本記事に新しい内容を加筆をする際は、リンク先記事に出典が無い場合は必ず本記事に出典を付けてください。 |
2023年の相撲(2023ねんのすもう)では、2023年(令和5年)の相撲関連の出来事についてまとめる。
国技館(東京都)を会場に、2023年(令和5年)1月8日から1月22日までの15日間開催された。番付発表は2022年(令和4年)12月26日[44]。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 貴景勝光信(常盤山部屋兵庫県芦屋市出身) - 12勝3敗(13場所ぶり3回目) | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 該当者なし |
| 敢闘賞 | 琴勝峰吉成(佐渡ヶ嶽部屋千葉県柏市出身) - 11勝4敗(初受賞) | |
| 技能賞 | 霧馬山鐵雄(陸奥部屋 | |
| 十両優勝 | 朝乃山広暉(高砂部屋富山県富山市出身) - 14勝1敗 | |
| 幕下優勝 | 落合哲也(宮城野部屋鳥取県倉吉市出身) - 7戦全勝 | |
| 三段目優勝 | 魁禅拓海(浅香山部屋鹿児島県大島郡徳之島町出身) - 7戦全勝 | |
| 序二段優勝 | 尊富士弥輝也(伊勢ヶ濱部屋青森県五所川原市出身) - 7戦全勝 | |
| 序ノ口優勝 | 風の湖競(押尾川部屋 | |
エディオンアリーナ大阪(大阪府大阪市)を会場に、3月12日から3月26日までの15日間開催された。番付発表は2月27日。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 霧馬山鐵雄(陸奥部屋 | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 該当者なし |
| 敢闘賞 | 金峰山晴樹(木瀬部屋 | |
| 技能賞 | 霧馬山鐵雄(陸奥部屋 大栄翔勇人(追手風部屋埼玉県朝霞市出身) - 12勝3敗(12場所振り2回目) | |
| 十両優勝 | 逸ノ城駿(湊部屋 | |
| 幕下優勝 | 龍王良太(二所ノ関部屋秋田県南秋田郡井川町出身) - 7戦全勝 | |
| 三段目優勝 | 東俊隆勝介(玉ノ井部屋東京都中央区出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序二段優勝 | 勝呂歩紀(藤島部屋 埼玉県上尾市出身) - 7戦全勝 | |
| 序ノ口優勝 | 朝白龍太郎(高砂部屋 | |
国技館(東京都)を会場に、5月14日から5月28日までの15日間開催された。番付発表は5月1日[45]。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 照ノ富士春雄(伊勢ヶ濱部屋 | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 明生力(立浪部屋 鹿児島県大島郡瀬戸内町出身) - 8勝7敗(初受賞) |
| 敢闘賞 | 該当者なし | |
| 技能賞 | 霧馬山鐵雄(陸奥部屋 若元春港(荒汐部屋福島県福島市出身) - 10勝5敗(初受賞) | |
| 十両優勝 | 豪ノ山登輝(武隈部屋大阪府寝屋川市出身) - 14勝1敗 ※優勝決定戦勝利 | |
| 幕下優勝 | 木竜皇博一(立浪部屋千葉県柏市出身) - 7戦全勝 | |
| 三段目優勝 | 漣陸(伊勢ノ海部屋岩手県奥州市出身) - 7戦全勝 | |
| 序二段優勝 | 聖富士哲平(伊勢ヶ濱部屋静岡県焼津市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序ノ口優勝 | 春山万太郎(尾上部屋鹿児島県大島郡瀬戸内町出身) - 7戦全勝 | |
ドルフィンズアリーナ(愛知県名古屋市)を会場に、7月9日から7月23日までの15日間開催された。番付発表は6月26日[46]。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 豊昇龍智勝(立浪部屋 | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 錦木徹也(伊勢ノ海部屋岩手県盛岡市出身) - 10勝5敗(初受賞) |
| 敢闘賞 | 豊昇龍智勝(立浪部屋 琴ノ若傑太(佐渡ヶ嶽部屋千葉県松戸市出身) - 11勝4敗(8場所ぶり4回目) 北勝富士大輝(八角部屋埼玉県所沢市出身) - 12勝3敗(初受賞) 豪ノ山登輝(武隈部屋 大阪府寝屋川市出身) - 10勝5敗(初受賞) 湘南乃海桃太郎(高田川部屋神奈川県中郡大磯町出身) - 10勝5敗(初受賞) 伯桜鵬哲也(宮城野部屋 鳥取県倉吉市出身) - 11勝4敗(初受賞) | |
| 技能賞 | 伯桜鵬哲也(宮城野部屋 鳥取県倉吉市出身) - 11勝4敗(初受賞) | |
| 十両優勝 | 熱海富士朔太郎(伊勢ヶ濱部屋静岡県熱海市出身) - 11勝4敗 ※優勝決定戦勝利 | |
| 幕下優勝 | 時疾風秀喜(時津風部屋宮城県栗原市出身) - 7戦全勝 | |
| 三段目優勝 | 若碇成剛(伊勢ノ海部屋 東京都江戸川区出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序二段優勝 | 小城ノ正謙太(出羽海部屋 大阪府豊中市出身) - 7戦全勝 | |
| 序ノ口優勝 | 安大翔大和(安治川部屋 宮城県栗原市出身) - 7戦全勝 | |
国技館(東京都)を会場に、9月10日から9月24日までの15日間開催された。番付発表は8月28日。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 貴景勝貴信(常盤山部屋 兵庫県芦屋市出身) - 11勝4敗(4場所ぶり4回目) ※優勝決定戦勝利 | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 該当者なし |
| 敢闘賞 | 熱海富士朔太郎(伊勢ヶ濱部屋 静岡県熱海市出身) - 11勝4敗(初受賞) | |
| 技能賞 | 該当者なし | |
| 十両優勝 | 一山本大生(放駒部屋北海道岩内郡岩内町出身) - 13勝2敗 | |
| 幕下優勝 | 日翔志忠勝(追手風部屋 東京都立川市出身) - 6勝1敗 ※優勝決定戦勝利 | |
| 三段目優勝 | 北磻磨聖也(山響部屋兵庫県たつの市出身) - 7戦全勝 | |
| 序二段優勝 | 安大翔大和(安治川部屋 宮城県栗原市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序ノ口優勝 | 城間瑠正(尾上部屋沖縄県浦添市出身) - 7戦全勝 | |
福岡国際センター(福岡県福岡市)を会場に、11月12日から11月26日までの15日間開催された。番付発表は10月30日。
| タイトル | 人物(所属部屋 出身地) - 成績 | |
|---|---|---|
| 幕内最高優勝 | 霧島鐵力(陸奥部屋 | |
| 三賞 | 殊勲賞 | 該当者なし |
| 敢闘賞 | 琴ノ若傑太(佐渡ヶ嶽部屋 千葉県松戸市出身) - 11勝4敗(2場所ぶり5回目) 熱海富士朔太郎(伊勢ヶ濱部屋 静岡県熱海市出身) - 11勝4敗(2場所連続2回目) 一山本大生(放駒部屋 北海道岩内郡岩内町出身) - 11勝4敗(初受賞) | |
| 技能賞 | 該当者なし | |
| 十両優勝 | 琴勝峰吉成(佐渡ヶ嶽部屋 千葉県柏市出身) - 12勝3敗 ※優勝決定戦勝利 | |
| 幕下優勝 | 聖富士哲平(伊勢ヶ濱部屋 静岡県焼津市出身) - 7戦全勝 | |
| 三段目優勝 | 大昇龍知義(山響部屋兵庫県姫路市出身) - 7戦全勝 | |
| 序二段優勝 | 大凛山凛(荒汐部屋愛知県北名古屋市出身) - 7戦全勝 ※優勝決定戦勝利 | |
| 序ノ口優勝 | 安青錦新大(安治川部屋 | |
| 場所 | 人数 | 主な合格者 | 四股名 | 最高位 | 最終場所 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1月場所 | 8人[116] | 落合哲也 | 伯桜鵬哲也 | (現役) | 幕下15枚目格付出 | |
| 齋藤成剛 | 藤ノ川成剛 | (現役) | ||||
| 3月場所 | 33人[注 1] | |||||
| 5月場所 | 5人[118] | 中村泰輝 | 大の里泰輝 | (現役) | 幕下10枚目格付出 | |
| 7月場所 | 1人[119] | ヤブグシシン・ダニーロ | 安青錦新大 | (現役) | 興行ビザ取得待ちのため初土俵は9月場所 | |
| 9月場所 | 3人[120] | バトジャルガル・チョイジルスレン | 阿武剋一弘 | (現役) | 幕下15枚目格付出。興行ビザ取得待ちのため初土俵は11月場所。 | |
| シャグダルスレン・ダライバートル | 旭海雄蓮 | (現役) | 年齢制限緩和。興行ビザ取得待ちのため初土俵は11月場所。 | |||
| 11月場所 | 3人[121] | |||||
| 場所 | 人数 | 主な引退力士 | 最高位 | 初土俵 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1月場所 | 13人[123] | 隠岐の海歩 | 関脇 | 2005年1月場所 | 年寄「君ヶ濱」襲名 |
| 3月場所 | 8人[124] | 鏡桜秀興 | 前頭9枚目 | 2003年7月場所 | [125] |
| 5月場所 | 11人[126] | 栃ノ心剛史 | 大関 | 2006年3月場所 | [15] |
| 逸ノ城駿 | 関脇 | 2014年1月場所(幕下15枚目格付出)[注 2] | [127] | ||
| 7月場所 | 6人[128] | 千代の国憲輝 | 前頭筆頭 | 2006年5月場所 | 年寄「佐ノ山」襲名[22] |
| 石浦鹿介 | 前頭5枚目 | 2013年1月場所 | 年寄「間垣」襲名[18] | ||
| 9月場所 | 19人[129] | 德勝龍誠 | 前頭2枚目 | 2009年1月場所 | 年寄「千田川」襲名[29] |
| 明瀬山光彦 | 前頭12枚目 | 2008年1月場所 | 年寄「井筒」襲名[26] | ||
| 11月場所 | 7人[130] | ||||
| 大相撲 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アマチュア 相撲 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 世界の相撲 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 各種相撲 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 相撲用語 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
| 団体・施設 | |||||||||||||||||||||||||||||
| 関連項目 | |||||||||||||||||||||||||||||