Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

7月10日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2025年7月文月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
日付の一覧
各月123456789101112

7月10日(しちがつとおか)は、グレゴリオ暦で年始から191日目(閏年では192日目)にあたり、年末まであと174日ある。

できごと

[編集]
乙巳の変 (645)、蘇我入鹿が暗殺される。
ポーランド人によるユダヤ人虐殺、イェドヴァブネ事件 (1941)。画像は記念碑
ペタン元帥
パリをパレードするナチス
フランスのヴィシー政権フィリップ・ペタン(左画像)を国家主席とすることだけを定めた新憲法を採択。右画像はパリをパレードするナチス・ドイツの車列。
第二次世界大戦、イギリスの制空権を争うバトル・オブ・ブリテンはじまる (1940)
仙台空襲 (1945)
開城で朝鮮戦争の休戦会談開始 (1951)。画像は10月11日の会談。
ボリス・エリツィンロシアの初代大統領に就任 (1991)

誕生日

[編集]
キリスト教宗教改革初期の指導者、ジャン・カルヴァン(1509-1564)誕生。
自画像(1873)
夜のモンマルトル通り(1898)
夜のモンマルトル通り(1898)
印象派の画家カミーユ・ピサロ(1830-1903)誕生。左画像は自画像(1873)、右は
ニコラ・テスラ
実験風景。
発明家・電気技師、ニコラ・テスラ(1856-1943)。テスラコイル磁束密度の単位テスラに名を残す。右画像は実験風景
マルセル・プルースト
『失われた時を求めて』手稿
作家マルセル・プルースト(1871-1922)誕生。
画家・彫刻家、ジョルジョ・デ・キリコ(1888-1978)誕生。

忌日

[編集]
第14代ローマ皇帝ハドリアヌス(76-138)没。
太宗
太宗の書
太宗の書『温泉銘』(部分)
の皇帝、太宗(599-649)没。
オランダの事実上の初代君主、オラニエ公「沈黙公」ウィレム1世(1533-1584)暗殺。
ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール
人間の写った史上初の写真(1838または1839)
人間の写った史上初の写真(1838または1839)
写真を発明した画家・化学者、ルイ・ジャック・マンデ・ダゲール(1787-1851)没。

人物

[編集]

人物以外(動物など)

[編集]

記念日・年中行事

[編集]
バハマの独立記念日
国花、キンレイジュ
ナッソー湾のクルーザー
浅草寺ほおずき市・四万六千日

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^日本初のタクシー会社誕生…初乗りはうどん1杯の30倍/7月10日の話”. Smart FLASH. 光文社 (2021年7月10日). 2025年7月27日閲覧。
  2. ^『岩波書店七十年』(1987年3月27日、岩波書店発行)43頁。
  3. ^共産党シンパの学者、文化人をいっせい検挙『東京日日新聞』昭和11年7月11日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p196 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  4. ^宮内庁『昭和天皇実録第九』東京書籍、2016年9月29日、916頁。ISBN 978-4-487-74409-1 
  5. ^Bhutto Given Authority to Recognize Bangladesh”. The New York Times (1973年7月10日). 2025年7月27日閲覧。
  6. ^“タイ洞窟から少年ら全員脱出 遭難から18日、救出劇に幕”. AFPBB NEWS. (2018年7月11日). https://www.afpbb.com/articles/-/3181933 2018年7月11日閲覧。 
  7. ^“参院選「22日公示、7月10日投開票」で閣議決定”.産経ニュース. 産経デジタル. 15 June 2022. 2024年6月23日閲覧.
  8. ^Wyatt Russell Hockey Stats and Profile at hockeydb.com”. www.hockeydb.com. 2025年7月10日閲覧。
  9. ^三井孝昭氏死去/三井ハイテック創業者、会長”. 四国新聞社 (2008年7月10日). 2025年9月6日閲覧。
  10. ^米津玄師、映画『シン・ウルトラマン』主題歌“M八七”を「ウルトラマンの日」7月10日に自身初のアナログ盤リリース決定”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社 (2022年6月15日). 2022年7月7日閲覧。
  11. ^7月10日は「納豆の日」ということで…世界的ブームの健康食「納豆」にまつわる雑学などをさくっと解説!【大人の語彙力強化塾645】”. Precious.jp. 小学館 (2024年7月8日). 2025年7月10日閲覧。
  12. ^加瀬清志 編『366日記念日事典 下』創元社、2020年、18頁。ISBN 978-4422021157 
  13. ^7月10日は潤滑油の日”. 全国石油工業協同組合. 2025年7月10日閲覧。
  14. ^潤滑油の日”. 一般社団法人 日本記念日協会. 2025年7月10日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、7月10日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
今日:2025年10月24日[リフレッシュする]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
毎月
その他の日付
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=7月10日&oldid=106951251」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp