Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

2005年のJリーグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Jリーグ >2005年のJリーグ
2005年のJリーグ
J1
期間2005年3月5日 - 12月3日
優勝ガンバ大阪
J2降格柏レイソル
東京ヴェルディ1969
ヴィッセル神戸
J2
期間2005年3月5日 - 12月3日
J1昇格京都パープルサンガ
アビスパ福岡
ヴァンフォーレ甲府
ヤマザキナビスコカップ
2004
2006

2005年シーズンのJリーグはJ1リーグ、J2リーグ共に2005年3月5日に開幕、12月3日に閉幕した。J1リーグでの優勝クラブはガンバ大阪、J2リーグでの優勝は京都パープルサンガであった。

J1

[ソースを編集]
→詳細は「2005年のJリーグ ディビジョン1」を参照

2005年シーズンのJ1は、前年のJ1に参加した16クラブにJ2から昇格した大宮アルディージャ川崎フロンターレを加えた18クラブ(前年から2クラブ増)により行われた。なお、このシーズンからジェフユナイテッド市原がクラブ名をジェフユナイテッド市原・千葉(呼称は「ジェフユナイテッド千葉」)に変更した。

チーム出場権または降格
1ガンバ大阪(C, Q)34186108258+2460ACL2006 グループステージ出場
2浦和レッズ3417896537+2859
3鹿島アントラーズ34161176139+2259
4ジェフユナイテッド千葉34161175642+1459
5セレッソ大阪34161174840+859
6ジュビロ磐田34149115141+1051
7サンフレッチェ広島341311105042+850
8川崎フロンターレ34155145447+750
9横浜F・マリノス341212104140+148
10FC東京34111494340+347
11大分トリニータ34127154443+143
12アルビレックス新潟34119144762−1542
13大宮アルディージャ34125173950−1141
14名古屋グランパスエイト34109154349−639
15清水エスパルス34912134049−939
16柏レイソル(R)34811153954−1535J1・J2入れ替え戦出場
17東京ヴェルディ1969(R)34612164073−3330J22006へ降格
18ヴィッセル神戸(R)3449213067−3721
出典:J.LEAGUE Data Site
順位の決定基準: 1) 勝点、2) 得失点差、3) 総得点
(C) 優勝;(Q) 出場権獲得;(R) 降格.

J2

[ソースを編集]
→詳細は「2005年のJリーグ ディビジョン2」を参照

2005年シーズンのJ2は、日本フットボールリーグから昇格したザスパ草津徳島ヴォルティスを加えた12クラブにより行われた。

チーム出場権または降格
1京都パープルサンガ (C) (P)4430778940+4997J1 2006へ昇格 
2アビスパ福岡 (P)44211587243+2978
3ヴァンフォーレ甲府 (P)441912137864+1469J1・J2入れ替え戦 2005
4ベガルタ仙台441911146647+1968
5モンテディオ山形441616125445+964
6コンサドーレ札幌441712155457−363
7湘南ベルマーレ441315164659−1354
8サガン鳥栖441410205858052
9徳島ヴォルティス441216166076−1652
10水戸ホーリーホック441313184157−1652
11横浜FC441015194864−1645
12ザスパ草津4458312682−5623

最終更新は2005年12月3日の試合終了時
出典:J.League Data Site
順位の決定基準:1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

入れ替え

[ソースを編集]

J1からJ2へ降格

[ソースを編集]

J1リーグ17位の東京ヴェルディ1969、18位のヴィッセル神戸がJ2へ自動降格した。

J2からJ1へ昇格

[ソースを編集]

J2リーグ優勝の京都パープルサンガと2位のアビスパ福岡がJ1へ自動昇格した。

入れ替え戦

[ソースを編集]
→詳細は「2005年J2最終節 § 入れ替え戦」を参照

J1リーグ16位の柏レイソルとJ2リーグ3位のヴァンフォーレ甲府J1・J2入れ替え戦に臨んだ。

ヴァンフォーレ甲府
(J2・3位) v柏レイソル
(J1・16位)
第1戦2005年12月7日ヴァンフォーレ甲府
(J2・3位)
2 - 1柏レイソル
(J1・16位)
山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場 
19:04倉貫一毅25分にゴール 25分
バレー48分にゴール 48分
公式記録レイナウド11分にゴール 11分観客数: 12,372人
主審:柏原丈二
柏レイソル v ヴァンフォーレ甲府
第2戦 2005年12月10日柏レイソル2 - 6
(2戦合計3 - 8)
ヴァンフォーレ甲府日立柏サッカー場 
15:04レイナウド52分にゴール 52分
宇野沢祐次86分にゴール 86分
公式記録バレー10分にゴール 10分27分53分68分69分87分観客数: 12,013人
主審:岡田正義

2戦で甲府の2勝0敗となり、ヴァンフォーレ甲府のJ1昇格、柏レイソルのJ2降格が決定した。

表彰

[ソースを編集]
受賞者(所属クラブ)
最優秀選手賞ブラジルの旗アラウージョガンバ大阪
得点王ブラジルの旗アラウージョガンバ大阪
新人王日本の旗カレン・ロバートジュビロ磐田
フェアプレー個人賞日本の旗茂庭照幸FC東京
日本の旗大黒将志ガンバ大阪
最優秀監督賞日本の旗西野朗ガンバ大阪
優秀主審賞日本の旗松村和彦
優秀副審賞日本の旗柴田正利
Jリーグベストピッチ賞埼玉スタジアム2002
功労選手賞ブラジルの旗ビスマルク
功労賞スコットランドの旗レスリー・モットラム
功労特別賞ボスニア・ヘルツェゴビナの旗イビチャ・オシムジェフユナイテッド市原・千葉
日本の旗小林伸二セレッソ大阪
Join賞
(チェアマン特別賞)
「神達彩花ちゃんを救う会」の募金活動を支援した全てのサポーター

ベストイレブン

[ソースを編集]
ポジション選手名受賞回数所属クラブ
GK日本の旗吉田宗弘セレッソ大阪
DFブルガリアの旗イリアン・ストヤノフジェフユナイテッド市原・千葉
日本の旗田中マルクス闘莉王2浦和レッドダイヤモンズ
日本の旗中澤佑二4横浜F・マリノス
MF日本の旗小笠原満男5鹿島アントラーズ
日本の旗阿部勇樹ジェフユナイテッド市原・千葉
ブラジルの旗フェルナンドガンバ大阪
日本の旗遠藤保仁3
日本の旗古橋達弥セレッソ大阪
FWブラジルの旗アラウージョガンバ大阪
日本の旗佐藤寿人サンフレッチェ広島

記録

[ソースを編集]
  • J1リーグ通算10,000ゴール
前田雅文(ガンバ大阪2005年5月8日 - 第11節vs名古屋グランパスエイト・万博記念競技場
バレー(ヴァンフォーレ甲府 2005年12月10日 -J1・J2入れ替え戦第2戦vs柏レイソル・日立柏サッカー場
  • J1リーグ連続無敗試合(タイ記録)
16試合(セレッソ大阪、2005年J1第19節vs清水エスパルス - 第34節vsFC東京、10勝6分)
1998年-1999年の鹿島アントラーズに次いで2度目

その他

[ソースを編集]

脚注

[ソースを編集]
[脚注の使い方]


関連項目

[ソースを編集]
Jリーグのシーズン
1カテゴリ時代
2カテゴリ時代
概要
J1
J2
3カテゴリ時代
(春秋制)
概要
J1
J2
J3
3カテゴリ時代
(秋春制)
概要
J1
J2
J3
Jリーグ(シーズン -成績一覧 -選手一覧 -スタジアム -マスコット -チアリーディング)
男子(Jリーグ -JFL -地域) - 女子(WE -なでしこ)
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=2005年のJリーグ&oldid=103266476」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp