Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

8月11日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2025年8月葉月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
日付の一覧
各月123456789101112

8月11日(はちがつじゅういちにち)は、グレゴリオ暦で年始から223日目(閏年では224日目)にあたり、年末まであと142日ある。

できごと

[編集]
アレクサンデル6世
システィーナ礼拝堂
初のコンクラーヴェによりアレクサンデル6世ローマ教皇に選出(1492)。右画像はこの時以来コンクラーヴェの場となっているシスティーナ礼拝堂
天正遣欧少年使節
天正遣欧少年使節、リスボンに到着(1584)。
アイガー
アイガー初登頂(1858)。
ヴァイマル憲法
ヴァイマル憲法制定(1919)。
T-35重戦車
ソ連のT-35重戦車制式化(1933)。
タラール1世
フセイン1世
ヨルダンタラール1世(左)が廃されフセイン1世が即位(1952)。
ワッツ暴動、燃える街。
ワッツ暴動、逮捕される男。
ロサンゼルスで、人種差別を背景にしたワッツ暴動発生(1965)。
しんかい6500
日本の潜水調査船しんかい6500、試験潜航にて最大深度6,527mを達成(1989)。

誕生日

[編集]

人物

[編集]
俳諧師宝井其角(1661-1707)誕生。
維新の三傑の1人、政治家木戸孝允(1833-1877)誕生。
病理学者クリスティアーン・エイクマン(1858-1930)。貧弱な食生活が脚気の原因になることを実証。1929年フレデリック・ホプキンズと共にノーベル生理学・医学賞を受賞。
作家吉川英治(1892-1962)誕生。
作曲家古関裕而(1909-1989)誕生。
パキスタン第10代大統領、パルヴェーズ・ムシャラフ(1943-2023)誕生。

人物以外(動物など)

[編集]

忌日

[編集]
『古事記』の編纂者太安万侶(?-723)没。
キリスト教の聖人アッシジのキアラ(1194-1253)没。
ハンガリーの貴族フニャディ・ヤーノシュ(1409-1456)没。
哲学者・神学者・数学者・枢機卿・博学者ニコラウス・クザーヌス(1401-1464)没。
最後の審判(1466~1473頃)
『最後の審判』(1466~1473頃)
地上の虚栄と神の救済のトリプティク(1485頃)
『地上の虚栄と神の救済のトリプティク』(1485頃)
画家ハンス・メムリンク(1430頃-1494)没。
戦国武将長尾政景(1526-1564)没。画像は長尾政景と正室仙桃院の肖像。
数学者ペドロ・ヌネシュ(1502-1578)没。航海技術に貢献。
ラヴィニア・フォンターナ自画像(1577)
自画像(1577)
服を着るミネルヴァ(1613)
『服を着るミネルヴァ』(1613)
画家ラヴィニア・フォンターナ(1552-1614)没。左画像は自画像、右は。
三遊派宗家三遊亭圓朝(1839-1900)没。
「鋼鉄王」実業家アンドリュー・カーネギー(1835-1919)没。
チェコ出身の指揮者ラファエル・クーベリック(1914-1996)没。
イタリアの指揮者ジャンルイジ・ジェルメッティ(1945-2021)没。

人物以外(動物など)

[編集]

記念日・年中行事

[編集]
チャドの位置図
チャドの位置図
首都ンジャメナ
首都ンジャメナ
チャド共和国の独立記念日(1960年独立)
三国花火大会(2013年の画像)

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^マヤ暦終末論  ”. imidas. イミダス集英社. 2024年2月17日閲覧。
  2. ^【今日は何の日】1492年8月11日 初のコンクラーベにより、アレクサンドル6世が選出される。”. CHRISTIAN PRESS. 日刊キリスト新聞 (2020年8月11日). 2024年2月17日閲覧。
  3. ^美の来歴②「伊東マンショ」が蘇る”. FACTA ONLINE. ファクタ出版株式会社 (2017年11月). 2024年2月17日閲覧。
  4. ^アイガー初登頂の記念碑”. SWI swissinfo.ch (2008年8月12日). 2024年2月17日閲覧。
  5. ^「全市大混乱、軍隊出動し万余の群衆鎮圧」『大阪毎日新聞』1918年(大正7年)8月12日(大正ニュース編纂委員会『大正ニュース事典第3巻(大正6年-大正7年)』本編p191 毎日コミュニケーションズ刊 1987年)
  6. ^PEACE TREATY BETWEEN LATVIA AND RSFSR SIGNED. RECOGNITION OF INDEPENDENCE OF LATVIA”. Presidential Library. 2024年2月17日閲覧。
  7. ^ベーブ・ルースのバット、1.1億円で落札 500号の本塁打放つ”. CNN.co.jp (2019年12月17日). 2024年2月17日閲覧。
  8. ^ab第11回 ベルリン オリンピック”. NHKアーカイブス. 2024年2月17日閲覧。
  9. ^Aug. 11, 1942: Actress + Piano Player = New Torpedo”. WIRED. Condé Nast. (2011年8月11日). 2024年2月17日閲覧。
  10. ^岩波書店編集部 編『近代日本総合年表 第四版』岩波書店、2001年11月26日、354頁。ISBN 4-00-022512-X 
  11. ^U.S.-Japan Air Transport Agreement Amendment Entry-into-Force of March 23, 2020”. U.S. Department of State (2020年3月23日). 2024年2月17日閲覧。
  12. ^古い価値観にさよなら!ミニスカ女性が町を闊歩する/8月11日の話”. Smart FLASH. Kobunsha Co., Ltd (2021年8月11日). 2024年2月17日閲覧。
  13. ^Confrontation in Borneo”. New Zealand history online. The New Zealand Ministry for Culture and Heritage, Manatū Taonga.. 2024年2月17日閲覧。
  14. ^「米兵の乱暴怒り騒動 那覇バー街で300人」『中國新聞』昭和46年8月11日夕刊 7面
  15. ^Last U.S. ground combat unit departs South Vietnam”. A&E Television Networks, LLC. (2019年7月29日). 2024年2月17日閲覧。
  16. ^山梨の歴史(昭和45年(1970)~55年(1980))”. 山梨県 (2022年10月15日). 2024年2月17日閲覧。
  17. ^Reagan jokes about bombing Russia”. A&E Television Networks, LLC. (2023年6月5日). 2024年2月17日閲覧。
  18. ^8月11日 20世紀最後の皆既日食(1999年)”. サイエンス365days. ブルーバックス. 講談社 (2019年8月11日). 2024年2月17日閲覧。
  19. ^村田 日本勢48年ぶり金!引退乗り越え世界の頂点に”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2012年8月12日). 2024年2月17日閲覧。
  20. ^水谷、意地の銅!日本卓球界初の個人メダル獲った”. Sponichi Annex. スポーツニッポン (2016年8月12日). 2024年2月17日閲覧。
  21. ^_23ki_のツイート(1293153307981037568)
  22. ^尾又 淑恵”. 日本タレント名鑑. 株式会社VIPタイムズ社. 2024年2月17日閲覧。
  23. ^新撰 芸能人物事典 明治~平成『若柳鵬翁』 -コトバンク
  24. ^俳優の立花一男氏死去”. 日刊スポーツ (2011年8月11日). 2025年8月11日閲覧。
  25. ^浜口タカシ”. 東京文化財研究所 (2023年9月13日). 2025年8月11日閲覧。
  26. ^串田武久さん 元茨城県龍ケ崎市長”. 東京新聞 (2020年8月15日). 2025年8月11日閲覧。
  27. ^8月11日は「山の日」 再来年から年間祝日数16日に”. テレ朝news. テレビ朝日 (2014年5月23日). 2025年8月11日閲覧。
  28. ^きのこの山の日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2025年8月11日閲覧。
  29. ^2021年8月8日 「きのこの山の日」の3度目の記念日登録を記念して、株式会社明治がそれぞれの「記念日登録証」をデザインした3枚のQUOカードが当たるキャンペーンを行っています。”. 一般社団法人 日本記念日協会 (2021年8月8日). 2025年8月11日閲覧。
  30. ^前畑ガンバレの日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2025年8月11日閲覧。
  31. ^米国上院にて8月11日を「ヒップホップ記念日」にすることが制定”. uDiscover Music Japan. Universal Music Group N.V. (2021年8月5日). 2025年8月11日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、8月11日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
今日:2025年11月25日[リフレッシュする]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
毎月
その他の日付
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=8月11日&oldid=106951269」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp