ADS 16402 | ||
---|---|---|
星座 | とかげ座 | |
見かけの等級(mv) | 10.0 / 10.4 | |
位置 元期:J2000.0 | ||
赤経(RA, α) | 22h 57m 45.919s[1] / 22h 57m 46.844s[2] | |
赤緯(Dec, δ) | +38° 40′ 27.19″[1] / +38° 40′ 30.33″[2] | |
視線速度(Rv) | -3.44 ± 0.19 km/s[1] / -2.94 ± 0.23 km/s[2] | |
固有運動(μ) | 赤経: 29.9 / 32.7ミリ秒/年 赤緯: -42.5 / -43.2 ミリ秒/年[1][2] | |
距離 | 450光年 (139+22 −19パーセク[3]) | |
絶対等級(MV) | 3.4 ± 0.3 / 3.7 ± 0.3[3] | |
物理的性質 | ||
半径 | 1.23 ± 0.14 / 1.15 ± 0.10R☉[3] | |
質量 | 1.16 ± 0.11 / 1.12 ± 0.09M☉[3] | |
表面重力 | 14 G / 29 G[3] | |
自転速度 | 7.1 ± 0.3 km/s / 2.2 ± 0.2 km/s[3] | |
光度 | 1.8 / 1.5L☉[3] | |
表面温度 | 6,047 ± 56K / 5,975 ± 45 K[3] | |
金属量[Fe/H] | 0.12 ± 0.05 / 0.13 ± 0.02(太陽比)[3] | |
年齢 | 3.6×109 年[3] | |
地球から見た位置 (ADS 16402 Aとの関係) | ||
元期 | 2016 | |
位置角 | 74° | |
角距離 | 11.4″ | |
他のカタログでの名称 | ||
BD+37 4734, CCDM J22578+3840,SAO 72884, WDS J22578+3840 | ||
■Template (■ノート■解説)■Project |
ADS 16402は太陽に似た2つの恒星から構成される連星系である。とかげ座の方向に約450光年離れた位置にある。2つの恒星は約1,600AU離れており、年齢は約36億年と推定される。伴星ADS 16402Bは、HAT-P-1とも呼ばれる。ジョン・ハーシェルが1831年に発見した[4]。
太陽 | ADS 16402 A |
---|---|
![]() | ![]() |
2006年、HATネットプロジェクトは、ADS 16402B(HAT-P-1)の周りをホットジュピター型の惑星が公転していることを発見したと発表した。この惑星はHATネットプロジェクトによって発見された1番目の惑星で、プロジェクトの命名規則に基づいてHAT-P-1bと命名された[3]。
名称 (恒星に近い順) | 質量 | 軌道長半径 (天文単位) | 公転周期 (日) | 軌道離心率 | 軌道傾斜角 | 半径 |
---|---|---|---|---|---|---|
b | > 0.524 ± 0.019 MJ | 0.05561 ± 0.00083 | 4.46529976 ± 0.00000055 | 0 | 85.634 ± 0.056° | 1.319 ± 0.019 RJ |