Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

CD NEWS

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"CD NEWS" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2013年6月)
CD NEWS
ジャンル音楽番組
製作
制作千葉テレビ放送(現・チバテレ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間1993年4月 - 1999年9月・2003年10月 - 2004年12月
放送時間各局の過去の放送時間はネット局・放送時間を参照のこと。
放送分5・30分
テンプレートを表示

CD NEWS』(シーディー・ニュース)は、千葉テレビ放送(現・チバテレ)を発局とし、全国40局ネットで放送されていた5分間、または30分間の音楽情報番組。

概要

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。
  • 1993年4月、ビーイング所属のアーティストの最新情報・ビデオクリップ・インタビューなどを5分間にわたって放送するミニ番組・音楽情報番組としてスタートした。
  • 当時のビーイングのメディアに対する方針として、音楽番組への出演に積極的でなかったことが挙げられ、通常のテレビに出演しないアーティストのビデオクリップやインタビュー、アルバム全曲紹介映像、歌う姿などを視聴できる、当時としては、数少ない貴重な番組であった。
  • 初回~1999年9月までは、オープニングのBGMをDIMENSIONが担当していた。
  • 当時テレビや音楽番組に一切出演していなかった大黒摩季は、1995年2月にシングル『ら・ら・ら』で声のみでのインタビュー出演、また1995年7月の『LA.LA.LA』発売時に放送された「LA・LA・LA・Special」では、顔出しでインタビューに答えている。ただし放映された時間はわずか数秒の間だけであった。
  • 前述のアルバム特集など、放送回によっては、5分間全て一組のアーティストの特集やアルバム紹介に充てるなど、民放キー局制作では、スポンサーの意向などが働くため実現が難しい番組形態を実現させ、新譜宣伝を効果的に行っていた。
  • 1994年末に30分間のスペシャル版を皮切りに、1996年(年始・年末)・1997年(年末)・1998年(年末)は55分間の特別番組「CD NEWS SPECIAL」が放送され、その年に活躍したビーイング所属のアーティストのビデオクリップを、それぞれ通常より長めの時間放送していた。詳細な放送内容は後述。
  • 特別番組では、通常番組では取り扱われてなかったTUBEの紹介や、1998年の特別番組では佳苗のインタビューの模様が取り扱われていた。
  • 2003年放送開始したリニューアル番組では、ビーイング系アーティストの情報以外にコブクロスガシカオ小柳ゆきTRICERATOPSなどの有名アーティストも登場しており、プレゼント企画もあった。

CD NEWS SPECIAL

[編集]

「CD NEWS SPECIAL」では、通常テレビ番組に出演しない、あるいはほとんどないアーティストがライブ映像を収録し放送していた。主な出演アーティストと演奏曲目は以下の通り。また放送年によっては、通常放送が行われている放送局でも、各局の編成上の都合などで、未放送の場合があった(例:テレビ和歌山では、1998年1月放送分のみ未放送)。

1994年

[編集]
  • 初の30分特番。浜家優子の司会で、ビーイング主要アーティストの1994年を振り返る内容となっており、DEENMANISHのインタビューとFEEL SO BADのスタジオライブを織り交ぜた内容だった。
  • 本年の特番のみ番組開始直前番組終了直後に、発売直後のZARDの「あなたを感じていたい」のスポットCMが入っている。[1]
  • B'zZARDの紹介では、商品化されていない貴重な映像も流れた。
  • 通常放送では取り上げられていないTUBEは紹介されているが、ツアー終了後に活動休止したREVやプロデュースを終了したKIX-Sと森下由美子、活動が流動的だった中原薫・柳原愛子・TEARSらは取り上げられていない。

1996年

[編集]

1997年

[編集]

菅野晃子の司会で1996年の音楽ニュースを取り上げながら、1996年に活躍したビーイングのアーティストのビデオクリップを多数放送した。放送内容は放送順に以下の通り。

  • LIVE FLASH
    • FEEL SO BAD
    • TUBE「LIVE AROUND SPECIAL'96」
    • B'z「LIVE GYM'96 Spirit LOOSE」
    • DEEN「LIVE JOY Break 1~I wish~」より「Sha・la・la ~I wish~」
    • FIELD OF VIEW「LIVE Horizon Ver.1」より「DAN DAN 心魅かれてく」「突然」「君がいたから」
    • ZYYG「LIVE ROCKIN' HIGH」より「Noizy Beat」
    • TWINZER「LIVE AXEL #1~STRANGE BLUE~」より
  • 関西の音楽シーン
  • 宇徳敬子『氷』(スタジオライブ)


1999年

[編集]

鈴木聖子のナレーションのもと、各アーティストの1998年の主要ニュースを伝えながら、多数のビデオクリップを放送した。

  • 大黒摩季
    • 「LIVE NATURE # 2 〜BEST BEATs〜」ALL SONGS
    • MOTHER EARTH』より「Intoroduction」「理由」「うそつき」「この闇を突き抜ける」
  • DEEN

司会

[編集]

1993年4月~1999年9月

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。
  • 浜家優子 - (1993年4月~1996年3月)
  • 菅野晃子 - (1996年4月~1997年3月)ビーイングのプロモーションを担当するAdingの社員であり、タレントではない。
  • 窪田有美 - (1997年4月から1998年3月)担当当時は大阪FM802のDJであり、降板後『ミュージック・スクエア』(NHK-FM)のDJを担当。
  • 森田真奈美 - (1998年3月~1998年5月中旬)北海道放送の元アナウンサーで、フリーに転身してから初めて担当した番組である。
  • 鈴木聖子 - (1998年夏頃~1999年9月)ナレーションを担当。『NO.』でもほぼ同時期にナレーションを担当していた。この期間は過去の各パーソナリティのように姿は現さず、声のみの出演であった。

2003年10月~2004年12月

[編集]
  • 斉田才 初回~最終回まで出演。後に『MU-GEN』ナレーターに。
  • 内藤智子 初回~最終回まで出演。ビーイングのアーティストのイベントの司会なども担当していた。
  • KAORU(庭和田薫) 2004年11月からアシスタントとして出演。後に『MU-GEN』パーソナリティに。

ネット局・放送時間

[編集]

1993年4月~1999年9月

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。
放送対象地域放送局系列放送日時放送日の遅れ
千葉県千葉テレビ放送(CTC)【制作局】独立UHF局
埼玉県テレビ埼玉(TVS)日曜 21:25 - 21:30
京都府KBS京都(KBS)日曜 19:55 - 20:00
大阪府兵庫県サンテレビ(SUN)金曜 17:25 - 17:30(夏季)

金曜 19:55 - 20:00(冬季)

和歌山県テレビ和歌山(WTV)土曜 22:55 - 23:00(1993年4月 - 1998年9月)
金曜 22:55 - 23:00(1998年10月 - 1999年9月最終回)
香川県岡山県山陽放送(RSK)TBS系列金曜 24:40 - 24:45
徳島県四国放送(JRT)日本テレビ系列土曜 25:25 - 25:30(1998年4月 - 1999年9月の最終回まで放送。)

2003年10月~2004年12月

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。
放送対象地域放送局系列放送日時放送日の遅れ
千葉県千葉テレビ放送(CTC)【制作局】独立UHF局水曜
宮城県仙台放送(OX)フジテレビ系列火曜 25:03 - 25:33
福島県テレビユー福島(TUF)TBS系列日曜 24:35 - 25:05
香川県岡山県山陽放送(RSK)
徳島県四国放送(JRT)日本テレビ系列月曜

歴代テーマソング

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。
年月日オープニングテーマエンディングテーマ
2003年10月君と約束した優しいあの場所まで三枝夕夏 IN db
2003年11月
2003年12月
2004年1月
2004年2月
2004年3月OH JAPAN 〜OUR TIME IS NOW〜TMG
2004年4月
2004年5月
2004年6月かけがえのないものZARD
2004年7月
2004年8月
2004年9月正面衝突稲葉浩志
2004年10月
2004年11月英雄doa今日はゆっくり話そう」ZARD
2004年12月

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^J-ROCK ARTIST COUNT DOWN 50』や『ROOTS』などビーイング制作の番組には、番組の開始前と放送終了後に、自前レコード会社B-Gram RECORDSVERMILLION RECORDSZAIN RECORDSGIZA Studioの新譜のスポットCMが打たれていた。尚、ソニー・ミュージックレコーズ所属のTUBEDEEN日本コロムビア所属だったPAMELAHはレコード会社が主にプロモーションを行なう為、番組内での紹介もあまり行われない。

関連項目

[編集]
  • MU-GEN - 2009年3月まで放送されていた後継番組。
  • MUSIC FOCUS - 現在『MU-GEN』の後継番組として放送されている番組。
  • NO. - 同時期にテレビ朝日で放送されていた、ミニ音楽情報番組。
グループ企業
B ZONE(関東)
GIZA(関西)
レーベル
B ZONE(関東)
GIZA(関西)
制作番組
その他
スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=CD_NEWS&oldid=107098991」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp