| J1 | |
|---|---|
| 期間 | 2005年3月5日 - 12月3日 |
| 優勝 | ガンバ大阪 |
| J2降格 | 柏レイソル 東京ヴェルディ1969 ヴィッセル神戸 |
| J2 | |
| 期間 | 2005年3月5日 - 12月3日 |
| J1昇格 | 京都パープルサンガ アビスパ福岡 ヴァンフォーレ甲府 |
| ヤマザキナビスコカップ | |
←2004 2006 → | |
2005年シーズンのJリーグはJ1リーグ、J2リーグ共に2005年3月5日に開幕、12月3日に閉幕した。J1リーグでの優勝クラブはガンバ大阪、J2リーグでの優勝は京都パープルサンガであった。
2005年シーズンのJ1は、前年のJ1に参加した16クラブにJ2から昇格した大宮アルディージャと川崎フロンターレを加えた18クラブ(前年から2クラブ増)により行われた。なお、このシーズンからジェフユナイテッド市原がクラブ名をジェフユナイテッド市原・千葉(呼称は「ジェフユナイテッド千葉」)に変更した。
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ガンバ大阪(C, Q) | 34 | 18 | 6 | 10 | 82 | 58 | +24 | 60 | ACL2006 グループステージ出場 |
| 2 | 浦和レッズ | 34 | 17 | 8 | 9 | 65 | 37 | +28 | 59 | |
| 3 | 鹿島アントラーズ | 34 | 16 | 11 | 7 | 61 | 39 | +22 | 59 | |
| 4 | ジェフユナイテッド千葉 | 34 | 16 | 11 | 7 | 56 | 42 | +14 | 59 | |
| 5 | セレッソ大阪 | 34 | 16 | 11 | 7 | 48 | 40 | +8 | 59 | |
| 6 | ジュビロ磐田 | 34 | 14 | 9 | 11 | 51 | 41 | +10 | 51 | |
| 7 | サンフレッチェ広島 | 34 | 13 | 11 | 10 | 50 | 42 | +8 | 50 | |
| 8 | 川崎フロンターレ | 34 | 15 | 5 | 14 | 54 | 47 | +7 | 50 | |
| 9 | 横浜F・マリノス | 34 | 12 | 12 | 10 | 41 | 40 | +1 | 48 | |
| 10 | FC東京 | 34 | 11 | 14 | 9 | 43 | 40 | +3 | 47 | |
| 11 | 大分トリニータ | 34 | 12 | 7 | 15 | 44 | 43 | +1 | 43 | |
| 12 | アルビレックス新潟 | 34 | 11 | 9 | 14 | 47 | 62 | −15 | 42 | |
| 13 | 大宮アルディージャ | 34 | 12 | 5 | 17 | 39 | 50 | −11 | 41 | |
| 14 | 名古屋グランパスエイト | 34 | 10 | 9 | 15 | 43 | 49 | −6 | 39 | |
| 15 | 清水エスパルス | 34 | 9 | 12 | 13 | 40 | 49 | −9 | 39 | |
| 16 | 柏レイソル(R) | 34 | 8 | 11 | 15 | 39 | 54 | −15 | 35 | J1・J2入れ替え戦出場 |
| 17 | 東京ヴェルディ1969(R) | 34 | 6 | 12 | 16 | 40 | 73 | −33 | 30 | J22006へ降格 |
| 18 | ヴィッセル神戸(R) | 34 | 4 | 9 | 21 | 30 | 67 | −37 | 21 |
2005年シーズンのJ2は、日本フットボールリーグから昇格したザスパ草津と徳島ヴォルティスを加えた12クラブにより行われた。
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 | 出場権または降格 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 京都パープルサンガ (C) (P) | 44 | 30 | 7 | 7 | 89 | 40 | +49 | 97 | J1 2006へ昇格 |
| 2 | アビスパ福岡 (P) | 44 | 21 | 15 | 8 | 72 | 43 | +29 | 78 | |
| 3 | ヴァンフォーレ甲府 (P) | 44 | 19 | 12 | 13 | 78 | 64 | +14 | 69 | J1・J2入れ替え戦 2005 |
| 4 | ベガルタ仙台 | 44 | 19 | 11 | 14 | 66 | 47 | +19 | 68 | |
| 5 | モンテディオ山形 | 44 | 16 | 16 | 12 | 54 | 45 | +9 | 64 | |
| 6 | コンサドーレ札幌 | 44 | 17 | 12 | 15 | 54 | 57 | −3 | 63 | |
| 7 | 湘南ベルマーレ | 44 | 13 | 15 | 16 | 46 | 59 | −13 | 54 | |
| 8 | サガン鳥栖 | 44 | 14 | 10 | 20 | 58 | 58 | 0 | 52 | |
| 9 | 徳島ヴォルティス | 44 | 12 | 16 | 16 | 60 | 76 | −16 | 52 | |
| 10 | 水戸ホーリーホック | 44 | 13 | 13 | 18 | 41 | 57 | −16 | 52 | |
| 11 | 横浜FC | 44 | 10 | 15 | 19 | 48 | 64 | −16 | 45 | |
| 12 | ザスパ草津 | 44 | 5 | 8 | 31 | 26 | 82 | −56 | 23 |
最終更新は2005年12月3日の試合終了時
出典:J.League Data Site
順位の決定基準:1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
J1リーグ17位の東京ヴェルディ1969、18位のヴィッセル神戸がJ2へ自動降格した。
J2リーグ優勝の京都パープルサンガと2位のアビスパ福岡がJ1へ自動昇格した。
J1リーグ16位の柏レイソルとJ2リーグ3位のヴァンフォーレ甲府がJ1・J2入れ替え戦に臨んだ。
| 第1戦2005年12月7日 | ヴァンフォーレ甲府 (J2・3位) | 2 - 1 | 柏レイソル (J1・16位) | 山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場 | |
| 19:04 | 倉貫一毅 バレー | 公式記録 | レイナウド | 観客数: 12,372人 主審:柏原丈二 |
| 第2戦 2005年12月10日 | 柏レイソル | 2 - 6 (2戦合計3 - 8) | ヴァンフォーレ甲府 | 日立柏サッカー場 | |
| 15:04 | レイナウド 宇野沢祐次 | 公式記録 | バレー | 観客数: 12,013人 主審:岡田正義 |
2戦で甲府の2勝0敗となり、ヴァンフォーレ甲府のJ1昇格、柏レイソルのJ2降格が決定した。
| 賞 | 受賞者(所属クラブ) |
|---|---|
| 最優秀選手賞 | |
| 得点王 | |
| 新人王 | |
| フェアプレー個人賞 | |
| 最優秀監督賞 | |
| 優秀主審賞 | |
| 優秀副審賞 | |
| Jリーグベストピッチ賞 | 埼玉スタジアム2002 |
| 功労選手賞 | |
| 功労賞 | |
| 功労特別賞 | |
| Join賞 (チェアマン特別賞) | 「神達彩花ちゃんを救う会」の募金活動を支援した全てのサポーター |
| ポジション | 選手名 | 受賞回数 | 所属クラブ |
|---|---|---|---|
| GK | 初 | セレッソ大阪 | |
| DF | ジェフユナイテッド市原・千葉 | ||
| 2 | 浦和レッドダイヤモンズ | ||
| 4 | 横浜F・マリノス | ||
| MF | 5 | 鹿島アントラーズ | |
| 初 | ジェフユナイテッド市原・千葉 | ||
| ガンバ大阪 | |||
| 3 | |||
| 初 | セレッソ大阪 | ||
| FW | ガンバ大阪 | ||
| サンフレッチェ広島 |