15日). 2022年7月16日閲覧。
  18. ^東京ディズニーリゾートで待望の「モバイルバッテリーレンタルサービス」がスタート 実際に利用してみた”. ねとらぼ (2021年10月26日). 2021年10月26日閲覧。
  19. ^【モバイルバッテリーレンタルサービス】料金はいくらですか?”. 東京ディズニーリゾート (2021年10月12日). 2021年10月13日閲覧。
  20. ^ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに1月26日(水)より設置開始”. INFORICH (2022年1月26日). 2022年7月16日閲覧。
  21. ^【USJ】モバイルバッテリーレンタルサービス”. CASTEL (2022年7月5日). 2022年7月16日閲覧。

外部リンク

[編集]
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=ChargeSPOT&oldid=107224020」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp