| ABC殺人事件 The ABC Murders | ||
|---|---|---|
![]() 英国版初版 | ||
| 著者 | アガサ・クリスティー | |
| 訳者 | 伴大矩(初訳) 堀内静子 ほか | |
| 発行日 | ||
| 発行元 | ||
| ジャンル | 推理小説 | |
| 国 | ||
| シリーズ | エルキュール・ポアロシリーズ | |
| 言語 | 英語 | |
| 形態 | 上製本 | |
| ページ数 | 256ページ(原著初版、上製本) | |
| 前作 | 雲をつかむ死 | |
| 次作 | メソポタミヤの殺人 | |
| ||
| テンプレートを表示 | ||
『ABC殺人事件』(エービーシーさつじんじけん、原題:The ABC Murders)は、1936年に発表されたアガサ・クリスティの長編推理小説である。クリスティ18作目の長編で、エルキュール・ポアロシリーズの長編第11作にあたる。ミッシング・リンクをテーマとしたミステリ作品の中で最高峰と評される作品で[1]、知名度・評価ともに高い著者の代表作の一つである(後述、#作品の評価を参照)。
日本語初訳は『ABC殺人事件』(日本公論社刊、伴大矩訳、1935年[2])。
ロンドンに新しくアパートを構えたポアロの元に、「6月21日、アンドーヴァーを警戒せよ」と文末に「ABC」と署名された挑戦状が届いた。そして挑戦状の通り、Aで始まるアンドーヴァー(Andover)の町で、イニシャルがAのタバコ屋の老女アリス・アッシャー(AliceAscher)の死体が発見され、傍らには『ABC鉄道案内』[注 1]が添えられていた。
警察は当初、彼女が夫と不仲であったため、夫を疑う。間もなくABC氏からポアロの元に第2・第3の犯行を予告する手紙が届き、Bで始まるベクスヒル(Bexhill)でイニシャルがBの女性、「C」で始まるチャーストン(Churston)でイニシャルがCの富豪が殺害され、やはり死体のそばには『ABC鉄道案内』が置かれていた。犯人は、地名とイニシャルが一致する人物をアルファベット順に選び殺害していると推測されたが、被害者たちそれぞれに動機がある者はいても、被害者たちにABC以外の関連性はなく、犯人の正体と動機はわからない。
やがてセントレジャー競馬が行われる日に犯行を予告する手紙が届く。ポアロらは第4の殺人を防止すべく、競馬の開催地ドンカスター(Doncaster)へ向かうが、町の映画館で殺害されたのはイニシャルがDの人物ではなくEの理髪師の男であった。ポアロも警察も首をひねるが、近くにイニシャルがDの男性が座っていたため犯人に間違えられたものと思われた。
アルファベット順に選んだ対象を無作為に殺害していく愉快犯の仕業と警察が捜査方針を固める中、てんかん持ちのアレクサンダー・ボナパート・カスト(Alexander Bonaparte Cust, A. B. Cust)は新聞報道を読んで自分が犯人なのではないかと思い悩み自首してくる。彼の家からは『ABC鉄道案内』が多数発見され、事件は解決したかと思われた。だが、ポアロは真犯人が別にいると推理する。彼はいかに理性を失したように見える人間の犯行であっても、そこには犯人なりの論理性や理由があるはずであり、何の理由もないのにアルファベット順に人を殺害していくというのは殺害動機としてあり得ないと考えていた。
ポアロは一連の事件の被害者を調べ上げ、一連の犯行予告や連続殺人事件は警察を攪乱するためのもので、真犯人は明確な目的をもって殺害した一件の殺人を、明確な殺害理由のない連続殺人事件の中に紛れ込ませようとしていたことを見抜く。
ポアロの推理どおり、A・B・C・Dの一連の殺人事件のすべてはイニシャル「C」ことカーマイケル・クラーク卿の弟であるフランクリン・クラークの犯行であった。兄のカーマイケルを殺害し、その妻であるシャーロットは存命とはいえ病気で余命いくばくもない状態であることから、財産を独り占めしようと画策しての犯行だった。「C」の人物以外の殺害はあくまでも「C」に到達するためだけのものであり、またイニシャル「D」まで殺害したのは「C」がラストではあまりにも露骨に映ることを避けるためであった[注 2]。
| 出版年 | タイトル | 出版社 | 文庫名 | 訳者 | 巻末 | ページ数 | ISBNコード | 挿絵・デザイン | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1935 | ABC殺人事件 | 日本公論社 | 英・米探偵小説新傑作選集1 | 伴大矩 | クリスチイ女史に就いて H・D・タムソン | 302 | 裝幀 吉永哲男 | ||
| 1936 | ABC殺人事件 | 萩原星文館 | 英米探偵小説新傑作選集 | 伴大矩 | |||||
| 1956 | ABC殺人事件 | 大日本雄弁会講談社 | クリスチー探偵小説集:ポワロ探偵シリーズ | 松本恵子 | 259 | ||||
| 1957 | ABC殺人事件 | 早川書房 | 世界探偵小説全集368 | 鮎川信夫 | 238 | ||||
| 1957 | A.B.C.殺人事件 | 東京創元社 | 世界推理小説全集 43 | 堀田善衛 | 231 | 監修:江戸川乱歩ほか | |||
| 1959 | ABC殺人事件 | 東京創元社 | 創元推理文庫105-14 | 堀田善衛 | 解説:中島河太郎 | 323 | |||
| 1960 | ABC殺人事件 | 東京創元新社 | 世界名作推理小説大系 9 | 堀田善衛 | 解説:中島河太郎 | 512 | [注(一般書) 1] | ||
| 1960 | ABC殺人事件 | 新潮社 | 新潮文庫 赤135F | 中村能三 | 解説:中村能三 | 327 | |||
| 1962 | ABC殺人事件 | 東都書房 | 世界推理小説大系 13 | 堀内英子 | 解説:中島河太郎 | 258 | [注(一般書) 2] | ||
| 1962 | ABC殺人事件 | 角川書店 | 角川文庫赤502-3 | 能島武文 | 訳者による解説 | 326 | 上原徹 | [注(一般書) 3] | |
| 1967 | ABC殺人事件 | 集英社 | 世界文学全集 38 | 堀田善衛 | 462 | [注(一般書) 4] | |||
| 1974 | ABC殺人事件 | 講談社 | 講談社文庫 | 久万嘉寿恵 | 303 | ||||
| 1987 | ABC殺人事件 | 早川書房 | ハヤカワ・ミステリ文庫HM1-83 | 田村隆一 | 解説:小池滋 | 342 | 4-15-070083-4 | 真鍋博 | |
| 1987 | エルキュル・ポアロ | 講談社 | 久万嘉寿恵 | 解説:「ポアロとクリスティーの横顔」数藤康雄 「アガサ・クリスティー著作リスト」各務三郎 | 493 | 4-06-203404-2 | [注(一般書) 5] | ||
| 1989 | ABC殺人事件 | 新潮社 | 新潮文庫 ク-3-5 | 中村能三 | 解説:小池滋 | 327 | 鈴木邦治、野中昇 | 1989 39刷改版 | |
| 2003 | ABC殺人事件 | 東京創元社 | 創元推理文庫 | 深町眞理子 | 解説:相沢紡 | 407 | 4-488-10538-6 | ひらいたかこ | |
| 2003 | ABC殺人事件 | 早川書房 | ハヤカワ文庫:クリスティー文庫11 | 堀内静子 | 解説:法月綸太郎 | 412 | 4-15-130011-2 | Hayakawa Design |
| 出版年 | タイトル | 出版社 | 文庫名 | 訳者 | ページ数 | ISBNコード | 挿絵・デザイン | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1958 | ABC怪事件 | 講談社 | 少年少女世界探偵小説全集16 | 左近義親 | 247 | 絵:西村保史郎、 装幀:相沢光朗、 写真:中島靖侃 | ||
| 1962 | ABCの恐怖 | 偕成社 | 世界推理・科学名作全集11 | 船山馨 | 303 | 絵:石田武雄 | 解説 船山馨 | |
| 1963 | ABC怪事件・恐怖の旅客機 | あかね書房 | 少年少女世界推理文学全集7 | 塩谷太郎 | 212 | ブックデザイン: 沢田重隆、鈴木康行、 絵:駒崎晶子 | 監修:川端康成、 中野好夫、 阪本一郎 | |
| 1973 | ABC怪事件 | あかね書房 | 推理・探偵傑作シリーズ 2 | 塩谷太郎 | 241 | 画:横山まさみちと横山プロダクション | 責任編集:白木茂ほか2名 | |
| 1977 | ABC殺人事件 | 文研出版 | 文研の名作ミステリー 2 | 各務三郎 | 207 | |||
| 1986 | ABC殺人事件 | ポプラ社 | ポプラ社文庫:怪奇・推理シリーズ | 百々佑利子 | 214 | 4-591-02283-8 | 村井香葉 | |
| 1990 | ABC殺人事件 | 偕成社 | 偕成社文庫 | 深町真理子 | 436 | 4-03-651830-5 | 村上克己 | |
| 2000 | ABC殺人事件 上 ABC殺人事件 下 | 岩崎書店 | アガサ・クリスティー探偵名作集 21、22 | 各務三郎 | 158 150 | 4-265-04931-1 4-265-04932-X | 安藤由紀 | |
| 2000 | ABC殺人事件 | 講談社 | 青い鳥文庫 | 花上かつみ | 389 | 4-06-148533-4 | 高松啓二 | |
| 2004 | ABC殺人事件 | ポプラ社 | ポプラ社文庫:ミステリーボックス 1 | 百々佑利子 | 213 | 4-591-08170-2 | 照井葉月 | 改訂版 |
| 2004 | ABC殺人事件 上 ABC殺人事件 下 | 汐文社 | 名探偵ポワロとミス・マープル1、2 | 中尾明 | 211 223 | 4-8113-7884-9 4-8113-7885-7 | 鈴木牧生 | |
| 2005 | ABC殺人事件 | ポプラ社 | ポプラポケット文庫 702-1 | 百々佑利子 | 213 | 4-591-08889-8 | 村井香葉 | 1986年刊の新装版 |
| 2008 | ABC殺人事件 | 早川書房 | クリスティー・ジュニア・ミステリ 7 | 田口俊樹 | 382 | 978-4-15-208920-5 | イラスト:横田美晴 | |
| 2020 | 名探偵ポアロ ABC殺人事件 | 早川書房 | ハヤカワ・ジュニア・ブックス 7 | 田口俊樹 | 384 | 978-4-15-209927-3 | イラスト:二階堂 彩 イラスト編集:サイドランチ 装幀:早川書房デザイン室 |
| 出版年月日 | タイトル | 出版社 | 文庫名 | 訳者 | ページ数 | ISBNコード | 挿絵・デザイン | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2004年8月24日 | ABC殺人事件 | 日本放送出版協会 | NHK出版コミックス NHKアニメ劇場 アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル 1 | 脚本=大橋志吉、 まんが=石川森彦 | 190 | 978-4144540844 |
2008年、BBC Radio 7で放送されている。
2009年12月12日、カナダのゲーム会社DreamCatcher Interactive(英語版)より、ニンテンドーDS向けアドベンチャーゲーム『Agatha Christie: The ABC Murders(英語版)』が発売された(日本では未発売)。プレイヤーはヘイスティングズ大尉を操作し、犯罪現場を調査し、被疑者への聞き込みを行って事件を解決する。原作をよく知っているユーザーのために、原作とは異なる犯人でプレイできるオプションも用意されており、ゲームを通して異なる手掛かりや証言が得られる[10]。このゲームは平凡なレビューを受けたが、原作の素材を忠実に再現したことは評価された[10][11]。
2016年、フランスのゲーム会社Microïds(英語版)より『Agatha Christie: The ABC Murders』が発売された(2009年発売の同名作品とは別)。プレイヤーはエルキュール・ポアロとなり、人物観察、尋問、考察を進め、事件を解決に導く。日本語字幕に対応したものとして、クロスファンクションより『アガサ・クリスティ - ABC殺人事件(英語版)』のタイトルでPlayStation 4版が2017年4月28日に[12]、Microïdsより『アガサ・クリスティ作 『ABC殺人事件』』のタイトルでNintendo Switch版が2020年12月17日に発売されている。
| 長編推理小説 |
| ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 短編集 | |||||||||
| その他書籍 | |||||||||
| 戯曲 | |||||||||
| 登場人物 | |||||||||
| 映像化作品 |
| ||||||||
| 関連項目 |
| ||||||||