| 略称 | 9条 |
|---|---|
| 設立 | 2007年 |
| 法的地位 | 政治団体 |
| 目的 | 憲法9条をはじめとする日本国憲法の固守を目標 |
| 本部 | |
| 所在地 | 東京都 |
| 公用語 | 日本語 |
| 重要人物 | 前田知克(代表) 天木直人 伊藤誠 北野弘久 土屋公献 友近聡朗 栗原君子 原和美 藤田恵 |
| 関連組織 | 新社会党 みどりのテーブル |
| テンプレートを表示 | |
9条ネット(きゅうじょうネット)は、日本の政治団体。略称は『9条』。新社会党・みどりのテーブルと関連が深い。2007年の第21回参議院議員通常選挙に確認団体として候補を擁立した。
代表は前田知克。共同代表は糸井玲子、伊佐千尋、伊藤誠、北野弘久、土屋公献、藤田恵、矢山有作。
なお、2004年に設立された市民団体「九条の会」とは別組織で関係性はない。
憲法9条をはじめとする日本国憲法の固守を目標として2007年2月に結成。同年7月に実施された第21回参議院議員通常選挙の比例区に候補を擁立し、社会民主党と日本共産党に共同行動要請を行った。結果は以下の通りである。
7月29日、選挙の開票結果は得票数27万票余りで、議席獲得には遠く及ばなかった。また、兵庫県選挙区から立候補した原和美を除いて全員が供託金を没収された。選挙後、存続か解散かが議論され、当面存続することが確認された。地方組織についてはそれぞれの地方にゆだねられ、多くは存続したが、「9条ネット愛媛」は解散した。
現在、公式サイトは閉鎖されており地方組織のサイトも閉鎖されたか、更新が滞っている団体がほとんどであるが、団体名を変えて存続しているところもある。総務省が発表している政治団体名簿には2011年以降、9条ネットの名称は掲示されていない[4]。
その後、2015年夏には安保法案に対する反対する市民運動が盛り上がり、それを起に民主党系と共産党系の勢力が急接近して、野党共闘を開始した。これに伴い、社民党・新社会党・緑の党(みどりのテーブルの後身)も野党共闘へ参加している。