Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

6月22日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2025年6月水無月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
日付の一覧
各月123456789101112

6月22日(ろくがつにじゅうににち)は、グレゴリオ暦で年始から173日目(閏年では174日目)にあたり、年末まであと192日ある。

できごと

[編集]
1593年、シサクの戦い英語版オスマン帝国が敗退。
スウェーデンの国旗制定(1906)
独仏休戦協定の調印(1940)
第二次世界大戦バルバロッサ作戦開始(1941)。画像は捕虜となった赤軍(7月2日のもの)
第二次世界大戦のソ連の反攻、バグラチオン作戦(1944)
1990年、ベルリンチェックポイント・チャーリー撤去。現在は復元され観光名所となっている(画像)
FIFAワールドカップメキシコ大会ディエゴ・マラドーナの「神の手ゴール」(1986)

誕生日

[編集]
言語学者ヴィルヘルム・フォン・フンボルト(1767-1835)誕生。フンボルト大学ベルリンを創設。
江戸幕府第12代将軍、徳川家慶(1793-1853)誕生。天保の改革を行わせた。
イタリア統一運動時代の政治家ジュゼッペ・マッツィーニ(1805-1872)誕生。
作家坪内逍遥(1859-1935)誕生。
数学ヘルマン・ミンコフスキー(1864-1909)誕生。ミンコフスキー空間を考案し相対性理論に数学的基礎を与えた。
作家エーリヒ・マリア・レマルク(1898-1970)誕生。代表作『西部戦線異状なし』(1929)
歌手・女優、シンディ・ローパー(1953-)誕生。
サッカー選手ロドリゴ・エルナンデス(1996-)誕生。

忌日

[編集]

人物

[編集]
蘇我馬子
蘇我馬子(斑鳩寺蔵『聖徳太子勝鬘経講讃図』より)
飛鳥時代の貴族蘇我馬子(551?-626)没。下画像は馬子が眠るとされる石舞台古墳
武将斎藤実盛(1111-1183)、篠原の戦いで討死。
イギリス王ジョージ1世(1660-1727)没。
宇田川榕菴
ボルタ電池
蘭学宇田川榕菴(1798-1846)没。「酸素」「元素」「細胞」など多数の学術用語を造語した。右画像はボルタ電池の解説。
フェリックス・クライン
クラインの壺
数学者フェリックス・クライン(1849-1925)。クラインの壺の考案者
佐藤功一
大隈講堂
早稲田大学建築学科の創始者、建築家佐藤功一(1878-1941)没。右画像は大隈講堂(1927)
サッカー選手ピエリーノ・プラティ(1946-2020)没。
初代たま駅長(1999-2020)没。和歌山電鐵貴志川線貴志駅名誉永久駅長。

人物以外(動物など)

[編集]

記念日・年中行事

[編集]
ボウリングの日
かにの日

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^“三保松原逆転登録”日本のロビー活動実る 日テレNEWS24 (2013年6月23日) 2021年2月13日閲覧。
  2. ^富士山が世界遺産に、静岡に中国人観光客が注目 人民網日本語版--人民日報 (2013年6月25日) 2021年2月13日閲覧。
  3. ^中国、インドの巡礼者にチベット・ナトゥラ峠開放 新華網日本語(2015年6月23日)2020年10月21日閲覧
  4. ^アフガン東部で地震、少なくとも1050人死亡…集落指導者「支援が届かない」”. 読売新聞オンライン (2022年6月23日). 2025年6月22日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、6月22日に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
今日:2025年11月24日[リフレッシュする]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
毎月
その他の日付
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=6月22日&oldid=107005953」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp