Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

bloodthirsty butchers

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"Bloodthirsty butchers" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2008年3月)
bloodthirsty butchers
別名ブッチャーズ
出身地日本の旗日本北海道札幌市
ジャンル
活動期間1986年 -2013年
レーベルキングレコード・391tone
公式サイトwww.bloodthirsty-butchers.comウィキデータを編集
メンバー吉村秀樹 (ボーカルギター
射守矢雄 (ベース
小松正宏 (ドラムス
田渕ひさ子 (ギター)
旧メンバー佐野紀代己 (ドラムス)他
テンプレートを表示

bloodthirsty butchers(ブラッドサースティ・ブッチャーズ)は日本ロックバンド。通称「ブッチャーズ」。トイズファクトリーキングレコードMCAビクター東芝EMIコロムビアミュージックエンタテインメント、自主レーベル「391tone」を経て[1]、2013年に活動終了。

メンバー

[編集]
吉村 秀樹(よしむら ひでき、1967年1月20日 - (2013-05-27)2013年5月27日(46歳没))
ボーカルギター北海道留萌市出身、B型。2013年5月27日、急性心不全のため逝去[2]
射守矢 雄(いもりや たけし、 (1967-03-31)1967年3月31日(58歳) - )
ベース、北海道留萌市出身、O型。現在は射守矢雄と平松学(fOUL)として活動。
小松 正宏(こまつ まさひろ、 (1970-05-07)1970年5月7日(55歳) - )
ドラムス、北海道留萌市出身、O型。FOE(會田茂一のソロプロジェクト)、SOSITE、Crypt Cityに参加。
田渕 ひさ子(たぶち ひさこ、 (1975-12-09)1975年12月9日(49歳) - )
ギター、福岡県福岡市出身、O型。元ナンバーガールのギタリストで、解散後に結成したLAMAと並行して2003年加入。のちにブッチャーズの活動と並行してtoddleを結成。吉村秀樹とは夫婦関係にあった[3]

旧メンバー

[編集]
佐野 紀代己(さの きよみ)- ドラムス

脱退後、小松加入まで何人かドラマーが交代していた。

概要・来歴

[編集]

ブッチャーズ結成前、北海道留萌工業高等学校の同級生である吉村秀樹と射守矢雄、北海道留萌高等学校出身の上原子友康、1期下の佐野紀代己は北海道留萌市で「畜生」というバンドを組んで活動していた。その時に「留萌にすげえバンドがいる」と聞かされた増子直純によって札幌に招待され、増子との親交が生まれる(後に増子と上原子は怒髪天を結成する)[4]

1年ほどの空白期間の後、1986年に吉村が「もう1回やろうよ」と言ったことがきっかけで、吉村・射守矢・佐野の3人でブッチャーズが結成される。バンド名はアンディ・ミリガン監督のカルト映画「血に飢えた断髪魔(原題:Bloodthirsty Butchers)」に由来している[5]。結成から半年ほどが経った同年11月14日に札幌市ライブハウス「キャンパス21」で初ライブ[6]。初ライブ時点で7曲のオリジナル曲を持っていた。当該ライブには射守矢が別に活動していたバンド「チェリーブラッド」も出演していたが、ブッチャーズの始動と共にチェリーブラッドは活動を停止し、射守矢はブッチャーズに専念することになった。なお、留萌出身のメンバーで結成されたバンドだが、吉村の意向もありブッチャーズとして留萌でライブを行うことは一度も無かった[7]

活動初期はドラマーが安定せず、佐野の脱退後は何人ものドラマーが入れ替わっていた。結成から3年後の1989年、リハーサルを行っていたスタジオのオーナーに紹介され、当時のドラマーと入れ替わる形で同郷の小松が加入。札幌時代はライブハウス「ベッシーホール」を拠点に活動していた[7]

1990年、初アルバムとなる「BLOODTHIRSTY BUTCHERS」発売。結成から札幌市を拠点にたびたび上京してライブ活動を行なっていたが、1991年11月のフガジ初来日での共演を機に東京に拠点を移す。

1993年、アルバム「I'm standing nowhere」発売。

1994年トイズファクトリーより初メジャー・デビュー・アルバム「LUKEWARM WIND」発売。

上京後には1993年と1994年にアメリカツアーを敢行、アメリカ北西部のインディーロックの中心の一つであるオリンピア・YoYoレコード主催のインディーフェス「YoYo a Go Go」に二回(1994、1997)参加するなどした。

1996年キングレコードよりアルバム「kocorono」が発売。プロデューサーは吉村秀樹と共にコーパス・グラインダーズでも活動している名越由貴夫

1999年、ミニアルバム「「△」SANKAKU」発売。同年、MCAビクターよりアルバム「未完成」が発売。

2001年東芝EMIよりアルバム「yamane」発売。

2003年、アルバム「荒野ニオケルbloodthirsty butchers」が発売。三人編成としては最後のアルバムとなるその年、ツアーを共にした田渕ひさ子が加入し、四人編成となる。

2004年コロムビアミュージックエンタテインメントより田渕ひさ子加入後初となるアルバム「birdy」発売。

2005年、アルバム「banging the drum」発売。

2007年、自主レーベル「391tone」よりアルバム「ギタリストを殺さないで」発売。

2010年、再びキングレコードよりアルバム「NO ALBUM 無題」と、12ヶ月をコンプリートした「kocorono完全盤」を同時リリース。

2013年、アルバム制作終了後の5月27日、吉村が急死。同年11月14日に発売された「youth(青春)」が遺作となった。

明確な解散宣言は出していないが、吉村の死後はブッチャーズ名義でのライブ出演や新作の発表は行われず、前述のアルバム「youth(青春)」の発売をもって活動終了した。

過去共演した海外アーティストとしてフガジ(3回の来日すべて)、Rocket From The Crypt、Beckザ・フレーミング・リップスレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンJ・マスシスがいる。フジロックフェスティバル等、フェスティバルへも毎年のように参加している常連であった。

活動終了後の2016年に発売20周年を記念し新たに未発表曲「kocorono」を収録、84ページ豪華ブックレット等を同梱した「kocorono最終盤」を発売。

サウンドと評価

[編集]

バンド初期はノイジーでカオティックなギターサウンドが特徴で、「SHE'S BREAK」、「korekara dohshiyo」などダイナソーJr.ソニック・ユースを彷彿とさせる楽曲が顕著にみられる。

吉村の使用するチューニング・ギターのコードはオリジナルが殆どであるが、直感で作っているため本人ですら理解しきれておらず、再現するのは困難を極める。使用ギターはフェンダー・ジャズマスターフェンダー・テレキャスターなどシングルコイルのギターが多く、特に本人はジャズマスターを好んで使用していた。シングルコイル特有の繊細なクリーントーンと、ファズによる大音量に歪んだ音を使い分け、ブッチャーズ特有の「静と動」を表現していた。

ボーカリストとしては音程が不安定かつ線が細く、聞く人を選ぶこともあるが、日本語による抽象的な歌詞と相まってブッチャーズ特有の哀愁を生み出している。

射守矢の使用ベースはほぼ一貫してフェンダー・ムスタングベースである。ムスタングベースを大音量に歪ませ、ルート音に加え3度や5度の音を加えたコード弾きやアルペジオを多用する。吉村曰く「ブッチャーズのバンド・サウンドにおいて中心に据えているのはベース。ギターはそこに乗っけただけっていう感じ」。

その唯一無二のサウンドのため、トリビュート・アルバムが発売される際、多くのミュージシャンが再現するのに困ったという。

また向井秀徳は「私が大変昔から尊敬するバンド」としてあげている[8]BECKレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンからは指名されて共演[9]フガジのイアン・マッケイから「グレイトなバンドだ」と賞賛され、會田茂一は「音楽的に大変尊敬している」と述べている。このように、国内外においてミュージシャンからの人気が高く、それを示すように早い時期にトリビュート・アルバムがメジャー、インディーズからそれぞれ発売されている。また一部のアルバムは台湾でもリリースされている。

2013年、吉村秀樹の訃報を聞きつけたアーティストからは多くの追悼の声が寄せられた[10]スペースシャワーTVは吉村への追悼の意を表して、同年5月31日に30分間の追悼番組『bloodthirsty butchers 吉村秀樹 追悼ミュージックビデオ集』を放送した[11]

作品

[編集]

シングル

[編集]
 発売日タイトル規格品番収録曲備考
1st1991年11月13日KARASUSPEP-04KARASU/Mother Fucker/水SKIN POP RECORDS
2nd1993年7月1日ROOMBOMB-10ROOM/I HATE YOU...TIME BOMB
1994年7月13日bloodthirsty butchers &COPASS GRINDERZIPU 48ASilencerスプリット盤。COPASS GRINDERZには吉村も所属。アメリカ録音でK Recordsから発売。
1994年6月1日ROCKET FROM THE CRYPT & bloodthirsty butchersSOUR 3-Vwater/alligator/ravenスプリット盤。2枚組。
1996年Paume & bloodthirsty butchers - 2 Songs Each!三月/AUGUSTスプリットカセットテープ。タワーレコードにて500本限定販売。
3rd1999年ファウストNMCD-3ファウスト浅野忠信とのデュエット。タワーレコード限定販売。ミニアルバム「△」SANKAKU+2に収録。
4th1999年3月10日DRIWINGelbtb-002DRIWINGEL-MALOとのコラボレーション。HMV限定販売。
5th1999年6月30日「△」サンカクMVCH-9020「△」サンカク/ピンチ/時は終わるユニバーサルビクター
6th2001年7月18日nagisaniteTOCT-4310nagisanite/no futureオリコン最高96位
7th2001年10月17日happy end/地獄のロッカーTOCT-22179happy end/地獄のロッカー/言葉に鳴らない〜さよなら文鳥オリコン圏外

アルバム

[編集]
 発売日タイトル規格品番収録曲備考
1st1990年5月19日BLOODTHIRSTY BUTCHERSBSP-005SHE'S BREAK/I'm on fire/DROP OUT/I'm blue/SILENCER/AM6:00/Your sad story/CLASH! SKY!BSP PROJECT
2nd1993年
1999年7月16日
I'm standing nowhereRBFI-2506
ZIKS-094(再発)
omae ga dai-kirai da/korekara dohshiyo/alligator/thursday afternoon/room/fire bird/karasu/i'm on fire/i'm standing nowhereR.B.F.INTERNATIONAL
ZK Records
3rd1994年11月2日
1999年4月21日
LUKEWARM WINDTFCC-88053
TFCC-88138(再発)
なんだかかなしい/ドント・ブレイク・ミー/402/イン・ア・カー/トゥディ/7/イフ/ロスト・イン・タイム/プールサイド/プレッシャートイズファクトリー
アメリカのサンフランシスコにて録音。[12]
再発時にジャケットが一新されており、初盤と合わせて三種類のバージョンが存在する。
4th1996年10月23日
2010年3月10日
2013年11月14日
2016年10月23日
kocoronoKICS-587
KICS-90587:完全盤
BTB-021 NAS-2009/10:アナログ盤
KICS-93432:最終盤
2月/february/3月/march/4月/april/5月/may/6月/june/7月/july/august/8月/9月/september/10月/october/11月/november/12月/decemberキングレコード
2010年3月10日、kocorono完全盤として「1月/january」が収録され再発。通常盤と完全盤でそれぞれ異なったシークレットトラックが収録されている。
2013年11月14日には、391toneより2枚組のアナログ盤が1000セット限定でリリース。
2016年10月23日にはkocorono最終盤として通常盤の内容に「kocorono」が追加収録され再々発。
オリコン最高134位(完全盤)133位(最終盤)
1stミニ1999年1月20日
1999年11月17日
「△」SANKAKUelbtb-001
MVCH-19005(再発)
襟がゆれてる/ファウスト/6月と列車/ハシル/bloodthirsty butchersミニアルバム。初回盤はelementsより1000枚限定生産。
同年11月17日、ユニバーサルミュージックから「△」SANKAKU+2として浅野忠信をゲストに迎えたボーナストラック「名も知らぬ星」「ファウスト」を収録し再発。
5th1999年7月16日
2021年1月20日
未完成MVCH-29034
BTB-070 391T-1001:アナログ盤
ファウスト/ソレダケ/うかつにも素直になれないさ/灰色の雲/未完成/プールサイド/僕/「△」サンカク (album version)MCAビクター
ジャケットはジミー大西によるもの。
2011年末~2012年初頭に、HMV一部店舗にて数量限定で再発。
2021年1月20日、391toneより2枚組のアナログ盤がリリース。
6th2001年8月22日
2013年9月25日
2022年2月2日
yamaneTOCT-24634
TOCT-95226:SHM-CD(再発)
BTB-082 391T-1002:アナログ盤
theme/happy end/nagisanite/no future/kaze/wagamama no hotori/-100%/燃える、想い/-100% NO.2東芝EMI
ジャケットは三栖一明によるもの。
オリコン最高99位
2022年2月2日、391toneより2枚組のアナログ盤がリリース。
7th2003年1月29日
2013年9月25日
2022年2月2日
荒野ニオケルbloodthirsty butchersTOCT-24917
TOCT-95227:SHM-CD(再発)
BTB-083 391T-1003:アナログ盤
方位/lucky man/dorama/サラバ世界君主/悲しみをぶっとばせ!/影を慕いて/goblin/real/melodic/アカシア/地獄のロッカー東芝EMI
オリコン最高111位
2022年2月2日、391toneより2枚組のアナログ盤がリリース。
8th2004年3月3日birdyCOCP-50776JACK NICOLSON/birdy/friction/sunn/walkman/Love Supreme/bandwagon/discordman/rat music for rat people/荒野ニオケルbloodthirsty butchers日本コロムビア
田渕ひさ子加入後初のアルバム。
オリコン最高81位
9th2005年4月6日banging the drumCOCP-50847序章/B2/サンザン/ゴキゲンイカガ/This is music/YAMAHA-1/maruzen house/プラス/マイナス/No.6/banging the drum日本コロムビア
ジャケットは奈良美智によるもの。
オリコン最高142位
10th2007年5月16日
2023年1月20日
ギタリストを殺さないでENOT-39101
BTB-086 ENOT-39104:アナログ盤
yeah#1/神経衰弱/ギタリストを殺さないで/アハハン/official bootleg/ホネオリゾーン/ムシズと退屈/story/理由/イッポ391tone
ジャケットは前作に引き続き、奈良美智によるもの。
オリコン最高105位
2023年1月20日、391toneより2枚組のアナログ盤がリリース。
11th2010年3月10日NO ALBUM 無題KICS-1518フランジングサン/散文とブルース/僕達の疾走/1.2.3.4/black out/デカダン~I'm so tired~/ノイズ/幼少/ocean/curveキングレコード
ジャケットは北海道の画家、深井克美によるもの。
オリコン最高125位
12th2013年11月14日youth(青春)KICS-1967レクイエム/コリないメンメン/デストロイヤー/ディストーション/サイダー/Techno! chidoriashi/Goth/ハレルヤ/youth パラレルなユニゾン/アンニュイキングレコード
ジャケットは社会福祉施設しょうぶ学園の濱田幹雄によるもの。
オリコン最高27位、登場回数3回

その他アルバム

[編集]
発売日タイトル規格品番収録曲備考
1988年bloodthirsty butchers 1stカセットテープswimming eyes/ラリホー/never give up/low life/目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ…無料配布音源。
2012年に発売されたBOX『血に飢えた四半世紀』のDVD特典として、さらに2曲追加されて収録された。
1989年bloodthirsty butchers 2ndカセットテープLOOKING OUTSIDE/FOR YOU(悲しみを背負っている人々へ)/FIGHT! YOU! NEVER DIE!/目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ…2012年に発売されたBOX『血に飢えた四半世紀』のDVD特典として収録された。
1996年1月29日bloodthirsty butcherssour 7-Droom/fire bird/omae ga dai-kirai da/thursday afternoon/korekara dohshiyo/I'm on fire/she's break/modulator/untitled/water/motherfucker/raven/alligator米国で発売された編集盤
1997年
1998年2月25日
2022年1月28日
bloodthirsty butchers VS fOULCH-22
MKCL-1001
KKV-129VL
4.LOST IN TIME/5.ESCAPE/6.OUTDOOR MINTER/7.I FOUND THAT ESSENCE RARE1997年初旬にアナログで限定発売された、fOULとのスプリット盤。
1998年にボーナストラックが2曲追加されCDで再発。
2022年1月28日、KiliKiliVillaよりアナログで再発。500枚限定生産。
2003年9月17日green on redCOCP-50748ファウスト/ソレダケ/3月/march/august/8月/サラバ世界君主/襟がゆれてる。/-100%/no future/LOST IN TIME/カラス/ALLIGATOR/方位/時は終わる日本コロムビア
ライブアルバム。
オリコン最高154位
2003年9月29日blue on redTOCT-25186SHE'S BREAK/ROOM/なんだかかなしい/2月/february/7月/july/ハシル/「△」サンカク/プールサイド/さよなら文鳥/燃える、想い/nagisanite/happy end/lucky man/地獄のロッカー東芝EMI
ベストアルバム。オリコン最高位、登場回数回
2005年4月20日bloodthirsty butchers VS +/-{PLUS/MINUS}COCP-508492.I'VE BEEN LOST/3.CHROMATIC/6.WAKING UP IS HARD TO DO/7.SUMMER DRESS 1{ALL HER WINTER CLOTHES}日本コロムビア
+/-{PLUS/MINUS}とお互いの曲をカバーしたスプリット・アルバム。
2007年3月27日+/-{PLUS/MINUS} VS bloodthirsty butchers2.WAKING UP IS HARD TO DO/4.I'VE BEEN LOST/6.CHROMATIC+/-{PLUS/MINUS}とお互いの曲をカバーしたスプリット・アルバム。
2014年11月14日血に飢えたnon-album songs
<Independent Recordings>
KICS-3124KARASU/Mother Fucker/水/korekaradoushiyou?/She’s Break/Modulator/ROOM/I HATE YOU/ALLIGATOR/SILENCER/I Hate You/AWAY FROM ME/untitled/ヨモヤマ/walk on byキングレコード
レア音源集。『血に飢えた四半世紀』に収録されなかったシングル曲・コンピ収録曲・未発表音源などのスタジオ収録音源を可能な限り収録。
2014年11月14日血に飢えたnon-album songs
<Universal Recordings>
UPCY-6941DRIWING (w/EL-MALO)/ファウスト (w/浅野忠信)/「△」サンカク/ピンチ/時は終わる/名も知らぬ星 (w/浅野忠信)/nagisanite/no future/happy end/地獄のロッカー/言葉に鳴らない~さよなら文鳥/dorama(Demo)/サラバ世界君主/Hi? (w/54-71) / back street boyzユニバーサル
※同上

トリビュート・アルバム

[編集]
発売日タイトル規格品番収録曲備考
1999年6月18日We Love butchers <UNIVERSAL VICTOR version>MVCH-29032
  1. 12月 -浅野忠信
  2. 4月 -曽我部恵一
  3. アリゲーター - 山野直子(少年ナイフ
  4. 2月 -ASA-CHANG&巡礼
  5. 10月 -ショコラ
  6. LOST IN TIME -EYEボアダムス
  7. 3月 -GREAT3
  8. 8月 -EL-MALO
1999年6月18日We Love butchers <ZK & LessThanTV version>ZIKS-095
  1. MIZU -NAHT
  2. CROWS CAW LOUDLY -Hi-STANDARD
  3. COWBOY - GOD'S GUTS
  4. 10月 - RAILROAD JERK
  5. IN A CAR - NKX-26
  6. Thursday Afternoon - VOLUME DEALERS
  7. ALLIGATOR - SECOND
  8. UNTITLED - BLUEGRASS CONSPIRACY
  9. Never Give Up -ロマンポルシェ
  10. I HATE YOU (I LOVE YOU) - RUDOLPH SCHMITT
  11. LOST IN TIME - 大高JACKY
  12. 5月 - YOSHIMURA &KEN
  13. LOST IN TIME - discotortion
  14. シチガツ - COWPERS
2014年01月29日Yes, We Love butchers ~Tribute to bloodthirsty butchers~ Abandoned PuppyCRCP-40357
  1. 襟がゆれてる。 -ACIDMAN
  2. 2月/february -the band apart
  3. 散文とブルース -BRAHMAN
  4. ROOM -COCOBAT
  5. 9月/september -八田ケンヂ
  6. ocean -HUSKING BEE
  7. JACK NICOLSON -KING BROTHERS
  8. ラリホー -ロマンポルシェ。
  9. サラバ世界君主 -The SALOVERS
  10. アンニュイ -SLANG
  11. ファウスト -SODA!
  12. ギタリストを殺さないで -THE STARBEMS
オリコン最高83位
2014年01月29日Yes, We Love butchers ~Tribute to bloodthirsty butchers~ MumpsCRCP-40358
  1. sunn -CARD 
  2. 僕達の疾走 -cinema staff 
  3. 襟がゆれてる。 -Climb The Mind 
  4. I’m on fire -怒髪天 
  5. JACK NICOLSON -LOSTAGE 
  6. 9月 -LOST IN TIME 
  7. ファウスト -LOW IQ 01 
  8. サラバ世界君主 -MONOBRIGHT 
  9. プールサイド -向井秀徳 
  10. 11月 -THE NOVEMBERS 
  11. 襟がゆれてる。 -perfectlife 
  12. 散文とブルース -the pillows 
オリコン最高80位
2014年03月26日Yes, We Love butchers ~Tribute to bloodthirsty butchers~ Night WalkingCRCP-40366
  1. ファウスト -ART-SCHOOL
  2. ソレダケ -bed
  3. 7月/july -Co/SS/gZ
  4. no future -Discharming man
  5. Never Give Up -eastern youth
  6. discordman -きのこ帝国
  7. ロスト・イン・タイム -MO'SOME TONEBENDER
  8. ファウスト -少年ナイフ
  9. 燃える、想い -SiNE
  10. ピンチ -タルトタタン
  11. 8月/august -ueken butchers pjoject
オリコン最高229位
2014年05月28日Yes, We Love butchers ~Tribute to bloodthirsty butchers~ The Last MatchCRCP-40369
  1. 僕 -あがた森魚
  2. 2月/february -ASA-CHANG&巡礼   
  3. banging the drum -ASIAN KUNG-FU GENERATION
  4. ノイズ -THE BACK HORN
  5. 時は終わる -envy        
  6. Silencer -the 原爆オナニーズ
  7. レクイエム -GREAT3        
  8. 8月/august -Idol Punch
  9. JACK NICOLSON -LO-LITE
  10. レクイエム - +/- {PLUS/MINUS}
  11. デストロイヤー -それでも世界が続くなら 
  12. sunn - VERSUS
オリコン最高151位

参加作品

[編集]
発売日タイトル規格品番備考
1989年1月Straight Ahead 2CAP-0091-L「COWBOY」「MORE THAN FIGHT!MARCHING ON!」で参加(ドラムは佐野)
1992年3月6日
1993年
RED ZONE DISCNC-2058
RBFI-2001

「SHE’S BREAK」「MODULATOR」で参加。
Copass Grinederz、Loud Machine 2000(元ザ・グルーヴァーズ、Loods、Loud Machineの西村茂樹のバンド)とのツアー入場者特典。
1993年、RBF Internationalから「2nd Edition」として再発。ジャケットデザインが初盤と少し異なっている。

1992年4月25日TVVA - less than TV samplerCH-1「korekaradoushiyou?」で参加
1993年8月31日Periscope - YoYo RecordsYOYO CD-3コンピレーションのためにアメリカで録音。「I Hate You」で参加
1995年11月21日SANTA V.A.CH-20「AWAY FROM ME」で参加
1996年3月6日YOYO A GO GORBFY-2020W1994年フェスのライブ盤。「Lost In Time」で参加
1996年4月23日
2000年3月24日
Cinderella V.A - I HATE DANCE...Why?KICS-535
KICS-782
吉村自らが監修、「january」を収録
1997年3月5日渡瀬マキ/double berryBVCR-782上田ケンジ佐藤シンイチロウと共に吉村が「瑠璃色の記憶」にギターで参加
1997年7月21日Chara/タイムマシーンESDB-3774名越由貴夫と共に吉村が作曲
1998年11月26日ATOM KIDS Tribute to the king "O.T."WPC6-8522浅野忠信の曲「名も知らぬ星」をブッチャーズがアレンジ
2000年7月16日極東最前線SAKASHO-16「さよなら文鳥」で参加
2001年5月30日けものがれ、俺らの猿とオリジナル・サウンドトラックTOCT-24589「燃える、想い」で参加
2001年6月25日「RE:MOVEMENT」tribute toNew OrderSALD-002吉村が「Love Vigilantes」で参加
2001年9月20日
2008年1月15日
CHIBA NOTORIOUS ~Tribute ToNUKEY PIKES (nukey disc)~ZIKS-123
ZIKS-127
「If You Love Something Set It Free」で参加。
2008年にアナログ盤で再発。
2002年5月24日WE HAD BEEN THERE~A tribute toBEYONDSUKLB-021「I CAN’T EXPLAIN」で参加
2002年10月23日BEAT OFFENDERS~A TRIBUTE TOTHE COLLECTORSAMCT-10009吉村が「10月のたそがれた海」で参加
2002年11月official bootleg vol2 1-5「Hi?」1曲のみを収録
54-71とのコラボレーションによる、ライブ会場限定販売のカセットテープ音源
2003年2月5日友達以上・恋人未満・テレビ以下ch-50吉村が「love supreme」で参加
2003年2月19日HUNGRY FOR CARNAGETFCC-86123「ロスト・イン・タイム」で参加
2003年6月18日A CASE OF RFTC JUNKIES~TRIBUTE TOROCKET FROM THE CRYPTTVCA-1001中尾憲太郎を加えて「CUT IN LOOSE」で参加
2004年4月21日
2010年10月27日
syrup16g/Mouth to MouseCOCP-50780
UKDZ-0110
吉村が「リアル <album ver.>」にフィードバックギターで参加
2005年9月28日RESPECTABLEROOSTERS→Z a→GOGOCOCP-50871「Ve[’]nus」で参加
2006年5月10日ROCK THE ULTRAMANAVCD-17953「ウルトラマンの歌」、吉村が「MATチームの歌」で参加
2006年6月16日A Tribute to Shonen Knife - Fork and SpoonPCD-25043「ロケットにのって」で参加
2007年8月12日酔いどれ詩人になるまえにVPCC-84437吉村が「story」で参加
2008年6月4日BEAT CRUSADERS/popdodDFCL-1470
DFCL-1475
DFCL-1477
吉村が「SUMMEREND」にギターで参加
2011年3月16日GO!GO!7188 Tribute - GO!GO! A GO!GO!VICB-60069「ジェットにんぢん」で参加
2012年NBC Operation Ready Steady Go!「雨ニモマケズ」「rifrain」「ready steady go」「zarame」で参加
浅野忠信、竹林現動(zArAme、SPIRAL CHORD、COWPERS)とのコラボレーション作品。
SLANGのKOが主宰する自立支援プロジェクト・NBC作戦本舗のチャリティーアイテム。

関連映像作品

[編集]
発売日タイトル規格品番備考
2011年6月15日kocoronoKIBF-887川口潤監督のドキュメンタリー。2011年2月劇場公開。2011年6月DVD発売。
オリコン最高62位
2015年11月14日bloodthirsty butchers live 1986-1990KIZB-213/4CD・DVD集。1986年11月14日から1990年までの札幌時代に行われたライブを厳選収録。

BOX

[編集]
発売日タイトル規格品番備考
2012年11月14日血に飢えた四半世紀KIZC-182/94キングレコード
1stアルバムから『NO ALBUM 無題』までを網羅したディスコグラフィーBOX。紙ジャケット仕様(シリアルナンバー入り)、1500セット限定。「ブッチャーズの四半世紀」解説書(原稿:中込智子)封入
オリコン最高123位

書籍

[編集]
  • bloodthirsty butchers 「青春」(2013年11月14日)
  • bloodthirsty butchers Rooftop Anthology 1999~2014(bloodthirsty butchers Rooftop Anthology 1999~2014)

ミュージックビデオ

[編集]
監督曲名
新井順一「方位」
生野将人 &茉川ヒロヲ「サンザン」
イシバシミツユキ×長田悠幸「JACK NICOLSON」
UGICHIN「August/8月」
大沢昌史「lucky man」
川口潤(JUN KAWAGUCHI)「nagisanite」「サラバ世界君主」「デストロイヤー
川口くんとbtbyeah#1
MASAZUMI KONISHI/bloodthirsty butchers&JUN KAWAGUCHI「happy end」
JIMBO MATISONディストーション
遠間善一「birdy」
山根真樹「CHROMATIC(bloodthirsty butchers vs +/- {PLUS/MINUS})」
ReguRegucurve」「ocean」「youth パラレルなユニゾン
不明「「△」サンカク」

主なライブ

[編集]

ワンマンライブ・主催イベント

[編集]
  • 1993年 - アメリカ西海岸ツアー
  • 1994年 - アメリカ・ツアー
  • 1994年 - 全国ツアー
  • 1999年 - 「未完成でいいのだ」ツアー
  • 1999年 -NUMBER GIRLスプリット・ツアー
  • 2000年 - NUMBER GIRLスプリット・ツアー「HARAKIRI KOCORONO TOUR」
  • 2001年 - R-3 #yamane Tour 01
  • 2001年 - NUMBER GIRLスプリット・ツアー「HARAKIRI KOCORONO TOUR」
  • 2002年 - official bootleg
  • 2002年 - half spring→half summerを抜けて
  • 2004年 - birdy tour
  • 2004年 -the band apartとのWネームツアー『official bootleg vol.004 & Smooth like butter tour』
  • 2005年 - tour 05 bunging the drum
  • 2005年 - official bootleg vol.006
  • 2007年 - 全国ワンマンツアー
  • 2009年 -少年ナイフとの合同ツアー『SPACE bootleg X’MAS TOUR 2009』
  • 2010年 - 無題ナノダ
  • 2010年 - 無題ナノナノダ
  • 2011年 - never mind the kocorono
  • 2012年 - 【HMV GET BACK SESSION】bloodthirsty butchers「未完成」LIVE
  • 2012年 - 血に飢えた四半世紀ツアー
  • 2012年 - WALK INN(bloodthirsty)butchers

出演イベント

[編集]
  • 1994年 - YO YO A GO GO Fes.
  • 1997年 - YO YO A GO GO Fes.
  • 1997年 - 日本三景
  • 1999年08月21日 -RISING SUN ROCK FESTIVAL 1999 in EZO
  • 2000年07月30日 -FUJI ROCK FESTIVAL '00
  • 2000年08月26日 -AIR JAM 2000
  • 2001年08月03日 -ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2001
  • 2003年07月27日 - FUJI ROCK FESTIVAL '03
  • 2003年08月15日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2003 in EZO
  • 2004年12月30日 -COUNTDOWN JAPAN 04/05
  • 2005年04月28日 -ARABAKI ROCK FEST.04292005 荒吐宵祭/前夜
  • 2006年08月05日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2006
  • 2007年11月25日 -BEAT CRUSADERS Tour "EPop MAKING SENSE 2007"
  • 2008年08月15日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2008 in EZO
  • 2010年07月17日 - KESEN ROCK FESTIVAL'10
  • 2010年07月31日 - FUJI ROCK FESTIVAL '10
  • 2010年08月13日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO
  • 2011年07月17日 -AOMORI ROCK FESTIVAL '11 ~夏の魔物~
  • 2012年02月25日 - DEVILOCK NIGHT THE FINAL
  • 2012年05月19日 - エレキ大浴場
  • 2012年06月08日 -ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN CIRCUIT 2012
  • 2012年06月18日・20日・21日 - bloodthirsty butchers/MONOBRIGHT
  • 2012年07月21日 - KESEN ROCK FESTIVAL'12
  • 2012年09月22日 - AOMORI ROCK FESTIVAL '12 ~夏の魔物~
  • 2012年11月03日 - FUCK ON THE HILL
  • 2012年12月07日 - "S.G.C.×あきのうたげ×遊星より愛を込めて"2
  • 2013年01月20日 - official bootleg vol.027
  • 2013年02月16日 - 2.16 渋谷ロック革命
  • 2013年07月13日 - KESEN ROCK FESTIVAL'13
  • 2013年04月29日 - SOUL CRAZE 2013 @F.A.D YOKOHAMA w / LOSTAGE / cinema staff / Qomolangma Tomato

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

出典

[編集]
  1. ^bloodthirsty butchers('07年4月号)”. Rooftop:LOFT PROJECT:. 2013年4月29日閲覧。
  2. ^“bloodthirsty butchers吉村秀樹が逝去”. ナタリー (ナターシャ). (2013年5月30日). https://natalie.mu/music/news/91684 2013年5月30日閲覧。 
  3. ^田渕ひさ子×原田郁子対談 二人と音楽の関係は今、どうですか? | CINRA
  4. ^Inc, Natasha. “bloodthirsty butchersトリビュート発売記念 山中さわお×増子直純×日高央 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー”. 音楽ナタリー. 2021年1月17日閲覧。
  5. ^diskunion: bloodthirsty butchers / ブラッドサースティーブッチャーズ / 血に飢えた四半世紀 (12CD+DVD/限定1500セット特製BOX)”. ディスクユニオン. 2013年4月29日閲覧。
  6. ^ブッチャーズ結成30周年記念イベントのタイムテーブル発表! 射守矢雄と平松学、SOSITEのスプリット7インチも当日販売開始! - ニュース”. Rooftop. 2021年1月17日閲覧。
  7. ^abbloodthirsty butchers《『live 1986-1990』インタビュー完全版》(web Rooftop2015年12月) - インタビュー”. Rooftop. 2021年1月17日閲覧。
  8. ^ナンバーガールの解散ライブ(アルバム『サッポロOMOIDE IN MY HEAD状態』)でのMC。
  9. ^kocorono - bloodthirsty butchers”. kocorono 製作委員会. 2013年4月29日閲覧。
  10. ^bloodthirsty butchers吉村秀樹の訃報に寄せられたアーティストの声”. 中央線西荻窪キャンプ. 2013年5月30日閲覧。
  11. ^明日スペシャでブッチャーズ吉村秀樹の追悼番組OA”. ナタリー (2013年5月30日). 2013年6月2日閲覧。
  12. ^公式サイト”. Rooftop:LOFT PROJECT:. 2013年4月29日閲覧。

外部リンク

[編集]



この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。

全般
国立図書館
芸術家
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Bloodthirsty_butchers&oldid=106356456」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp