『CD NEWS』(シーディー・ニュース)は、千葉テレビ放送(現・チバテレ)を発局とし、全国40局ネットで放送されていた5分間、または30分間の音楽情報番組。
- 1993年4月、ビーイング所属のアーティストの最新情報・ビデオクリップ・インタビューなどを5分間にわたって放送するミニ番組・音楽情報番組としてスタートした。
- 当時のビーイングのメディアに対する方針として、音楽番組への出演に積極的でなかったことが挙げられ、通常のテレビに出演しないアーティストのビデオクリップやインタビュー、アルバム全曲紹介映像、歌う姿などを視聴できる、当時としては、数少ない貴重な番組であった。
- 初回~1999年9月までは、オープニングのBGMをDIMENSIONが担当していた。
- 当時テレビや音楽番組に一切出演していなかった大黒摩季は、1995年2月にシングル『ら・ら・ら』で声のみでのインタビュー出演、また1995年7月の『LA.LA.LA』発売時に放送された「LA・LA・LA・Special」では、顔出しでインタビューに答えている。ただし放映された時間はわずか数秒の間だけであった。
- 前述のアルバム特集など、放送回によっては、5分間全て一組のアーティストの特集やアルバム紹介に充てるなど、民放キー局制作では、スポンサーの意向などが働くため実現が難しい番組形態を実現させ、新譜宣伝を効果的に行っていた。
- 1994年末に30分間のスペシャル版を皮切りに、1996年(年始・年末)・1997年(年末)・1998年(年末)は55分間の特別番組「CD NEWS SPECIAL」が放送され、その年に活躍したビーイング所属のアーティストのビデオクリップを、それぞれ通常より長めの時間放送していた。詳細な放送内容は後述。
- 特別番組では、通常番組では取り扱われてなかったTUBEの紹介や、1998年の特別番組では佳苗のインタビューの模様が取り扱われていた。
- 2003年放送開始したリニューアル番組では、ビーイング系アーティストの情報以外にコブクロ・スガシカオ・小柳ゆき・TRICERATOPSなどの有名アーティストも登場しており、プレゼント企画もあった。
「CD NEWS SPECIAL」では、通常テレビ番組に出演しない、あるいはほとんどないアーティストがライブ映像を収録し放送していた。主な出演アーティストと演奏曲目は以下の通り。また放送年によっては、通常放送が行われている放送局でも、各局の編成上の都合などで、未放送の場合があった(例:テレビ和歌山では、1998年1月放送分のみ未放送)。
- 1996年1月年始に全国のCD NEWS放送局で放送。浜家優子の司会で、「'96 ROCK SPECIAL」と題し、ベスト20形式で1995年に活躍したビーイングのアーティストのビデオクリップを多数放送した。放送内容は放送順に以下の通り。注釈のないものは通常のビデオクリップ放送を指す。
菅野晃子の司会で1996年の音楽ニュースを取り上げながら、1996年に活躍したビーイングのアーティストのビデオクリップを多数放送した。放送内容は放送順に以下の通り。
- LIVE FLASH
- FEEL SO BAD
- TUBE「LIVE AROUND SPECIAL'96」
- B'z「LIVE GYM'96 Spirit LOOSE」
- DEEN「LIVE JOY Break 1~I wish~」より「Sha・la・la ~I wish~」
- FIELD OF VIEW「LIVE Horizon Ver.1」より「DAN DAN 心魅かれてく」「突然」「君がいたから」
- ZYYG「LIVE ROCKIN' HIGH」より「Noizy Beat」
- TWINZER「LIVE AXEL #1~STRANGE BLUE~」より
- 関西の音楽シーン
鈴木聖子のナレーションのもと、各アーティストの1998年の主要ニュースを伝えながら、多数のビデオクリップを放送した。
- 大黒摩季
- 「LIVE NATURE # 2 〜BEST BEATs〜」ALL SONGS
- 『MOTHER EARTH』より「Intoroduction」「理由」「うそつき」「この闇を突き抜ける」
- DEEN
- T-BOLAN『じれったい愛 '98』
- WANDS『明日もし君が壊れても』
- B'z「LIVE GYM '98 "SURVIVE"」
- DEEN「LIVE JOY Break-2~All over the world~」より「果てない世界へ」
- BAAD「LIVE B-SOUL #3」より「百戦錬磨の恋の戦士になって」
- DIMENSHON「Live Dimentional-Seventh」より「Magic One」
- 栗林誠一郎「LIVE TOUR '98 "Frosted Glass」より「Just Let Me Tell You」
- TUBE「LIVE AROUND '98 HEAT WAVER」より「きっとどこかで」「Get Wild Love」
- ZARD
- XL「XLのテーマ」
- 佳苗「この地球が果てるまで」「Keep the faith」
- 浜家優子 - (1993年4月~1996年3月)
- 菅野晃子 - (1996年4月~1997年3月)ビーイングのプロモーションを担当するAdingの社員であり、タレントではない。
- 窪田有美 - (1997年4月から1998年3月)担当当時は大阪FM802のDJであり、降板後『ミュージック・スクエア』(NHK-FM)のDJを担当。
- 森田真奈美 - (1998年3月~1998年5月中旬)北海道放送の元アナウンサーで、フリーに転身してから初めて担当した番組である。
- 鈴木聖子 - (1998年夏頃~1999年9月)ナレーションを担当。『NO.』でもほぼ同時期にナレーションを担当していた。この期間は過去の各パーソナリティのように姿は現さず、声のみの出演であった。
- 斉田才 初回~最終回まで出演。後に『MU-GEN』ナレーターに。
- 内藤智子 初回~最終回まで出演。ビーイングのアーティストのイベントの司会なども担当していた。
- KAORU(庭和田薫) 2004年11月からアシスタントとして出演。後に『MU-GEN』パーソナリティに。