Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

4月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"4月" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2015年6月)
ベリー公のいとも豪華なる時祷書』より4月

4月(しがつ)は、グレゴリオ暦の第4のに当たり、30日間ある。

日本では、旧暦4月卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4月の別名としても用いる。卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目がであることから「卯月」とする説や、の苗を植える月であるから「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。

日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入学式入社式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。世帯数や人口は少ないが、「卯月」という(名字)も存在する。4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。

電話口などでは7月(しちがつ)と聞き間違えやすいので、電話口の対応者が「『よんがつ』ですか?」と聞き返すのがセオリーとなっている。

北海道アイヌ語旭川方言では、4月を「雪を溶かす月」を意味するウパㇱルレチュㇷ゚(アイヌ語: upas rure cup)と呼ぶ[1]

英語での月名Aprilラテン語Aprilisウェヌス(相当するギリシャの女神アフロディーテエトルリアApru より)に捧げられた月。

異名

[編集]
  • いんげつ(陰月)
  • うえつき(植月)
  • うづき(卯月)
  • うのはなづき(卯花月)
  • けんげつ(乾月)
  • けんしげつ(建巳月)
  • このはとりづき(木葉採月)
  • ちんげつ(鎮月)
  • なつはづき(夏初月)
  • ばくしゅう(麦秋)
  • はなのこりづき(花残月)
  • もうか(孟夏)

4月の年中行事

[編集]

4月に行われるスポーツ

[編集]

4月がテーマの楽曲

[編集]

その他

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^《ことばからみたアイヌ文化と自然2》アイヌ文化における時間使用 高橋 靖以(北海道大学アイヌ・先住民研究センター博士研究員=特別寄稿) 月刊シロㇿ
  2. ^エイプリルフールとは? 由来や「嘘は午前中だけルール」の噂の真相”. ALL About 暮らし (2025年2月16日). 2025年4月27日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、4月に関連するカテゴリがあります。
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
2025年4月卯月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
日付の一覧
各月123456789101112


国立図書館
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=4月&oldid=104649741」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp