Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

2009年のJリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Jリーグ >2009年のJリーグ
2009年のJリーグ
J1
期間2009年3月7日 - 12月5日
優勝鹿島アントラーズ
J2降格柏レイソル
大分トリニータ
ジェフユナイテッド市原・千葉
J2
期間2009年3月7日 - 12月5日
J1昇格ベガルタ仙台
セレッソ大阪
湘南ベルマーレ
ヤマザキナビスコカップ
2008
2010

2009年Jリーグは、J1リーグ、J2リーグともに2009年3月7日に開幕、12月5日に閉幕した。

J2リーグのクラブ数が18に達したことにより、前年まで開催されていたJ1・J2入れ替え戦は廃止。J1リーグ下位3クラブとJ2リーグ上位3クラブによる自動入れ替え方式に変更され、J1リーグ・J2リーグ各18クラブずつの計36クラブが参加して行われた。この年よりJリーグ主催だったJサテライトリーグが廃止された。

J1リーグでの優勝は鹿島アントラーズ、J2リーグでの優勝はベガルタ仙台であった。

J1

[ソースを編集]
→詳細は「2009年のJリーグ ディビジョン1」を参照

2009年シーズンのJ1は、J2から昇格したサンフレッチェ広島モンテディオ山形を加えた18クラブにより争われた。

チーム出場権または降格
1鹿島アントラーズ (C)3420685130+2166ACL2010グループステージ1の出場権を獲得 
2川崎フロンターレ3419786440+2464
3ガンバ大阪34186106244+1860
4サンフレッチェ広島34151185344+956
5FC東京34165134739+853
6浦和レッズ34164144343052
7清水エスパルス34131294441+351
8アルビレックス新潟341311104231+1150
9名古屋グランパス34148124642+450
10横浜F・マリノス341113104337+646
11ジュビロ磐田34118155060−1041
12京都サンガF.C.34118153547−1241
13大宮アルディージャ34912134047−739
14ヴィッセル神戸34109154048−839
15モンテディオ山形34109153240−839
16柏レイソル (R)34713144157−1634J2 2010へ降格 
17大分トリニータ (R)3486202645−1930
18ジェフユナイテッド千葉 (R)34512173256−2427

最終更新は2009年12月5日の試合終了時
出典:J.League Data Site
順位の決定基準:1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
1 リーグ3位のガンバ大阪第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会で優勝したため、サンフレッチェ広島が繰り上げでAFCチャンピオンズリーグ2010への出場権を獲得。

J2

[ソースを編集]
→詳細は「2009年のJリーグ ディビジョン2」を参照

2009年シーズンのJ2は、J1から降格した東京ヴェルディコンサドーレ札幌と、前シーズンの日本フットボールリーグ(JFL)から昇格した栃木SCカターレ富山ファジアーノ岡山の3クラブを加えた18クラブにより争われた。

チーム出場権または降格
1ベガルタ仙台 (C) (P)51321098739+48106J1 2010へ昇格 
2セレッソ大阪 (P)513111910053+47104
3湘南ベルマーレ (P)512911118452+3298
4ヴァンフォーレ甲府512813107646+3097
5サガン鳥栖512513137151+2088
6コンサドーレ札幌512116147461+1379
7東京ヴェルディ512111196861+774
8水戸ホーリーホック512110207079−973
9徳島ヴォルティス511915176752+1572
10ザスパ草津511811226476−1265
11アビスパ福岡511714205271−1965
12FC岐阜511614216272−1062
13カターレ富山511516204858−1061
14ロアッソ熊本511610256682−1658
15愛媛FC511211285480−2647
16横浜FC511111294370−2744
17栃木SC51813303877−3937
18ファジアーノ岡山51812314084−4436

最終更新は2009年12月5日の試合終了時
出典:J.League Data Site
順位の決定基準:1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

入れ替え

[ソースを編集]

J1からJ2へ降格

[ソースを編集]

J1リーグ16位の柏レイソル、17位の大分トリニータ、18位のジェフユナイテッド千葉がJ2リーグへ降格した。

J2からJ1へ昇格

[ソースを編集]

J2リーグ優勝のベガルタ仙台、2位のセレッソ大阪、3位の湘南ベルマーレがJ1リーグへの昇格をした。

表彰

[ソースを編集]
受賞者
最優秀選手賞日本の旗小笠原満男鹿島アントラーズ
得点王日本の旗前田遼一ジュビロ磐田
新人王日本の旗渡辺千真横浜F・マリノス
最優秀監督賞ブラジルの旗オズワルド・オリヴェイラ(鹿島アントラーズ)
優秀主審賞日本の旗西村雄一
優秀副審賞日本の旗相樂亨
フェアプレー賞 高円宮杯ジュビロ磐田
J1フェアプレー賞モンテディオ山形
J2フェアプレー賞ベガルタ仙台
フェアプレー個人賞日本の旗川島永嗣川崎フロンターレ
日本の旗服部公太サンフレッチェ広島
Jリーグベストピッチ賞東北電力ビッグスワンスタジアム
埼玉スタジアム2002
アウトソーシングスタジアム日本平
功労選手賞日本の旗小村徳男
日本の旗加藤望
日本の旗名波浩
日本の旗福西崇史
日本の旗森岡隆三
日本の旗森島寛晃
チェアマン特別賞ベガルタ仙台
最優秀育成クラブ賞浦和レッドダイヤモンズ

ベストイレブン

[ソースを編集]
ポジション選手名受賞回数所属クラブ
GK日本の旗川島永嗣川崎フロンターレ
DF日本の旗岩政大樹3鹿島アントラーズ
DF日本の旗内田篤人2鹿島アントラーズ
DF日本の旗田中マルクス闘莉王6浦和レッドダイヤモンズ
DF日本の旗長友佑都FC東京
MF日本の旗小笠原満男6鹿島アントラーズ
MF日本の旗石川直宏FC東京
MF日本の旗中村憲剛4川崎フロンターレ
MF日本の旗遠藤保仁7ガンバ大阪
FW日本の旗岡崎慎司清水エスパルス
FW日本の旗前田遼一ジュビロ磐田
  • 同賞が日本国籍を持っている選手で占められるのは史上初。

記録

[ソースを編集]
  • J1リーグ通算14,000ゴール
    中山博貴(京都サンガF.C.、2009年11月28日 - 第33節 vs浦和レッズ @西京極競技場)
  • J2リーグ通算8,000ゴール
    大西容平(ヴァンフォーレ甲府、2009年10月4日 - 第43節 vs東京ヴェルディ @国立競技場)

Jリーグ準加盟

[ソースを編集]

全て日本フットボールリーグ所属

脚注

[ソースを編集]
[脚注の使い方]


関連項目

[ソースを編集]
Jリーグのシーズン
1カテゴリ時代
2カテゴリ時代
概要
J1
J2
3カテゴリ時代
(春秋制)
概要
J1
J2
J3
3カテゴリ時代
(秋春制)
概要
J1
J2
J3
Jリーグ(シーズン -成績一覧 -選手一覧 -スタジアム -マスコット -チアリーディング)
男子(Jリーグ -JFL -地域) - 女子(WE -なでしこ)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=2009年のJリーグ&oldid=93028224」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp