Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

7月9日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2025年7月文月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
日付の一覧
各月123456789101112

7月9日(しちがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から190日目(閏年では191日目)にあたり、年末まであと175日ある。

できごと

[編集]
チェコプラハのカレル橋の建設が始まる(1357)。
奴隷の権利を確保するアメリカ合衆国憲法修正第14条批准(1868)。
バートランド・ラッセル
アルベルト・アインシュタイン
湯川秀樹
核兵器廃絶と科学技術の平和利用を訴えたラッセル=アインシュタイン宣言(1955)。署名者11人のうち、画像左からバートランド・ラッセルアルベルト・アインシュタイン湯川秀樹
リツヤ湾で観測史上最大となる500mの津波発生(1958)
日本科学未来館開館(2001)

誕生日

[編集]
第90代天皇亀山天皇(1249-1305)誕生。
第112代天皇霊元天皇(1654-1732)誕生。
劇作家アレクシス・ピロン(1689-1773)誕生。
作曲家オットリーノ・レスピーギ(1879-1936)誕生。代表作に『ローマの噴水』など。
東ドイツの政治家ヴィリー・シュトフ(1914-1999)誕生。
アメリカ合衆国の政治家ドナルド・ラムズフェルド(1932-2021)誕生。
神経学オリバー・サックス(1933-2015)誕生。

忌日

[編集]
貴族・歌人、在原業平(825-880)没。画像は狩野探幽画(1648)。
ターバンの男の肖像(1433)
『ターバンの男の肖像』(1433)
アルノルフィーニ夫妻像(1434)
『アルノルフィーニ夫妻像』(1434)
初期フランドル派の画家ヤン・ファン・アイク(1390-1441)没。左画像は自画像ともされる、右は
メディチ家最後のトスカーナ大公ジャン・ガストーネ・デ・メディチ(1671-1737)没。
イギリスの将軍エドワード・ブラドック(1695-1755)、モノンガヘラの戦いで戦死。
第12代アメリカ合衆国大統領ザカリー・テイラー(1784-1850)没。
作家・軍医、森鷗外(1862-1922)没。
女優山田五十鈴(1917-2012)没。

人物以外(動物など)

[編集]

記念日・年中行事

[編集]
独立宣言
7月9日大通り
アルゼンチンスペインからの独立を宣言(1816)。左画像は独立宣言、右は「7月9日大通り
浅草寺ほおずき市・四万六千日
  • 独立宣言の日アルゼンチンの旗アルゼンチン
    1816年のこの日、アルゼンチンがスペインから独立した。後年、ホセ・ルイス・パドゥーラが「7月9日」と題するタンゴを作曲している。
  • 憲法記念日パラオの旗パラオ
    1980年のこの日、アメリカ信託統治下のパラオで住民投票により憲法が採択された。
  • ジェットコースターの日(日本の旗日本
    1955年のこの日に開園した後楽園遊園地に日本初の本格的なジェットコースターが設置されたことにちなむ[19]
  • ほおずき市(日本の旗日本浅草寺
    東京浅草の浅草寺の縁日。その日に参拝すると、100日、1,000日分などの功徳が得られるという特別な日を功徳日といい、浅草寺では月に1度、年に12回の功徳日が設けられている。このうち7月10日は最大のもので、46,000日分の功徳があるとされることから、特に「四万六千日」と呼ばれる。四万六千日の縁日の参拝は江戸時代には定着し、前日9日から境内は参拝者で賑わうようになった。このため、9日、10日の両日が縁日とされ、現在に至る[20]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^後漢書 孝献帝紀 第九「十三年春正月,司徒趙溫免。夏六月,罷三公官,置丞相、御史大夫。癸巳,曹操自為丞相」より
  2. ^ひと味ちがうプラハの旅 天文の歴史に触れる”. ナショナル ジオグラフィック (2020年1月2日). 2025年7月9日閲覧。
  3. ^PHPInstitute_PRのツイート(1016118437158928384)
  4. ^加藤忠広の改易~父・清正から受け継いだ肥後熊本を失った理由とは?”. PHP研究所 (2022年8月9日). 2024年2月4日閲覧。
  5. ^「アメリカ生まれ=米国籍」をトランプが廃止する?”. NEWSWEEK JAPAN (2018年11月10日). 2024年2月4日閲覧。
  6. ^重松一義『日本刑罰史年表 増補改訂版』p.272 柏書房 2007年
  7. ^観測史上最大「高さ524メートルの津波」から生還した親子”. Forbes JAPAN (2019年7月14日). 2024年2月4日閲覧。
  8. ^[コラム]時代遅れとなったキッシンジャーの教訓”. HANKYOREH (2021年7月16日). 2024年2月4日閲覧。
  9. ^大自在(7月9日)大井川鉄道の動態保存”. 静岡新聞 (2023年7月9日). 2024年2月4日閲覧。
  10. ^South Africa returns to world arena”. The Guardian. Guardian News & Media Limited or its affiliated companies. (1991年7月10日). 2024年2月4日閲覧。
  11. ^最後の寝台特急、快走 サンライズ瀬戸・出雲20年”. 中國新聞デジタル (2018年11月6日). 2024年2月4日閲覧。
  12. ^南スーダン共和国が独立、新首都で式典”. AFP BB News (2011年7月10日). 2024年2月4日閲覧。
  13. ^「宝の山」顧客情報が標的に ベネッセ情報漏洩”. 日本経済新聞 (2014年7月10日). 2024年2月4日閲覧。
  14. ^イラク首相「モスル解放」 「イスラム国」最大拠点”. 日本経済新聞 (2017年7月9日). 2024年2月4日閲覧。
  15. ^三原あや”. ORICON NEWS. 2024年2月4日閲覧。
  16. ^安野希世乃”. CDJournal. 2024年5月15日閲覧。
  17. ^栗林 良吏(広島東洋カープ)”. NPB. 一般社団法人日本野球機構. 2024年2月4日閲覧。
  18. ^井上登氏死去/クリナップ創業者、名誉会長”. 四国新聞社 (2008年7月14日). 2025年7月9日閲覧。
  19. ^きょうは何の日 7月9日 ジェットコースターの日”. 東京新聞 TOKYO Web. 2025年7月9日閲覧。
  20. ^四万六千日・ほおずき市(しまんろくせんにち)7月9日・10日”. 聖観音宗 浅草寺. 2025年7月9日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、7月9日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
今日:2025年11月23日[リフレッシュする]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
毎月
その他の日付
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=7月9日&oldid=106825820」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp