Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

2025年の相撲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
本記事に新しい内容を加筆をする際は、リンク先記事に出典が無い場合は必ず本記事に出典を付けてください。
2025年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
2023年2024年2025年2026年2027年
競輪
2023年2024年2025年2026年2027年
サッカー
2023年2024年2025年2026年2027年
自転車競技
2023年2024年2025年2026年2027年
相撲
2023年2024年2025年2026年2027年
日本競馬
2023年2024年2025年2026年2027年
バスケットボール
2023年2024年2025年2026年2027年
バレーボール
2023年2024年2025年2026年2027年
野球
2023年2024年2025年2026年2027年
ヘルプ

2025年の相撲(2025ねんのすもう)では、2025年令和7年)の相撲関連の出来事についてまとめる。

できごと

[編集]

1月

[編集]
  • 16日 - 【大相撲】横綱照ノ富士が1月場所を5日目のこの日から途中休場した[1]。この日の夜、照ノ富士が現役を引退する意向であると複数のメディアにより報道された[2][3][4][5]
  • 17日 - 【大相撲】日本相撲協会は照ノ富士の引退と年寄「照ノ富士」を承認したことを発表した[6][7]。(現役名での在籍期間は最長2030年1月16日まで)
  • 26日 - 【大相撲】1月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内は大関豊昇龍王鵬金峰山との優勝決定巴戦を制し、9場所ぶり2度目の優勝を果たした[8]
  • 27日 - 【大相撲】横綱審議委員会が定例会合を開き、大関豊昇龍について全会一致で横綱に推薦することを決定した[9]
  • 29日 - 【大相撲】日本相撲協会が臨時理事会と3月場所の番付編成会議を開き、大関豊昇龍の横綱への昇進を決定した[10]

3月

[編集]
  • 18日
    • 【大相撲】横綱豊昇龍は3月場所を10日目のこの日から途中休場した。新横綱の休場は1986年9月場所の双羽黒以来[11]
    • 【大相撲】新十両の草野が初日から10連勝を達成し、新十両力士の初日からの連勝記録(従来の記録は9連勝)を更新した[12]。最終的に記録は12連勝まで伸びた[13]
  • 20日 - 【大相撲】3月場所12日目のこの日に十両草野の十両優勝が決定した。12日目に十両優勝が決定するのは、1場所15日制が定着した1949年5月場所以降で3例目[14]
  • 23日 - 【大相撲】3月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内は大関大の里髙安との優勝決定戦を制し、3場所ぶり3度目の優勝を果たした[15]

4月

[編集]

5月

[編集]
  • 1日 - 【大相撲】日本相撲協会は、年寄・錦島(元幕内・翔天狼)が出来山を、年寄・大山(元小結・千代鳳)が錦島を、それぞれ襲名したことを発表[18]
  • 15日 - 【大相撲】元小結・北勝富士が現役を引退し、年寄・大山を襲名した[19]
  • 23日 - 【大相撲】5月場所13日目のこの日、大関大の里の2場所連続4度目の幕内最高優勝が決定した[20]
  • 24日 - 【大相撲実況】5月場所14日目、1987年秋場所以来37年半にわたり大相撲実況を担当してきたNHKの吉田賢アナウンサーが5月一杯で定年退職のため、この日のラジオ実況をもってNHKの大相撲ラスト実況となった[21]
  • 27日 - 【大相撲】横綱審議委員会が定例会合を開き、大関大の里について全会一致で横綱に推薦することを決定した[22]
  • 28日 - 【大相撲】日本相撲協会が臨時理事会と7月場所の番付編成会議を開き、大関大の里の横綱への昇進を決定した[23]。初土俵から所要13場所での横綱昇進は、横綱が番付上の地位として明文化された明治42年以降、最速となる[24]

6月

[編集]
  • 2日 - 【大相撲】日本相撲協会は、この日開かれた臨時理事会で、以下の事項を承認した。いずれも6月9日付[25]
    • 事前に退職届を提出していた年寄・宮城野(元横綱・白鵬)の意向を容認、日本相撲協会から退職[26]
    • 年寄・照ノ富士(元横綱)が6月9日付けで年寄・伊勢ヶ濱を襲名し、伊勢ヶ濱部屋を継承、年寄・伊勢ヶ濱(元横綱・旭富士)は年寄・宮城野に名跡変更、7月6日以降は参与となる。
  • 9日 - 【大相撲】日本相撲協会は、幕内格行司木村銀治郎について、力士会の現金等を着服する問題があったとして、懲戒解雇処分としたことを発表した[27]

7月

[編集]
  • 13日 - 【大相撲】愛知県名古屋市北区IGアリーナが開業し、この日に初日を迎えた7月場所から名古屋で開催される本場所の会場が変更された[28]
  • 17日 - 【大相撲】横綱豊昇龍が、7月場所を5日目のこの日から途中休場した[29]
  • 22日 - 【大相撲】7月場所10日目、玉鷲が40歳8か月で横綱大の里に勝利。1940年1月場所6日目に大潮が横綱男女ノ川から金星を挙げた39歳5か月を越え、昭和以降の金星獲得最年長記録を85年ぶりに更新[30]
  • 27日 - 【大相撲】7月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内は平幕の琴勝峰が13勝2敗で初優勝を果たした[31]。平幕優勝は2024年3月場所の尊富士以来8場所ぶり、7月場所に限ると2022年の逸ノ城以来3年ぶり。また玉鷲が殊勲賞に選出され、2014年11月場所において40歳2か月で敢闘賞を受賞した旭天鵬の記録を更新する、史上最年長の40歳8か月での三賞受賞となった[32]
  • 30日 - 【大相撲】この日開かれた9月場所番付編成会議で、旭海雄石崎改め朝翠龍朝白龍西ノ龍の新十両昇進、ならびに朝乃山の再十両昇進を決定。朝翠龍、朝白龍、朝乃山は高砂部屋所属で、同部屋所属の3力士が同時に十両昇進するのは、佐渡ヶ嶽部屋から琴の龍琴千歳が新十両、琴立山が再十両に同時昇進した1979年9月場所以来46年ぶり[33]。また元前頭常の山の息子である西ノ龍は、史上14組目の親子関取となる[34]
  • 31日 - 【大相撲】日本相撲協会が理事会を開催し、17代熊ヶ谷(元幕内・玉飛鳥)が9月29日付で17代大嶽(元十両・大竜)と年寄名跡を交換し、大嶽部屋を継承することを承認した[35]

9月

[編集]
  • 1日 - 【大相撲】17代熊ヶ谷(元幕内・玉飛鳥)が片男波部屋から大嶽部屋に転籍した[36]
  • 12日 - 【アマチュア相撲】国際相撲連盟が理事会と総会を開き、新会長に豊田章男が就任した[37]
  • 27日 - 【大相撲】9月場所14日目のこの日に、横綱大の里の初の年間最多勝が確定した[38]
  • 28日 - 【大相撲】9月場所はこの日に千秋楽を迎え、幕内は横綱大の里が、横綱豊昇龍との優勝決定戦を制し、2場所ぶり5度目、横綱昇進後では初の幕内最高優勝を果たした。なお、この優勝決定戦は、2009年9月場所の朝青龍と白鵬の優勝決定戦以来16年ぶりの横綱同士の優勝決定戦だった[39]
  • 30日 - 【大相撲】日本相撲協会は、二所ノ関部屋の床山が金銭トラブルを起こし、同月29日付で退職したことを発表。八角理事長が当該元床山の師匠の二所ノ関親方に対し、監督不行届を理由に厳重注意[40]

10月

[編集]

11月

[編集]

競技結果

[編集]

大相撲

[編集]

本場所

[編集]
一月場所(初場所)
[編集]

国技館東京都)を会場に、2025年(令和7年)1月12日から1月26日までの15日間開催された。番付発表は2024年(令和6年)12月23日[49]

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝豊昇龍智勝立浪部屋モンゴルの旗モンゴルウランバートル出身) - 12勝3敗(9場所ぶり2回目) ※優勝決定巴戦勝利
三賞殊勲賞該当者なし
敢闘賞霧島鐵力音羽山部屋モンゴルの旗モンゴルドルノド県出身) - 11勝4敗(29場所ぶり2回目)
金峰山晴樹木瀬部屋カザフスタンの旗カザフスタンアルマトイ出身) - 12勝3敗(11場所ぶり2回目)
技能賞王鵬幸之介大嶽部屋東京都江東区出身) - 12勝3敗(初受賞)
十両優勝獅司大雷部屋 ウクライナザポリージャ州出身) - 13勝2敗
幕下優勝夢道鵬幸成(大嶽部屋 東京都江東区出身) - 7戦全勝
三段目優勝大斧亜矢斗追手風部屋埼玉県入間市出身) - 7戦全勝
序二段優勝矢後太規押尾川部屋北海道河西郡芽室町出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝大喜翔大貴(追手風部屋香川県高松市出身) - 7戦全勝
→詳細は「大相撲令和7年1月場所」を参照
三月場所(春場所・大阪場所)
[編集]

エディオンアリーナ大阪(大阪府大阪市)を会場に、3月9日から3月23日までの15日間開催された。番付発表は2月25日[50]

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝大の里泰輝二所ノ関部屋石川県河北郡津幡町出身) - 12勝3敗 (3場所ぶり3回目) ※優勝決定戦勝利
三賞殊勲賞該当者なし
敢闘賞美ノ海義久(木瀬部屋 沖縄県うるま市出身) - 11勝4敗(初受賞)
安青錦新大安治川部屋  ウクライナヴィーンヌィツャ州出身) - 11勝4敗(初受賞)
技能賞髙安晃田子ノ浦部屋 茨城県土浦市出身) - 12勝3敗(46場所ぶり3回目)
十両優勝草野直哉伊勢ヶ濱部屋熊本県宇土市出身) - 14勝1敗
幕下優勝欧勝竜健汰鳴戸部屋大阪府東大阪市出身) - 7戦全勝
三段目優勝朝乃山広暉高砂部屋富山県富山市出身) - 7戦全勝
序二段優勝大喜翔大貴(追手風部屋 香川県高松市出身) - 7戦全勝
序ノ口優勝千代天富創磨九重部屋 東京都港区出身) - 7戦全勝
→詳細は「大相撲令和7年3月場所」を参照
五月場所(夏場所)
[編集]

国技館(東京都)を会場に、5月11日から5月25日までの15日間開催された。番付発表は4月28日[51]

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝大の里泰輝(二所ノ関部屋 石川県河北郡津幡町出身) - 14勝1敗 (2場所連続4回目)
三賞殊勲賞該当者無し
敢闘賞安青錦新大(安治川部屋  ウクライナ・ヴィーンヌィツャ州出身) - 11勝4敗(2場所連続2回目)
佐田の海貴士境川部屋 熊本県熊本市東区出身) - 10勝5敗(18場所ぶり3回目)
技能賞霧島鐵力(音羽山部屋モンゴルの旗モンゴル・ドルノド県出身) - 11勝4敗(12場所ぶり4回目)
若隆景渥荒汐部屋福島県福島市出身) - 12勝3敗(3場所ぶり6回目)
十両優勝草野直哉(伊勢ヶ濱部屋 熊本県宇土市出身) - 13勝2敗
幕下優勝大辻理紀高田川部屋兵庫県加古川市出身) - 7戦全勝
三段目優勝鳩岡良祐(木瀬部屋神奈川県横浜市港北区出身) - 7戦全勝
序二段優勝峰刃幾叉丸錣山部屋 埼玉県草加市 出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝一意虎風(木瀬部屋 大阪府大阪市港区出身) - 7戦全勝
→詳細は「大相撲令和7年5月場所」を参照
七月場所(名古屋場所)
[編集]

IGアリーナ(愛知県名古屋市)を会場に、7月13日から7月27日までの15日間開催された。番付発表は6月30日[52]

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝琴勝峰吉成佐渡ヶ嶽部屋千葉県柏市出身) - 13勝2敗(初優勝)
三賞殊勲賞玉鷲一朗片男波部屋モンゴルの旗モンゴル・ウランバートル出身) - 11勝4敗(17場所ぶり3回目)
琴勝峰吉成(佐渡ヶ嶽部屋 千葉県柏市出身) - 13勝2敗(初受賞)
敢闘賞草野直哉(伊勢ヶ濱部屋 熊本県宇土市出身) - 11勝4敗(初受賞)
藤ノ川成剛伊勢ノ海部屋京都府京都市西京区出身) - 10勝5敗(初受賞)
琴勝峰吉成(佐渡ヶ嶽部屋 千葉県柏市出身) - 13勝2敗(15場所ぶり2回目)
技能賞安青錦新大(安治川部屋  ウクライナ・ヴィーンヌィツャ州出身) - 11勝4敗(初受賞)
草野直哉(伊勢ヶ濱部屋 熊本県宇土市出身) - 11勝4敗(初受賞)
十両優勝三田大生二子山部屋栃木県大田原市出身) - 11勝4敗
幕下優勝朝白龍太郎(高砂部屋モンゴルの旗モンゴル・ウランバートル出身) - 7戦全勝
三段目優勝小林嵐春日野部屋 埼玉県入間市出身) - 7戦全勝
序二段優勝豪乃若康介武隈部屋 埼玉県さいたま市西区出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝可貴秀太(追手風部屋石川県小松市出身) - 6勝1敗 ※優勝決定戦勝利
→詳細は「大相撲令和7年7月場所」を参照

愛知県体育館の老朽化などに伴い、2025年から7月場所の会場がIGアリーナに変更された[28]

九月場所(秋場所)
[編集]

国技館(東京都)を会場に、9月14日から9月28日までの15日間開催された。番付発表は9月1日[53]

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝大の里泰輝(二所ノ関部屋 石川県河北郡津幡町出身) - 13勝2敗 (2場所ぶり5回目) ※優勝決定戦勝利
三賞殊勲賞伯桜鵬哲也 (伊勢ヶ濱部屋鳥取県倉吉市出身) - 8勝7敗(初受賞)
敢闘賞隆の勝伸明常盤山部屋 千葉県柏市出身) - 12勝3敗(5場所ぶり5回目)
技能賞安青錦新大(安治川部屋  ウクライナ・ヴィーンヌィツャ州出身) - 11勝4敗(2場所連続2回目)
十両優勝朝白龍太郎(高砂部屋 モンゴルの旗モンゴル・ウランバートル出身) - 13勝2敗
幕下優勝島津海空放駒部屋鹿児島県西之表市出身) - 7戦全勝
三段目優勝一意虎風木瀬部屋大阪府大阪市港区出身) - 7戦全勝
序二段優勝可貴秀太(追手風部屋 石川県小松市 出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝龍葉山高志時津風部屋モンゴルの旗モンゴル・ウランバートル出身) - 7戦全勝
→詳細は「大相撲令和7年9月場所」を参照
十一月場所(九州場所)
[編集]

福岡国際センター(福岡県福岡市)を会場に、11月9日から11月23日までの15日間開催された。番付発表は10月27日[54]

タイトル人物(所属部屋 出身地) - 成績
幕内最高優勝安青錦新大(安治川部屋 ウクライナ・ヴィーンヌィツャ州出身) - 12勝3敗(初優勝) ※優勝決定戦勝利
三賞殊勲賞安青錦新大(安治川部屋 ウクライナ・ヴィーンヌィツャ州出身) - 12勝3敗(初受賞)
敢闘賞霧島鐵力(音羽山部屋モンゴルの旗モンゴル・ドルノド県出身) - 11勝4敗(5場所ぶり3回目)
一山本大生(放駒部屋北海道岩内郡岩内町出身) - 11勝4敗(12場所ぶり2回目)
技能賞安青錦新大(安治川部屋 ウクライナ・ヴィーンヌィツャ州出身) - 12勝3敗(3場所連続3回目)
義ノ富士直哉(伊勢ヶ濱部屋 熊本県宇土市出身) - 9勝6敗(2場所ぶり2回目)
十両優勝藤凌駕雅治藤島部屋愛知県春日井市出身) - 13勝2敗
幕下優勝一意虎風(木瀬部屋 大阪府大阪市港区出身) - 7戦全勝
三段目優勝可貴秀太(追手風部屋 石川県小松市出身) - 7戦全勝
序二段優勝竜鳳和真(音羽山部屋 京都府宇治市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利
序ノ口優勝豪正龍長平武隈部屋青森県つがる市出身) - 7戦全勝
→詳細は「大相撲令和7年11月場所」を参照
年間最多勝
[編集]

巡業

[編集]
春巡業
[編集]
夏巡業
[編集]
秋巡業
[編集]

例年は9月場所後に実施されているが、2025年は10月15日から19日にロンドン公演が開催されたため、秋巡業が実施されなかった[104]

トーナメント大会

[編集]

その他

[編集]
昇格
[編集]
新弟子検査合格者
[編集]
四股名が太字の者は現役力士。最高位は引退力士のみ記載。
場所人数主な合格者四股名最高位最終場所備考
1月場所6人[112]
3月場所34人[113]五島雅治藤凌駕雅治(現役)幕下60枚目格付出
5月場所14人[114]
7月場所4人[115]
9月場所3人[116]
引退
[編集]
場所人数主な引退力士最高位初土俵備考
1月場所12人[117]照ノ富士春雄第73代横綱2011年5月技量審査場所[注 1]年寄「照ノ富士」承認[6]
阿武咲奎也小結2013年1月場所[118]
旭大星託也前頭8枚目2008年1月場所[119]
3月場所7人[120]
5月場所11人[121]北勝富士大輝小結2015年3月場所年寄「大山」襲名[19]
7月場所8人[122]
9月場所16人[123]宝富士大輔関脇2009年1月場所年寄「桐山」襲名
水戸龍聖之前頭13枚目2017年5月場所[注 2][124]
11月場所遠藤聖大小結2013年3月場所(幕下10枚目格付出)年寄「北陣」襲名[44]
引退相撲興行
[編集]
断髪式
[編集]

アマチュア相撲

[編集]

国内大会

[編集]

国際大会

[編集]

予定

[編集]

大相撲

[編集]

本場所

[編集]
十一月場所(九州場所)
[編集]

福岡国際センター(福岡県福岡市)を会場に、11月9日から11月23日までの15日間開催される。番付発表は10月27日[146]

→詳細は「大相撲令和7年11月場所」を参照

巡業

[編集]
冬巡業
[編集]

その他

[編集]

アマチュア相撲

[編集]

国際大会

[編集]

国内大会

[編集]

死去

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^新弟子検査は2011年1月受検
  2. ^新弟子検査は2017年3月受検

出典

[編集]
  1. ^横綱照ノ富士が休場 3場所連続24度目「右膝と腰を痛めた」伊勢ケ浜親方 初場所2勝2敗」『日刊スポーツ』2025年1月16日。2025年1月17日閲覧。
  2. ^横綱・照ノ富士が引退意向…序二段陥落から復活した不屈の精神」『読売新聞』2025年1月16日。2025年1月17日閲覧。
  3. ^横綱・照ノ富士が引退の意向 優勝10回、近年は持病やけがに苦しむ」『朝日新聞』2025年1月16日。2025年1月17日閲覧。
  4. ^横綱・照ノ富士が現役引退の意向 優勝10回、序二段転落から再起も」『毎日新聞』2025年1月16日。2025年1月17日閲覧。
  5. ^大相撲 横綱 照ノ富士 引退の意向を固める」『NHK』2025年1月16日。2025年1月17日閲覧。
  6. ^ab日本相撲協会が照ノ富士の引退と年寄「照ノ富士」を理事会で承認 午後に引退会見を予定」『日刊スポーツ』2025年1月17日。2025年1月17日閲覧。
  7. ^引退および年寄承認のお知らせ”. 日本相撲協会 (2025年1月17日). 2025年1月17日閲覧。
  8. ^豊昇龍2度目の優勝 王鵬、金峰山との優勝決定ともえ戦制す 大関初優勝で横綱昇進確実」『日刊スポーツ』2025年1月26日。2025年1月26日閲覧。
  9. ^豊昇龍、全会一致で横綱昇進へ 横綱審議委員会」『日本経済新聞』2025年1月27日。2025年1月29日閲覧。
  10. ^ab【大相撲】豊昇龍の横綱昇進が正式決定 全会一致で承認 横綱空位の危機回避 モンゴル6人目」『スポニチアネックス』2025年1月29日。2025年1月29日閲覧。
  11. ^新横綱・豊昇龍、休場を届け出…新横綱休場は1986年秋場所の双羽黒以来」『読売新聞』2025年3月18日。2025年3月23日閲覧。
  12. ^(大相撲)新十両・草野、10連勝で記録更新」『日本経済新聞』2025年3月19日。2025年3月23日閲覧。
  13. ^新十両優勝の草野、連勝12でストップ「強引に勝負にいってしまった」嘉陽に送り出しで敗れる」『日刊スポーツ』2025年3月21日。2025年3月23日閲覧。
  14. ^草野、12連勝で新十両V 12日目決定は48年ぶり」『日本経済新聞』2025年3月20日。2025年3月23日閲覧。
  15. ^大の里 優勝決定戦で高安破り3場所ぶり3度目の優勝!“逆転”で大関初賜杯 場内は大歓声と悲鳴で騒然」『スポニチアネックス』2025年3月23日。2025年3月23日閲覧。
  16. ^千田川親方が錦戸部屋移籍 鏡山親方は追手風部屋に」『日刊スポーツ』2025年4月2日。2025年4月3日閲覧。
  17. ^ab序二段力士・若戸桜の澤田剛さん死去 3月の春場所も皆勤「容体が急変しました」式秀親方」『日刊スポーツ』2025年4月15日。2025年4月16日閲覧。
  18. ^日本相撲協会が年寄名跡襲名を発表 元幕内翔天狼が出来山、元小結千代鳳が錦島を」『デイリースポーツ』2025年5月1日。2025年5月1日閲覧。
  19. ^ab元小結北勝富士が引退「いい相撲人生でした」年寄「大山」を襲名」『日刊スポーツ』2025年5月15日。2025年5月15日閲覧。
  20. ^大の里、無傷の13連勝で2場所連続4度目V「思い切っていけた」記録ずくめで横綱昇進確実」『日刊スポーツ』2025年5月23日。2025年5月23日閲覧。
  21. ^@NhkSumo「✋#夏場所 十四日目✋…」2025年5月24日。X(旧Twitter)より2025年5月24日閲覧。
  22. ^「横綱大の里」、28日誕生 横審が全会一致で推薦―大相撲」『時事通信』2025年5月26日。2025年5月28日閲覧。
  23. ^ab大相撲 大の里の横綱昇進 正式決定 第75代横綱大の里誕生」『NHK NEWS WEB』2025年5月28日。2025年5月28日閲覧。
  24. ^大の里 横綱昇進「唯一無二の横綱を目指します」」『NHK NEWS WEB』2025年5月28日。2025年5月28日閲覧。
  25. ^照ノ富士親方、6月9日付けで伊勢ケ浜部屋を継承 現伊勢ケ浜親方の元旭富士が「宮城野名跡」を継承襲名…理事会で可決」『スポーツ報知』2025年6月2日。2025年6月2日閲覧。
  26. ^元横綱白鵬の退職届、相撲協会が容認 本人は近日中に帰国し会見へ」『朝日新聞』2025年6月2日。2025年6月2日閲覧。
  27. ^行司の木村銀治郎が懲戒解雇「横領や搾取したお金をギャンブルなどの遊興費に費消」処分内容全文」『日刊スポーツ』2025年6月9日。2025年6月9日閲覧。
  28. ^ab【写真多数】大相撲名古屋場所きょう開幕!オープンしたIGアリーナの今の様子をお届け」『中日新聞』2025年7月13日。2025年7月13日閲覧。
  29. ^横綱豊昇龍が休場 左足親指を負傷―大相撲名古屋場所」『時事ドットコム』2025年7月17日。2025年7月27日閲覧。
  30. ^85年ぶり!玉鷲が昭和以降最年長金星「ずっと楽しい」懸賞金は付け人への祝儀「チームなので」」『日刊スポーツ』2025年7月22日。2025年7月23日閲覧。
  31. ^平幕・琴勝峰が初優勝 弟は新入幕の琴栄峰 大相撲名古屋場所」『毎日新聞』2025年7月27日。2025年7月27日閲覧。
  32. ^玉鷲が史上最年長の三賞、40歳で大の里から金星で殊勲賞…敢闘賞に草野・琴勝峰・きょう勝てば藤ノ川」『読売新聞』2025年7月27日。2025年7月27日閲覧。
  33. ^46年ぶり高砂部屋から3人同時昇進!新十両は朝白龍と石崎改め朝翠龍!再十両に朝乃山!師匠は「3人ともあがってうれしい」」『スポーツ報知』2025年7月30日。2025年7月30日閲覧。
  34. ^西ノ龍が14組目の親子関取「将来、関取になった時に」と故三沢光晴さん寄贈の化粧まわし着用も」『日刊スポーツ』2025年7月30日。2025年7月31日閲覧。
  35. ^大嶽部屋の新師匠に元玉飛鳥 元大竜の現師匠が定年の秋場所後に継承 変わらず「大鵬道場」使用」『日刊スポーツ』2025年7月31日。2025年7月31日閲覧。
  36. ^大嶽部屋を継承する熊ケ谷親方が決意 大嶽親方エール「しっかりされているので安心しています」」『日刊スポーツ』2025年9月15日。2025年9月19日閲覧。
  37. ^白鵬翔氏が国際相撲連盟顧問に就任 任期2年で「貢献度が高ければ理事も」豊田章男氏は新会長に就任」『スポニチアネックス』2025年9月12日。2025年9月19日閲覧。
  38. ^大の里、初の年間最多勝 九州場所待たず決定」『日本経済新聞』2025年9月27日。2025年9月28日閲覧。
  39. ^大の里が5度目の優勝、横綱昇進後は初…16年ぶり横綱同士の決定戦を制す」『読売新聞』2025年9月28日。2025年9月28日閲覧。
  40. ^二所ノ関部屋の床山が金銭トラブルにより退職 師匠の二所ノ関親方は八角理事長から厳重注意」『日刊スポーツ』2025年9月30日。2025年9月30日閲覧。
  41. ^宝富士が引退、年寄「桐山」襲名 元関脇、09年初場所初土俵以来休場なしの鉄人」『日刊スポーツ』2025年10月1日。2025年10月1日閲覧。
  42. ^ab大相撲ロンドン公演閉幕 大の里が英語スピーチ「ロンドンは素晴らしい」力士40人手を振り退場」『日刊スポーツ』2025年10月20日。2025年10月27日閲覧。
  43. ^元前頭天鎧鵬の北陣親方が退職 明るいキャラと巧みな話術で引退後もファンに愛された41歳」『日刊スポーツ』2025年10月26日。2025年10月27日閲覧。
  44. ^ab元小結遠藤の引退発表 年寄「北陣」襲名、後進指導へ」『日本経済新聞』2025年11月1日。2025年11月1日閲覧。
  45. ^ab日体大から2年連続、学生横綱が誕生 杉本弘樹「とてもうれしい」」『毎日新聞』2025年11月1日。2025年11月1日閲覧。
  46. ^ab相撲 全国学生選手権 日大、団体3年ぶり奪還 1年生が躍動」『毎日新聞』2025年11月3日。2025年11月4日閲覧。
  47. ^林大樹「関脇・安青錦が初優勝、ウクライナ出身力士で初V 大相撲九州場所」『毎日新聞』2025年11月23日。2025年11月23日閲覧。
  48. ^横綱大の里が千秋楽休場、左肩脱臼 豊昇龍は不戦勝へ」『日本経済新聞』2025年11月23日。2025年11月23日閲覧。
  49. ^先場所初優勝の琴桜が東大関、千秋楽まで争った豊昇龍は西大関で綱取りに挑戦…大相撲初場所番付発表」『読売新聞』2024年12月23日。2024年12月23日閲覧。
  50. ^大相撲春場所 番付発表 新横綱に豊昇龍 王鵬が関脇昇進」『毎日新聞』2025年2月25日。2025年2月25日閲覧。
  51. ^大の里は東の正大関、連続優勝&綱取りに挑戦…夏場所の番付発表」『読売新聞』2025年4月28日。2025年4月28日閲覧。
  52. ^欧勝馬が新三役に昇進 草野、若碇改め藤ノ川、琴栄峰が新入幕 大相撲名古屋場所の新番付を発表」『スポニチアネックス』2025年6月30日。2025年6月30日閲覧。
  53. ^大相撲秋場所新番付 安青錦が最速三役、若隆景は大関昇進に挑む」『日本経済新聞』2025年9月1日。2025年9月2日閲覧。
  54. ^ウクライナ出身・安青錦が新関脇に最速昇進、所要13場所で小錦の記録抜く…九州場所番付発表」『読売新聞』2025年10月27日。2025年10月27日閲覧。
  55. ^神宮奉納大相撲2025、迫力の取組で伊勢を沸かす 幕内トーナメントは豊昇龍が制す」『中日新聞』2025年3月30日。2025年4月28日閲覧。
  56. ^大の里「次へ向けて」枚方巡業では稽古せず 夏場所は初めて綱獲りに臨む」『スポニチアネックス』2025年3月31日。2025年4月28日閲覧。
  57. ^紀の川市初の大相撲巡業盛況 合併20周年記念」『わかやま新報』2025年4月3日。2025年4月28日閲覧。
  58. ^@sumokyokai「<春巡業 #岸和田場所 >」2025年4月1日。X(旧Twitter)より2025年4月28日閲覧。
  59. ^皆木成実「日本建国の地で18年ぶり巡業 大相撲「橿原場所」に3000人歓声」『毎日新聞』2025年4月4日。2025年4月28日閲覧。
  60. ^頑張れ、翠桜!山藤! 関取目指す関出身兄弟力士、大相撲巡業で地元凱旋」『中日新聞』2025年4月5日。2025年4月28日閲覧。
  61. ^春場所V大の里が地元石川凱旋「皆さんからパワーもらった。まだ上に番付があるので頑張りたい」」『日刊スポーツ』2025年4月5日。2025年4月28日閲覧。
  62. ^琴桜が巡業稽古で11勝1敗 豊昇龍、大の里には「人は人」直近2場所反省し来場所へ強い決意」『日刊スポーツ』2025年4月6日。2025年4月28日閲覧。
  63. ^横綱豊昇龍、平戸海、伯桜鵬を相手に14番で12勝「ケガの状態はだいぶ良くなった」」『日刊スポーツ』2025年4月7日。2025年4月28日閲覧。
  64. ^26年ぶりの大相撲巡業、2000人沸く 福井県敦賀市 豊昇龍や大の里ら迫力の土俵」『福井新聞』2025年4月9日。2025年4月28日閲覧。
  65. ^知多に大相撲がやってきた 人気力士ら熱戦」『中日新聞』2025年4月9日。2025年4月28日閲覧。
  66. ^高安 春巡業に合流 初賜杯逃した春場所「優勝できなかったというよりも優勝に近づけた」夏場所に意欲」『デイリースポーツ』2025年4月13日。2025年4月28日閲覧。
  67. ^大の里が豊昇龍、琴桜相手に5勝7敗も夏場所へ「精度上げていきたい」体調管理に加湿器」『日刊スポーツ』2025年4月13日。2025年4月28日閲覧。
  68. ^豊昇龍「オレでいいのかな」異例の2度土俵入り 靖国神社で戦後80年節目に 右肘は「今のところ問題ない」」『デイリースポーツ』2025年4月15日。2025年4月28日閲覧。
  69. ^高安「体に負担のかからない相撲を…」春巡業で稽古再開 大の里ら上位陣との稽古にも意欲」『スポニチアネックス』2025年4月15日。2025年4月30日閲覧。
  70. ^豊昇龍 茨城県つくば市に横綱として凱旋「うれしい」 夏場所へ向け久々の筑波山登頂に意欲も」『デイリースポーツ』2025年4月17日。2025年4月28日閲覧。
  71. ^綱とり大の里が両関脇相手に7勝3敗 直近2連敗中の王鵬に好内容「苦手意識持たないように」」『日刊スポーツ』2025年4月17日。2025年4月28日閲覧。
  72. ^宇都宮で6年ぶりに大相撲巡業 市出身の若ノ勝に拍手と声援」『NHK NEWS WEB』2025年4月18日。2025年4月28日閲覧。
  73. ^太田場所にファン4200人 6年半ぶり」『読売新聞』2025年4月20日。2025年4月28日閲覧。
  74. ^幕内・美ノ海、夏場所へ本格始動 高崎巡業で計8番 春場所では沖縄県勢初の三賞」『スポーツ報知』2025年4月20日。2025年4月28日閲覧。
  75. ^大関・大の里が師匠の元横綱・稀勢の里が見守る前で横綱・豊昇龍に4勝9敗 「無駄にしないようにしないといけない」」『スポーツ報知』2025年4月23日。2025年4月28日閲覧。
  76. ^大関琴桜、復活目指す夏場所へ仕上がり順調「乗り越えた」巡業の稽古で若隆景に4戦全勝」『日刊スポーツ』2025年4月24日。2025年4月28日閲覧。
  77. ^元白鵬の宮城野親方が巡業の1人担当を初体験「また一つ、仕事を覚えました」充実感」『日刊スポーツ』2025年4月25日。2025年4月28日閲覧。
  78. ^大の里が平幕4人相手に11勝1敗 夏場所へ仕上がり順調」『日刊スポーツ』2025年4月26日。2025年4月28日閲覧。
  79. ^大栄翔が名乗り上げ15番 三役以上の多くが相撲を取らなかった巡業最終日…大関昇進にも意欲」『日刊スポーツ』2025年4月27日。2025年4月28日閲覧。
  80. ^大阪万博で大相撲万博場所 横綱大の里ら力士170人が参加」『日本経済新聞』2025年8月3日。2025年9月2日閲覧。
  81. ^大相撲岐阜場所、迫力の取組 横綱大の里、琴勝峰らにファン大歓声」『岐阜新聞』2025年8月4日。2025年9月2日閲覧。
  82. ^小西達也「気迫の取組 県内ファン沸く 大相撲・福井場所に大の里関ら100人」『中日新聞』2025年8月6日。2025年9月2日閲覧。
  83. ^床並浩一「大相撲夏巡業「古河場所」にファン沸く 茨城ゆかり両横綱そろい踏み」『朝日新聞』2025年8月9日。2025年9月2日閲覧。
  84. ^大久保泰「待ってた!10年ぶりの大相撲南相馬場所 人気・地元力士続々」『朝日新聞』2025年8月9日。2025年9月2日閲覧。
  85. ^大相撲夏巡業「郡山場所」 郷土力士に歓声」『NHK』2025年8月9日。2025年9月2日閲覧。
  86. ^2300人、琴桜に歓声 大相撲山辺場所、白鷹山ら郷土勢活躍」『山形新聞』2025年8月10日。2025年9月2日閲覧。
  87. ^宮城唯一の幕内「時疾風」はなぜ大型力士と渡り合える技術を体得できたのか 「大相撲仙台場所」単独インタビュー」『河北新聞』2025年8月11日。2025年9月2日閲覧。
  88. ^大相撲、盛岡で9年ぶり夏巡業 土俵に歓声 岩手県出身力士らに大きな声援」『岩手日報』2025年8月14日。2025年9月2日閲覧。
  89. ^新井拓海「両横綱や道産子力士一山本、観客5000人沸く 大相撲巡業十勝帯広場所」『十勝毎日新聞』2025年8月15日。2025年9月2日閲覧。
  90. ^北の富士さん追悼巡業、取組の合間に献花式…故郷の北海道旭川市で」『読売新聞』2025年8月16日。2025年9月2日閲覧。
  91. ^佐藤諒一「一山本関の取組に歓声 大相撲札幌場所に5千人沸く」『北海道新聞』2025年8月17日。2025年9月2日閲覧。
  92. ^野田佑介「大相撲「青森場所」、子ども力士も刺激「将来は大相撲に」」『朝日新聞』2025年8月21日。2025年9月2日閲覧。
  93. ^大相撲・由利本荘巡業、王鵬へ「おかえりなさい」 ナイスアリーナに4500人」『秋田魁新報』2025年8月21日。2025年9月2日閲覧。
  94. ^若隆景、若元春対決に地元沸く…勝ったのは 大相撲夏巡業・福島場所」『福島民友』2025年8月23日。2025年9月2日閲覧。
  95. ^[大相撲]大の里(海洋高校出身)が“地元”凱旋!!結びの横綱対決にファン大歓声…新潟市で夏巡業、24日は長岡市でも」『新潟日報』2025年8月23日。2025年9月2日閲覧。
  96. ^@sumokyokai「<夏巡業 #長岡場所 >」2025年8月24日。X(旧Twitter)より2025年9月1日閲覧。
  97. ^大の里「応援を力に」 金沢巡業で豪ノ山と7番」『日本経済新聞』2025年8月25日。2025年9月2日閲覧。
  98. ^大相撲刈谷場所 大盛況」『読売新聞』2025年8月26日。2025年9月2日閲覧。
  99. ^大相撲夏巡業「静岡場所」開催 地元出身の翠富士と熱海富士との握手に長い列」『静岡朝日テレビ』2025年8月27日。2025年9月2日閲覧。
  100. ^高安は若手と好内容 夏巡業、再合流から精力的」『日本経済新聞』2025年8月28日。2025年9月2日閲覧。
  101. ^師匠の地元で歓声 大の里、王鵬と稽古―大相撲夏巡業」『時事ドットコム』2025年8月29日。2025年9月2日閲覧。
  102. ^エリアリポーター・根岸敦生「大相撲旭場所、約2400人が堪能 横綱昇進の大の里関に拍手沸く」『朝日新聞』2025年8月31日。2025年9月2日閲覧。
  103. ^大の里「ギア上げる」 大相撲夏巡業が終了」『時事ドットコム』2025年8月31日。2025年9月2日閲覧。
  104. ^《大相撲ロンドン公演で大の里がピンチ?》ロンドン巡業の翌場所に東西横綱や若貴&曙が散々な成績になった“34年前の悪夢”「人気力士の疲労は相当なもの」との指摘も」『NEWSポストセブン』2025年10月20日。2025年10月27日閲覧。
  105. ^日本大相撲トーナメント公式サイト(2025年2月1日閲覧)
  106. ^高安、5年ぶり3度目の優勝 大相撲トーナメント大会」『サンケイスポーツ』2025年2月9日。2025年2月9日閲覧。
  107. ^明治神宮例祭奉祝 第82回 全日本力士選士権大会(大相撲)開催のお知らせ 明治神宮崇敬会(2025年8月23日閲覧)
  108. ^豊昇龍3年ぶりV「本場所のことを思い出した」 全日本力士選士権」『スポニチアネックス』2025年10月7日。2025年10月14日閲覧。
  109. ^照ノ富士親方が新横綱・豊昇龍にエール「ワクワクさせるような相撲を」NHK福祉大相撲」『スポニチアネックス』2025年2月8日。2025年2月15日閲覧。
  110. ^「相撲」の祭典で万博大賑わい、元大関の小錦も登場」『Lmaga.jp』2025年8月4日。2025年8月5日閲覧。
  111. ^大の里「伝統つないでいけたら」 日本相撲協会、設立100周年で30年ぶり古式大相撲」『産経新聞』2025年10月7日。2025年10月14日閲覧。
  112. ^新弟子検査は6人全員が合格 甲山親方の次男、碇潟は白星デビュー飾る、兄は十両若碇」『日刊スポーツ』2025年1月12日。2025年1月17日閲覧。
  113. ^新弟子検査34人全員が合格、横綱やしゃご、高校卒初の幕下格付け出し、柔道全米オープン覇者ら」『日刊スポーツ』2025年3月9日。2025年3月23日閲覧。
  114. ^大相撲夏場所 新弟子検査で14人全員が合格」『毎日新聞』2025年5月11日。2025年5月15日閲覧。
  115. ^新弟子検査 川上竜昌、西村和真ら4人全員合格/名古屋場所」『サンケイスポーツ』2025年7月13日。2025年7月13日閲覧。
  116. ^大相撲秋場所の新弟子検査、オチルサイハンら全員合格」『日本経済新聞』2025年9月14日。2025年9月19日閲覧。
  117. ^元幕下“反り技名人”海乃島が引退「やり切った」得意技で有終の美 同じ奄美大島出身の38歳・勝誠も引退」『スポニチアネックス』2025年1月29日。2025年1月29日閲覧。
  118. ^阿武咲が現役引退 今後は相撲協会には残らない意向…元小結、ケガで幕下陥落確実 19日に会見」『日刊スポーツ』2024年12月18日。2024年12月18日閲覧。
  119. ^元幕内旭大星が引退 相撲協会には残らず 北海道旭川市出身」『デイリースポーツ』2024年12月26日。2024年12月26日閲覧。
  120. ^大賀、西大司、真柏鵬ら7力士の引退を発表 日本相撲協会」『日刊スポーツ』2025年3月26日。2025年3月28日閲覧。
  121. ^大辻と荒篤山の再十両が決まる 新十両はなし 名古屋場所番付編成会議」『日刊スポーツ』2025年5月28日。2025年5月28日閲覧。
  122. ^藤の谷、銀星山ら引退力士8人を発表 秋場所番付編成会議」『日刊スポーツ』2025年7月30日。2025年7月31日閲覧。
  123. ^大相撲 元関脇宝富士ら16力士の引退を発表【一覧】」『デイリースポーツ』2025年10月1日。2025年10月1日閲覧。
  124. ^元幕内で西幕下7枚目の水戸龍が引退 20日師匠の錦戸親方とともに記者会見」『日刊スポーツ』2025年9月19日。2025年9月19日閲覧。
  125. ^元幕内・徳勝龍「14年半、幸せな相撲人生でした」 引退相撲に「3時のヒロイン」かなでら登場」『スポニチアネックス』2025年2月1日。2025年2月4日閲覧。
  126. ^琴恵光が引退相撲 最後の一番は大関・琴桜「私が入門した時、大関は小学生。成長したなあと思いました」」『スポーツ報知』2025年5月31日。2025年5月31日閲覧。
  127. ^元大関貴景勝の湊川親方、断髪式で20年ぶりのはさみ…「やってきたことに後悔なくすっきり」涙見せず」『読売新聞』2025年10月4日。2025年10月14日閲覧。
  128. ^元関脇妙義龍の振分親方が断髪式 「師匠から肩をたたかれたとき、ジーンときてしまった」」『サンケイスポーツ』2025年10月5日。2025年10月14日閲覧。
  129. ^大相撲引退の阿武咲さん、涙の断髪式」『東奥日報』2025年6月1日。2025年6月2日閲覧。
  130. ^熊切あさ美、元幕内旭大星の断髪式参加「17年やり切った表情が素敵。第2の人生応援します」」『サンケイスポーツ』2025年6月1日。2025年6月2日閲覧。
  131. ^元関脇碧山が断髪式 大相撲」『時事ドットコム』2025年9月7日。2025年9月19日閲覧。
  132. ^全国高校相撲選抜大会 個人戦は世界王者の箕島・麻田遥人が今季2度目の優勝 団体戦は鳥取城北が連覇」『スポニチアネックス』2025年3月18日。2025年4月30日閲覧。
  133. ^鳥取城北 2連覇 高校相撲金沢大会 個人も井上が制す」『日本海新聞』2025年5月20日。2025年5月26日閲覧。
  134. ^全国都道府県中学生相撲選手権 怪物2年生・チルグンが優勝!個人戦決勝は史上初のモンゴル人対決」『スポニチアネックス』2025年8月3日。2025年8月23日閲覧。
  135. ^【相撲インターハイ】鳥取城北が3年ぶり優勝!地元の大声援を力に今季無敗の4冠 年間完全制覇も視界」『スポニチアネックス』2025年8月10日。2025年8月23日閲覧。
  136. ^「角界目指す」高本さん 全国横綱 わんぱく相撲 宮崎県勢初V」『宮崎日日新聞』2025年8月17日。2025年8月23日閲覧。
  137. ^全中相撲競技 モンゴル出身のチルグンが中学横綱!2年生で史上初の3冠達成 団体戦は鳥取西中が初V」『スポニチアネックス』2025年8月22日。2025年8月23日閲覧。
  138. ^全日本実業団相撲選手権 世界王者の池田俊が実業団横綱に 団体戦は最強布陣のソディックが2連覇」『スポニチアネックス』2025年9月22日。2025年10月1日閲覧。
  139. ^abcd主要大会予定 公益財団法人日本相撲連盟(2025年3月28日閲覧)
  140. ^【国スポ】相撲・成年の部個人戦は日体大3年の杉本弘樹が優勝!初めてのビッグタイトルに歓喜の涙」『スポニチアネックス』2025年10月2日。2025年10月14日閲覧。
  141. ^全日本女子相撲選手権 慶大の長谷川理央が73キロ級と無差別級2冠で有終の美 団体戦は鳥取県Aが優勝」『スポニチアネックス』2025年10月13日。2025年10月14日閲覧。
  142. ^少年相撲大会「白鵬杯」 中学の部はモンゴル出身のスーパー1年生が優勝「夢は大相撲に入ること」」『スポーツ報知』2025年2月11日。2025年2月15日閲覧。
  143. ^【世界相撲】アジア選手権 男子は日本勢が4階級&団体戦で完全優勝!軽重量級の三輪隼斗は4連覇」『スポニチアネックス』2025年9月14日。2025年9月19日閲覧。
  144. ^【世界相撲】アジア選手権 女子は全5階級で日本勢が制覇!久野愛莉は3連覇 団体戦も完全優勝」『スポニチアネックス』2025年9月14日。2025年9月19日閲覧。
  145. ^ab【世界相撲】ジュニア男子は西尾勇斗、永露蓮、尾川蓮太、麻田遥人で全4階級制覇!団体戦は19連覇」『スポニチアネックス』2025年9月14日。2025年9月19日閲覧。
  146. ^ウクライナ出身・安青錦が新関脇に最速昇進、所要13場所で小錦の記録抜く…九州場所番付発表」『読売新聞』2025年10月27日。2025年10月27日閲覧。
  147. ^【公式】大相撲 諫早場所 令和七年 冬巡業 11月30日(日)(2025年7月13日閲覧)
  148. ^12月に長崎・佐世保で大相撲冬巡業!地元出身・平戸海に新横綱・大の里などの活躍に期待」『テレビ長崎』2025年6月12日。2025年6月17日閲覧。
  149. ^【公式】大相撲 糸島場所 令和七年 冬巡業 12月2日(火)(2025年7月13日閲覧)
  150. ^大相撲行橋場所(2025年10月14日閲覧)
  151. ^令和7年大相撲冬巡業宮崎場所 UMKテレビ宮崎(2025年7月13日閲覧)
  152. ^冬巡業・大相撲大分場所「見どころ満載に」 立田川親方らが12月の開催PR」『大分合同新聞』2025年5月28日。2025年5月31日閲覧。
  153. ^令和7年 熊本巡業 大相撲菊陽場所(2025年9月26日閲覧)
  154. ^【公式】冬巡業 大相撲久留米場所 福岡県久留米市 久留米アリーナ(2025年6月9日閲覧)
  155. ^令和7年 熊本巡業 大相撲南阿蘇場所(2025年9月26日閲覧)
  156. ^(記者発表資料)令和七年冬巡業「大相撲下関場所」の開催にかかる山科親方の市長表敬訪問について 下関市(2025年7月27日閲覧)
  157. ^大相撲広島場所(2025年7月27日閲覧)
  158. ^【公式】冬巡業 大相撲加古川場所 兵庫県加古川市 SHOWAグループ総合体育館(2025年6月30日閲覧)
  159. ^大相撲尼崎場所(2025年10月14日閲覧)
  160. ^大相撲の冬巡業 高松場所が12月にあなぶきアリーナ香川で開催へ【香川】」『TBS NEWS DIG』2025年8月4日。2025年8月23日閲覧。
  161. ^【公式】大相撲 東大阪場所 令和七年 冬巡業(2025年6月30日閲覧)
  162. ^大相撲宇陀場所(2025年9月26日閲覧)
  163. ^大相撲福知山場所(2025年9月26日閲覧)
  164. ^【公式】大相撲 鈴鹿場所 令和七年 冬巡業 12月17日(水)(2025年7月13日閲覧)
  165. ^【公式】大相撲 磐田場所 令和七年 冬巡業 12月18日(木)(2025年7月13日閲覧)
  166. ^令和7年 冬巡業 大相撲小田原場所 Zen-A(2025年9月26日閲覧)
  167. ^【公式】冬巡業 大相撲町田場所 東京都 町田市 町田市総合体育館(2025年6月17日閲覧)
  168. ^抜井規泰「大相撲冬巡業、埼玉・新座で開催へ 12月、市施行55周年記念で」『朝日新聞』2025年5月6日。2025年5月15日閲覧。
  169. ^年間日程表 日本相撲協会公式サイト(2023年12月19日閲覧)
  170. ^元十両・国東が心筋梗塞で急死 ブラジル出身2人目の関取」『スポニチアネックス』2025年2月4日。2025年2月4日閲覧。
  171. ^「私の"奇跡の一枚"」『相撲』2025年5月号、ベースボール・マガジン社、63頁。 
  172. ^33歳現役力士・若戸桜さん死去 原因は「外陰部壊死性筋膜炎」…発症はまれだが、急速に進行する病気」『スポーツ報知』2025年4月16日。2025年4月18日閲覧。
  173. ^大相撲 現役の床山が急死、62歳」『デイリースポーツ』2025年5月31日。2025年5月31日閲覧。
  174. ^元前頭藤ノ川で東海学園大教授の服部祐兒さん死去 アマ最強と言われ角界入りもけがで26歳で引退」『日刊スポーツ』2025年6月6日。2025年6月6日閲覧。
  175. ^元大関の増位山が死去 76歳 肝不全 歌手としても「そんな夕子にほれました」ミリオンヒット」『日刊スポーツ』2025年6月17日。2025年6月17日閲覧。
  176. ^@amq2dp5fgrdz8bj「元関脇琴富士は以前より病気療養を続けておりましたが令和7年8月8日60歳にて安らかに永眠いたしました。」2025年8月9日。X(旧Twitter)より2025年8月9日閲覧。
  177. ^元関脇琴富士の小林孝也さんが60歳で死去 協会退職後は波瀾万丈の人生も最後まで愛した相撲」『日刊スポーツ』2025年8月10日。2025年8月10日閲覧。
  178. ^元幕内燁司の鈴木大司さんが51歳で死去 日大出身、最高位は東前頭11枚目」『日刊スポーツ』2025年8月12日。2025年8月12日閲覧。
大相撲
番付
幕内
力士・記録
年寄行司
相撲界
(角界)
本場所
会場(現行)
会場(過去)
花相撲
団体・組織
マスメディア
不祥事・騒動
関連項目
アマチュア
相撲
世界の相撲
各種相撲
相撲用語
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
団体・施設
関連項目
カテゴリカテゴリ
2019年(令和元年)
2020年(令和2年)
2021年(令和3年)
2022年(令和4年)
2023年(令和5年)
2024年(令和6年)
2025年(令和7年)
1令和2年5月場所は新型コロナウイルスの感染拡大の影響により中止。
各年の相撲
1690169116921693169416951696169716981699
1700170117021703170417051706170717081709
1710171117121713171417151716171717181719
1720172117221723172417251726172717281729
1730173117321733173417351736173717381739
1740174117421743174417451746174717481749
1750175117521753175417551756175717581759
1760176117621763176417651766176717681769
1770177117721773177417751776177717781779
1780178117821783178417851786178717881789
1790179117921793179417951796179717981799
1800180118021803180418051806180718081809
1810181118121813181418151816181718181819
1820182118221823182418251826182718281829
1830183118321833183418351836183718381839
1840184118421843184418451846184718481849
1850185118521853185418551856185718581859
1860186118621863186418651866186718681869
1870187118721873187418751876187718781879
1880188118821883188418851886188718881889
1890189118921893189418951896189718981899
1900190119021903190419051906190719081909
1910191119121913191419151916191719181919
1920192119221923192419251926192719281929
1930193119321933193419351936193719381939
1940194119421943194419451946194719481949
1950195119521953195419551956195719581959
1960196119621963196419651966196719681969
1970197119721973197419751976197719781979
1980198119821983198419851986198719881989
1990199119921993199419951996199719981999
2000200120022003200420052006200720082009
2010201120122013201420152016201720182019
2020202120222023202420252026202720282029
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=2025年の相撲&oldid=107338724」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp