Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

1989年の野球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1989年 >1989年のスポーツ >1989年の野球
1989年
こちらもご覧下さい
 
各年のスポーツ
1987年1988年1989年1990年1991年
競輪
1987年1988年1989年1990年1991年
サッカー
1987年1988年1989年1990年1991年
自転車競技
1987年1988年1989年1990年1991年
相撲
1987年1988年1989年1990年1991年
日本競馬
1987年1988年1989年1990年1991年
バスケットボール
1987年1988年1989年1990年1991年
バレーボール
1987年1988年1989年1990年1991年
野球
1987年1988年1989年1990年1991年
ヘルプ

1989年の野球(1989ねんのやきゅう)では、1989年野球界における動向をまとめる。

競技結果

[編集]

日本プロ野球

[編集]

ペナントレース

[編集]
1989年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ84442.656優勝
2位広島東洋カープ73516.5899.0
3位中日ドラゴンズ68593.53515.5
4位ヤクルトスワローズ55723.43328.5
5位阪神タイガース54751.41930.5
6位横浜大洋ホエールズ47803.37036.5
1989年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位近鉄バファローズ71545.568優勝
2位オリックス・ブレーブス72553.5670.0
3位西武ライオンズ69538.5660.5
4位福岡ダイエーホークス59647.48011.0
5位日本ハムファイターズ54733.42518.0
6位ロッテオリオンズ48748.39321.5

日本シリーズ

[編集]
1989年 日本シリーズ
日付試合ビジター球団(先攻)スコアホーム球団(後攻)開催球場
10月21日(土)第1戦読売ジャイアンツ3 -4近鉄バファローズ藤井寺球場
10月22日(日)第2戦読売ジャイアンツ3 -6近鉄バファローズ
10月23日(月)移動日
10月24日(火)第3戦近鉄バファローズ3 - 0読売ジャイアンツ東京ドーム
10月25日(水)第4戦近鉄バファローズ0 -5読売ジャイアンツ
10月26日(木)第5戦近鉄バファローズ1 -6読売ジャイアンツ
10月27日(金)移動日
10月28日(土)第6戦読売ジャイアンツ3 - 1近鉄バファローズ藤井寺球場
10月29日(日)第7戦読売ジャイアンツ8 - 5近鉄バファローズ
優勝:読売ジャイアンツ(8年ぶり17回目)

個人タイトル

[編集]
 セントラル・リーグパシフィック・リーグ
タイトル選手球団成績選手球団成績
最優秀選手W.クロマティ巨人R.ブライアント近鉄
最優秀新人笘篠賢治ヤクルト酒井勉オリックス
最優秀投手斎藤雅樹巨人
沢村栄治賞斎藤雅樹巨人
首位打者W.クロマティ巨人.378ブーマーオリックス.322
最多本塁打L.パリッシュヤクルト42本R.ブライアント近鉄49本
最多打点落合博満中日116打点ブーマーオリックス124打点
最多盗塁正田耕三広島34盗塁西村徳文ロッテ42盗塁
最多安打[1]W.クロマティ巨人166安打ブーマーオリックス165安打
最高出塁率W.クロマティ巨人.449松永浩美オリックス.431
最多勝利打点[2]落合博満中日19打点
最優秀防御率斎藤雅樹巨人1.62村田兆治ロッテ2.50
最多勝利斎藤雅樹巨人20勝阿波野秀幸近鉄19勝
西本聖中日
最多奪三振[3]川口和久広島192奪三振阿波野秀幸近鉄183奪三振
最高勝率[3]西本聖中日.769星野伸之オリックス.714
最優秀救援投手津田恒実広島40SP井上祐二ダイエー27SP

ベストナイン

[編集]
 セントラル・リーグパシフィック・リーグ
守備位置選手球団選手球団
投手斎藤雅樹巨人阿波野秀幸近鉄
捕手中尾孝義巨人山下和彦近鉄
一塁手L.パリッシュヤクルトブーマーオリックス
二塁手正田耕三広島辻発彦西武
三塁手落合博満中日松永浩美オリックス
遊撃手池山隆寛ヤクルト田辺徳雄西武
外野手W.クロマティ巨人秋山幸二西武
山崎賢一大洋R.ブライアント近鉄
彦野利勝中日藤井康雄オリックス
指名打者 門田博光オリックス

ゴールデングラブ賞

[編集]
 セントラル・リーグパシフィック・リーグ
守備位置球団選手球団選手
投手中日西本聖近鉄阿波野秀幸
捕手巨人中尾孝義オリックス中嶋聡
一塁手巨人駒田徳広ロッテ愛甲猛
二塁手広島正田耕三西武辻発彦
三塁手広島W.ロードンオリックス松永浩美
遊撃手巨人川相昌弘西武田辺徳雄
外野手中日彦野利勝西武秋山幸二
大洋山崎賢一西武平野謙
ヤクルト栗山英樹オリックス本西厚博

オールスターゲーム

[編集]
→詳細は「1989年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照

高校野球

[編集]

大学野球

[編集]

社会人野球

[編集]

メジャーリーグ

[編集]
→詳細は「1989年のメジャーリーグベースボール」を参照

できごと

[編集]

1月

[編集]

2月

[編集]

3月

[編集]

4月

[編集]

5月

[編集]
  • 5月5日 -ヤクルトスワローズ尾花高夫がナゴヤ球場での対中日戦4回戦に先発し7回2失点で今季4勝目を挙げ、プロ通算100勝を達成[21]
  • 5月10日 - 中日の宇野勝がナゴヤ球場での対広島4回戦の二回裏に5号本塁打を打ち、プロ通算250本塁打を達成[22]
  • 5月12日 - 西武の二軍打撃コーチの土井正博が東京都港区のマージャン店にて23時過ぎ、警視庁暴力団犯罪取締本部と荒川署署員に賭博の現行犯で逮捕される[23]
  • 5月13日 -ロッテオリオンズの村田兆治が山形県野球場での対日本ハム7回戦に先発し完投で今季2勝目を挙げ、プロ通算200勝を達成[24]
  • 5月14日 - 西武は二軍打撃コーチの土井正博がマージャン賭博で現行犯逮捕された件で土井を14日付けで解雇、球団常務の戸田博之の退任、球団代表の坂井保之の更迭を決定。坂井の後任に球団取締役の清水信人の就任を決定[25]
  • 5月18日 - 西武の松沼博久が西武球場での対日本ハム7回戦に先発し完封で今季4勝目を挙げ、プロ通算100勝を達成[26]
  • 5月24日 - 西武は前二軍打撃コーチの土井正博の賭博事件に関し、管理部長の根本陸夫のスカウト部長への降格、取締役の坂井保之の退任を発表[27]
  • 5月31日 -明治神宮野球場でヤクルト対阪神6回戦で、6回裏に阪神の渡辺伸彦がヤクルトのラリー・パリッシュの左上腕に死球を与えパリッシュがマウンドに向かい両軍が出て乱闘騒ぎとなり、退場処分。試合再開後、渡辺は中西親志に顔面付近に投球して再び両軍が飛び出て乱闘騒ぎとなり、渡辺が危険投球で退場処分に[28]

6月

[編集]
  • 6月4日
  • 6月6日 - オリックスのブーマー・ウェルズが東京ドームでの対日本ハム8回戦の六回表に16号2点本塁打を打ち、プロ野球通算200号本塁打を達成[31]
  • 6月7日
    • 広島の川口和久が広島市民球場での対ヤクルト10回戦の二回表に角富士夫を三振に打ち取り、プロ通算1000奪三振を達成[32]
    • 近鉄の大石第二朗が平和台球場での対ダイエー10回戦の8回表に安打を放ち、プロ通算1000安打を達成。史上155人目[33]
  • 6月19日 - 中日の江本晃一西村英嗣とダイエーの中村弘道白井孝幸の交換トレードが成立したと中日、ダイエー両球団が発表[34]
  • 6月20日 - 県営富山球場での巨人対大洋11回戦は大洋が5-0で勝ち、大洋は今季対巨人戦11戦目で初勝利、前年から続いた対巨人戦の連敗を18で止める[35]
  • 6月30日 - 巨人の角光雄が日本ハムに無償トレード[36]

7月

[編集]
  • 7月1日 - 西武の田辺徳雄が対日本ハム12回戦の九回表一死満塁の場面で5号満塁本塁打、東京ドーム初のランニング本塁打、日本プロ野球5人目のランニング満塁本塁打[37]
  • 7月4日 - 巨人の原辰徳が東京ドームでの対阪神14回戦の一回裏に20号3点本塁打を打ち、プロ野球史上初の入団1年目から9年連続20号本塁打を達成[38]
  • 7月5日 - オリックスのブーマー・ウェルズが対西武球場での対西武13回戦の一回表に安打を打ち、プロ野球通算1000安打を達成。781試合目での達成は元巨人の与那嶺要の793試合を更新するプロ野球史上最短記録となる[39]
  • 7月13日 - 西武の秋山幸二が藤井寺球場での対近鉄13回戦でサイクル安打を達成[40]
  • 7月14日 - 中日の落合博満がナゴヤ球場での対大洋14回戦でプロ通算4000打数に達し、元ロッテのレロン・リーを抜きプロ野球生涯通算打率トップの3割2分6厘となる[41]
  • 7月15日 - 巨人の斎藤雅樹が東京ドームでの対ヤクルト13回戦に先発して完封で今季13勝目を挙げ、プロ野球新記録の11試合連続完投勝利を達成[42]
  • 7月16日 - 近鉄の大石第二朗が西宮球場での対オリックス12回戦に出場し、プロ通算1000試合出場を達成。史上287人目[43]
  • 7月18日 - 広島の高橋慶彦が神宮球場での対ヤクルト13回戦の九回表に6号本塁打を打ち、プロ通算150号本塁打を達成[44]
  • 7月19日 - 巨人のウォーレン・クロマティがナゴヤ球場での対中日17回戦の五回表に8号本塁打を打ち、プロ野球通算150号本塁打を達成[45]
  • 7月20日 - 阪神のセシル・フィルダーが横浜スタジアムでの対大洋13回戦の一回表に28号2点本塁打を打ち、日本プロ野球新記録の同一カード8試合連続本塁打となる[46]
  • 7月21日
    • 巨人の斎藤雅樹が甲子園球場での対阪神17回戦に先発し、7回5失点で敗戦投手となり、連続試合完投勝利の記録が11で止まる[47]
    • 中日の鈴木孝政が浜松での対ヤクルト13回戦の七回表にラリー・パリッシュを三振に打ち取り、プロ通算1000奪三振を達成[48]
  • 7月23日
    • 阪神の真弓明信が甲子園球場での対巨人19回戦の三回裏に13号2点本塁打を打ち、プロ通算250本塁打を達成[49]
    • 中日はナゴヤ球場での対ヤクルト15回戦でセ・リーグタイ記録の1試合6犠打[50]
  • 7月25日 -オールスターゲームが開催、26年ぶりに年2試合となる。
  • 7月31日 - 第60回都市対抗野球大会の決勝戦が13時32分から東京ドームで行われ、東京都のプリンスホテルが白老町の大昭和製紙北海道を8-3で下し、大会初優勝[51]

8月

[編集]
  • 8月1日 - 大洋の高木豊が甲子園球場での対阪神14回戦に一番・二塁で先発出場し、プロ通算1000試合出場を達成[52]
  • 8月2日 -徳山市野球場でのロッテ対日本ハム17回戦でロッテは7回降雨コールドで勝利、7月31日の川崎球場での対ダイエー15回戦に続き2試合連続の降雨コールド勝ちを記録[53]
  • 8月3日 - 阪神の岡田彰布が甲子園球場での対大洋15回戦の一回表に17号本塁打を打ち、プロ通算200本塁打を達成[54]
  • 8月5日 - 神宮球場でのヤクルト対中日17回戦は中日が中村武志の1安打だけで1-0で勝利[55]
  • 8月11日 - 中日の郭源治がナゴヤ球場での対巨人19回戦で今季16セーブ目を挙げ日本プロ野球タイ記録の12試合連続セーブポイント[56]
  • 8月12日 - 巨人の斎藤雅樹が対中日20回戦に先発し9回1死まで1与四球だけの無安打無得点も、音重鎮に初安打を打たれ、このあと2死一・三塁として落合博満がサヨナラ3点本塁打を放ち、中日が4対3で逆転勝利[57]
  • 8月13日 - 日本ハムの大島康徳が東京ドームでの対近鉄21回戦の三回裏に14号本塁打を打ち、プロ通算350本塁打を達成[58]
  • 8月15日 - オリックスの門田博光が藤井寺球場での対近鉄15回戦の三回表に22号本塁打を打ち、プロ通算500本塁打を達成[59]
  • 8月17日 - 近鉄のラルフ・ブライアントが藤井寺球場での対オリックス17回戦で33,34,35号本塁打を打ち、日本プロ野球新記録となるシーズン3度目の1試合3本塁打を記録。通算5度目は日本プロ野球タイ記録[60]
  • 8月20日 - 大洋の遠藤一彦が草薙球場での対中日21回戦の一回表に川又米利を三振に打ち取り、プロ通算1500奪三振を達成[61]
  • 8月22日
  • 8月24日 - 【MLB】メジャー・リーグのコミッショナーのバートレット・ジアマティはシンシナティ・レッズの監督のピート・ローズが自軍の試合を対象にした野球賭博に賭けていた疑いについて「調査の結果、ローズ監督が賭けをしていたと確信している」として永久追放処分にしたと発表[64]
  • 8月26日 - ダイエーの岸川勝也が平和台球場での対日本ハム21回戦の九回裏に20号2点サヨナラ本塁打を打ち、日本タイ記録のシーズン3本目のサヨナラ本塁打[65]
  • 8月29日 - 大洋の新浦壽夫がナゴヤ球場での対中日22回戦の二回裏に中村武志を三振に打ち取り、プロ通算1500奪三振を達成[66]
  • 8月30日 - ヤクルトの角富士夫が広島市民球場での対広島23回戦の六回表に安打を打ち、プロ通算1000安打を達成[67]
  • 8月31日 - 日本ハムの河野博文が東京ドームでの対ロッテ23回戦に先発し、初回先頭打者の西村徳文の安打だけの1安打投球試合。試合は9回1死から河野が一ゴロを落球から失点で1対0でロッテが勝利[68]

9月

[編集]
  • 9月7日 - オリックスのブーマー・ウェルズが西武球場での対西武23回戦の四回無死一、二塁で遊撃への併殺打に倒れ、パ・リーグ新記録の1シーズン32併殺打[69]
  • 9月9日 - ロッテの牛島和彦が釧路市民球場での対西武20回戦に先発し、両リーグタイの1試合10与四球を記録[70]
  • 9月13日 - ダイエーは東京・霞が関の霞が関ビルにて記者会見し、前西武の球団代表の坂井保之のフロント入りを正式に発表[71]
  • 9月17日
    • 阪神の監督の村山実が甲子園球場での対ヤクルト24回戦の試合後に球場内で記者会見し、今季限りで監督を辞任すると表明[72]
    • 日本ハムの島田誠は川崎球場での対ロッテ26回戦に1番・中堅で先発出場し、プロ通算1500試合出場を達成[73]
  • 9月23日 - 西武の清原和博が西武球場での対ロッテ23回戦の四回裏に平沼定晴から左肘に死球を受けた事に怒り、平沼にバットを投げつけマウンドに向かい平沼を飛び蹴りにし、退場処分をうける。パ・リーグは同日、2試合出場停止処分と、制裁金30万円、厳重戒告の処分を決定[74]
  • 9月25日 - オリックスの門田博光が西宮球場での対ダイエー25回戦の三回裏に31号本塁打を打ち生還後、ブーマー・ウェルズとのハイタッチで右肩を脱臼し途中退場[75]
  • 9月27日
    • 広島の大野豊が東京ドームでの対巨人23回戦に先発し7回2失点で今季8勝目を挙げ、プロ通算100勝を達成[76]
    • ヤクルトの広沢克己が神宮球場での対中日22回戦の七回裏に17号本塁打を打ち、プロ通算100本塁打を達成[77]
  • 9月30日 - 日本ハムの島田誠が平和台球場での対ダイエー24回戦の一回表に出塁し、二盗、三盗を決め、プロ通算350盗塁を達成[78]

10月

[編集]
  • 10月1日 - 日本ハムの田村藤夫が平和台球場での対ダイエー25回戦でサイクル安打を達成[79]
  • 10月4日 - 大洋の監督の古葉竹識が球団社長の久野修慈に対し電話で辞任を申し出て、了承される[80]
  • 10月6日 - 大洋対巨人26回戦が横浜スタジアムで行われ、巨人が大洋に5-0で勝利し、2年ぶり25度目のセ・リーグ優勝達成[81]
  • 10月7日 - 中日の鈴木孝政が今季限りで現役引退を表明[82]
  • 10月12日 - 近鉄のラルフ・ブライアントが西武球場での対西武ダブルヘッダー第1試合24回戦の第2打席から、第2試合25回戦の第2打席まで4打数連続本塁打を記録[83]。ブライアントは第1試合の24回戦で3本塁打を記録して通算で6度目の1試合3本塁打となり、王貞治の5度の記録を更新。また第2試合の25回戦の3回表に49号本塁打を放ち、1980年に近鉄のチャーリー・マニエルが記録したパ・リーグの外国人選手の年間本塁打の記録を更新。
  • 10月14日 - 近鉄対ダイエーの26回戦が藤井寺球場で行われ、近鉄がダイエーに5-2で勝利し、9年ぶり3度目のパ・リーグ優勝達成[84]
  • 10月15日 - 広島の正田耕三が広島市民球場での対中日26回戦で日本プロ野球タイ記録の1試合6盗塁[85]
  • 10月17日
  • 10月18日
    • セ・リーグのシーズン公式戦の全日程が終了[87]
    • 阪神は大阪市内のホテルで記者会見し、中村勝広が新監督に就任したと発表[88]
    • 大洋の加藤博一が横浜スタジアムでの対広島26回戦の7回裏に代打として出場し、プロ通算1000試合出場を達成[89]
  • 10月19日
    • ヤクルトは東京・東新橋のヤクルト本社にて野球評論家の野村克也が監督に就任したと正式に発表[90]
    • ダイエーは福岡市内のホテルにて記者会見し、野球評論家の田淵幸一が監督に就任したと正式に発表[91]
    • 西武監督の森祇晶が球団代表の清水信人と取締役スカウト部長の根本陸夫とともに国土計画本社を訪ねてオーナーの堤義明にシーズン終了の報告を行う。堤は森へ道陣公開の場で「監督をおやりになりたいのなら、どうぞ」と発言し、森の続投が決まる[92]
  • 10月20日 - パ・リーグのシーズン公式戦の全日程が終了[93]
  • 10月23日
  • 10月27日
    • ロッテは東京・西新宿のロッテ本社にて15時より記者会見し、監督の有藤通世が辞任し、野球評論家の金田正一が後任の監督に就任したと発表[96]
    • 【MLB】地震で延期となっていたワールドシリーズ第3戦がキャンドルスティック・パークで行われ、オークランド・アスレチックスがサンフランシスコ・ジャイアンツに13-7で勝利。
  • 10月29日 - 日本シリーズは第7戦が藤井寺球場で行われ、巨人が近鉄に8-5で勝利し3連敗からの4連勝で、8年ぶり17度目の優勝達成[97]
  • 10月31日
    • 巨人の中畑清が東京・大手町の読売新聞本社にオーナーの正力亨を訪ね、今季限りでの現役引退を正式に申し入れ了承される[98]
    • 西武の松沼雅之が今季限りでの引退を表明[99]

11月

[編集]

12月

[編集]
  • 12月4日 - 巨人の鹿取義隆と西武の西岡良洋のトレードが成立したと巨人、西武両球団が発表[117]
  • 12月13日 - ヤクルトの球団社長の相馬和夫は、監督の野村克也が12月4日に気分が悪くなり東京・信濃町の慶応病院に運ばれ、現在精密検査を受けているため同病院に入院中であると明かす[118]
  • 12月14日 - 近鉄はドラフト1位で指名した社会人野球・新日鉄堺の野茂英雄と仮契約を結び、契約金はドラフト史上初めて1億円越えとなる1億2千万円、年俸は1千万円[119]

誕生

[編集]

1月

[編集]

2月

[編集]

3月

[編集]

4月

[編集]

5月

[編集]

6月

[編集]

7月

[編集]

8月

[編集]

9月

[編集]

10月

[編集]

11月

[編集]

12月

[編集]

死去

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^当時連盟表彰なし
  2. ^セントラル・リーグのみ特別賞として表彰
  3. ^abセントラル・リーグのみ当時連盟表彰なし
  4. ^読売新聞1989年1月11日19面「ベンチ、ヤストレムスキーが殿堂入り」読売新聞縮刷版1989年1月p445
  5. ^読売新聞1989年1月19日19面「大喪の礼当日はキャンプ休日」読売新聞縮刷版1989年1月p817
  6. ^読売新聞1989年1月21日19面「野村氏ら殿堂入り」読売新聞縮刷版1989年1月p913
  7. ^読売新聞1989年2月3日19面「池田、伊達氏が野球殿堂入り」読売新聞縮刷版1989年2月p111
  8. ^読売新聞1989年3月8日19面「吉国コミッショナー選任」読売新聞縮刷版1989年3月p391
  9. ^読売新聞1989年4月1日19面「若菜、ハム移籍」読売新聞縮刷版1989年4月p19
  10. ^毎日新聞1989年4月6日1面「東邦、48年ぶりV 第61回センバツ」毎日新聞縮刷版1989年4月p219
  11. ^読売新聞1989年4月8日夕刊15面「プロ野球 "平成開幕戦"は桑田先発 西武球場など雨天中止」読売新聞縮刷版1989年4月p415
  12. ^読売新聞1989年4月9日19面「中島の新人開幕サヨナラ本塁打は33年ぶり」読売新聞縮刷版1989年4月p435
  13. ^読売新聞1989年4月9日19面「巨人・原が通算250本塁打」読売新聞縮刷版1989年4月p435
  14. ^読売新聞1989年4月12日31面「『人間力野球』神宮の御大 島岡 明大総監督逝く」読売新聞縮刷版1989年4月p605
  15. ^読売新聞1989年4月14日18面「近鉄・栗橋茂外野手(三七)が通算1500試合出場」読売新聞縮刷版1989年4月p688
  16. ^読売新聞1989年4月17日18面「開幕5戦連発 ブーマー弾」読売新聞縮刷版1989年4月p824
  17. ^読売新聞1989年4月19日18面「”勇者”球団初、開幕7連勝」読売新聞縮刷版1989年4月p942
  18. ^読売新聞1989年4月27日19面「西本完投、移籍初白星 千奪三振で花添える 中日も連敗脱出」読売新聞縮刷版1989年4月p1337
  19. ^読売新聞1989年4月27日19面「オリックス・門田博光(四二)が4000塁打」読売新聞縮刷版1989年4月p1337
  20. ^読売新聞1989年4月29日19面「郭1球も投げずに降板」読売新聞縮刷版1989年4月p1441
  21. ^読売新聞1989年5月6日夕刊13面「池山連発 竜沈む 8号ソロ・9号満塁弾 尾花"粘投"通算100勝 小松ついに3連敗」読売新聞縮刷版1989年5月p169
  22. ^読売新聞1989年5月11日19面「中日・宇野勝内野手(三〇)が通算250号本塁打」読売新聞縮刷版1989年5月p399
  23. ^読売新聞1989年5月14日31面「超高額マージャンとばく 土井コーチ(西武)逮捕」読売新聞縮刷版1989年5月p555
  24. ^読売新聞1989年5月14日19面「村田 苦難超え200勝 東尾以来5年ぶり21人目 ロッテナイン懸命の逆転援護 122球完投 上川3ラン、森田がV打」読売新聞縮刷版1989年5月p543
  25. ^読売新聞1989年5月15日30面「西武球団 坂井代表を解任 土井コーチとばく事件」読売新聞縮刷版1989年5月p594
  26. ^読売新聞1989年5月19日19面「松沼兄完封、100勝 秋山援護の8戦連発8号」読売新聞縮刷版1989年5月p811
  27. ^読売新聞1989年5月25日19面「根本部長降格 前代表は退任 とばく事件で処分」読売新聞縮刷版1989年5月p1115
  28. ^読売新聞1989年6月1日18面「神宮の夜は大荒れ 今季初、2人退場 6回パリッシュ 再開後 渡辺」読売新聞縮刷版1989年6月p18
  29. ^読売新聞1989年6月5日18面「清原満塁で最年少100号達成」読売新聞縮刷版1989年6月p212
  30. ^読売新聞1989年6月5日19面「沈む大洋、快記録献上役まで 初回先頭から3アーチ 広島が24年ぶりの快音」読売新聞縮刷版1989年6月p213
  31. ^読売新聞1989年6月7日18面「オリックス・ブーマー内野手が通算200本塁打」読売新聞縮刷版1989年6月p332
  32. ^読売新聞1989年6月8日18面「広島・川口和久投手(二九)が通算1000奪三振」読売新聞縮刷版1989年6月p383
  33. ^「近鉄・大石(三〇)が通算1000本安打」『毎日新聞』(縮刷・関東版) 1989年(平成元年)6月8日付朝刊、21面(スポーツ面)。
  34. ^読売新聞1989年6月20日19面「中日とダイエーで交換トレード」読売新聞縮刷版1989年6月p951
  35. ^読売新聞1989年6月21日19面「巨人、新浦に完封喰う 大洋戦連勝『18』でストップ 10奪三振散発5安打 槙原は連勝『7』で止まる」読売新聞縮刷版1989年6月p1007
  36. ^読売新聞1989年7月1日19面「角、再起期し日ハムへ移籍 見返りはなし」読売新聞縮刷版1989年7月p19
  37. ^読売新聞1989年7月2日18面「してやったり田辺」読売新聞縮刷版1989年7月p74
  38. ^読売新聞1989年7月5日19面「原入団から9年連続プロ新20号 巨人勝率7割『貯金25』折り返し 槙原は"粘投完封"10勝」読売新聞縮刷版1989年7月p227
  39. ^読売新聞1989年7月6日19面「オリックス・ブーマー内野手(三五)、史上最短の千本安打達成」読売新聞縮刷版1989年7月p278
  40. ^読売新聞1989年7月14日19面「秋山サイクルヒット、5打点 西武、近鉄の連勝止める」読売新聞縮刷版1989年7月p701
  41. ^読売新聞1989年7月15日19面「中日・落合博満内野手(三五)が生涯打率のトップに」読売新聞縮刷版1989年7月p749
  42. ^読売新聞1989年7月16日19面「斎藤 日本新だ!11連続完投勝ち おまけに完封だ 散発3安打、トップ13勝」読売新聞縮刷版1989年7月p801
  43. ^「大石通算1000試合出場」『毎日新聞』(縮刷・関東版) 1989年(平成元年)7月17日付朝刊、21面(スポーツ面)。
  44. ^朝日新聞1989年7月19日23面「高橋慶(広)が150号本塁打」朝日新聞縮刷版1989年7月p941
  45. ^読売新聞1989年7月20日19面「巨人・クロマティが150本塁打」読売新聞縮刷版1989年7月p1005
  46. ^読売新聞1989年7月21日19面「同一カード連続8本塁打の日本新となる28号本塁打を放った阪神・フィルダー内野手」読売新聞縮刷版1989年7月p1057
  47. ^読売新聞1989年7月22日19面「"ミスター完投"ついに沈没 斎藤『11連続』でプツリ」読売新聞縮刷版1989年7月p1105
  48. ^読売新聞1989年7月22日19面「鈴木孝が1000奪三振」読売新聞縮刷版1989年7月p1105
  49. ^朝日新聞1989年7月24日15面「阪神えーっまさか巨人を3連破 真弓が250号2ラン」朝日新聞縮刷版1989年7月p1181
  50. ^朝日新聞1989年7月24日15面「中日が6犠打のセ・タイ」朝日新聞縮刷版1989年7月p1181
  51. ^毎日新聞1989年8月1日1面「東京都(プリンスホテル)がV 第60回都市対抗野球大会」毎日新聞縮刷版1989年8月p1
  52. ^読売新聞1989年8月2日19面「大洋の高木豊内野手(三〇)が1000試合出場」読売新聞縮刷版1989年8月p67
  53. ^読売新聞1989年8月2日19面「ロッテ『雨さまさま』2戦連続コールド勝ち」読売新聞縮刷版1989年8月p111
  54. ^読売新聞1989年8月4日19面「阪神・岡田彰布(三一)が200号本塁打」読売新聞縮刷版1989年8月p155
  55. ^読売新聞1989年8月6日19面「中日が1安打勝利」読売新聞縮刷版1989年8月p243
  56. ^朝日新聞1989年8月12日17面「"火消し"郭また勲章 日本タイ12連続SP」朝日新聞縮刷版1989年8月p471
  57. ^読売新聞1989年8月13日18面「斎藤暗転 9回一死までノーヒットノーラン 逆転サヨナラ負け」読売新聞縮刷版1989年8月p518
  58. ^毎日新聞1989年8月14日15面「大島が350号」毎日新聞縮刷版1989年8月p497
  59. ^読売新聞1989年8月16日19面「門田500号 史上6人目 501号も連発 勇者脱出 祝砲6発」読売新聞縮刷版1989年8月p639
  60. ^読売新聞1989年8月18日21面「近鉄・ブライアント外野手(二八)の1試合3本塁打シーズン3度目はプロ野球新記録」読売新聞縮刷版1989年8月p715
  61. ^読売新聞1989年8月21日19面「大洋・遠藤一彦(三四)が1500奪三振」読売新聞縮刷版1989年8月p849
  62. ^朝日新聞1989年8月24日23面「42歳のライアン 5000奪三振 大リーグ23年目,、未到の大記録」朝日新聞縮刷版1989年8月p991
  63. ^朝日新聞1989年8月23日1面「延長戦制し帝京初優勝 みちのく旋風仙台育英敗れる 全国高校野球」朝日新聞縮刷版1989年8月p921
  64. ^朝日新聞1989年8月25日23面「ピート・ローズ永久追放 野球とばくで永久失格処分 復権の道は残す」朝日新聞縮刷版1989年8月p1043
  65. ^読売新聞1989年8月27日19面「岸川プロタイ3発目サヨナラ弾」読売新聞縮刷版1989年8月p1165
  66. ^読売新聞1989年8月30日19面「新浦が1500奪三振」読売新聞縮刷版1989年8月p1323
  67. ^朝日新聞1989年8月31日23面「角が1000本安打」朝日新聞縮刷版1989年8月p1335
  68. ^読売新聞1989年9月1日18面「河野1安打完投で負け投手」読売新聞縮刷版1989年8月p18
  69. ^読売新聞1989年9月8日19面「オリックス・ブーマー内野手(三五)がリーグ最多32併殺打」読売新聞縮刷版1989年9月p381
  70. ^読売新聞1989年9月10日18面「ロッテ・牛島和彦投手が両リーグタイの10与四球」読売新聞縮刷版1989年9月p484
  71. ^毎日新聞1989年9月14日23面「坂井氏の球団本部長就任を発表 ダイエー」毎日新聞縮刷版1989年9月p569
  72. ^読売新聞1989年9月18日18面「村山阪神監督が辞意 後任は一枝氏有力」読売新聞縮刷版1989年9月p874
  73. ^読売新聞1989年9月18日19面「日本ハム・島田誠(三五)が1500試合出場」読売新聞縮刷版1989年9月p875
  74. ^読売新聞1989年9月24日18面「清原が大暴走 死球に激昂 バットぶつけ、飛びげり 初の退場、出場停止2日 制裁金30万円」読売新聞縮刷版1989年9月p1198
  75. ^読売新聞1989年9月26日18面「オリックス・門田が右肩脱きゅう」読売新聞縮刷版1989年9月p1260
  76. ^読売新聞1989年9月28日19面「広島・大野が100人目の100勝投手」読売新聞縮刷版1989年9月p1377
  77. ^読売新聞1989年9月28日19面「ヤクルト・広沢が100号本塁打」読売新聞縮刷版1989年9月p1377
  78. ^毎日新聞1989年10月1日27面「日本ハム・島田誠外野手、350盗塁を達成」毎日新聞縮刷版1989年10月p27
  79. ^読売新聞1989年10月2日19面「日本ハム・田村捕手がサイクル安打」読売新聞縮刷版1989年10月p59
  80. ^読売新聞1989年10月5日19面「古葉監督が辞任」読売新聞縮刷版1989年10月p235
  81. ^読売新聞1989年10月7日1面「巨人 2年ぶりセ優勝」読売新聞縮刷版1989年10月p325
  82. ^毎日新聞1989年10月8日27面「かつての"火消し王"中日・鈴木が引退」毎日新聞縮刷版1989年10月p331
  83. ^朝日新聞1989年10月13日23面「びっくりブライアント 4打数連続弾 追撃 同点 決勝 勝ち越し 近鉄連勝で再浮上 西武のVは絶望的」朝日新聞縮刷版1989年10月p635
  84. ^読売新聞1989年10月15日1面「近鉄 9年ぶり優勝 パ・リーグ」読売新聞縮刷版1989年10月p717
  85. ^朝日新聞1989年10月16日26面「正田走った!6盗塁 37年ぶり日本タイ」朝日新聞縮刷版1989年10月p790
  86. ^毎日新聞1989年10月18日23面「"小さな大打者"若松引退 首位打者2回 MVP1回 生涯打率トップ」毎日新聞縮刷版1989年10月p741
  87. ^読売新聞1989年10月19日19面「セ・リーグ全日程を終了 正田、初盗塁王」読売新聞縮刷版1989年10月p947
  88. ^毎日新聞1989年10月19日27面「中村新監督の就任を正式発表」毎日新聞縮刷版1989年10月
  89. ^読売新聞1989年10月19日19面「大洋・加藤博一外野手(三八)が千試合出場」読売新聞縮刷版1989年10月p947
  90. ^毎日新聞1989年10月20日27面「現場復帰の喜びでいっぱい 田ブチダイエー監督」毎日新聞縮刷版1989年10月p843
  91. ^毎日新聞1989年10月20日27面「潜在能力引き出しチームを改造 野村ヤクルト監督」毎日新聞縮刷版1989年10月p843
  92. ^読売新聞1989年10月20日19面「『やりたいのならどうぞ』堤オーナーが森監督に 続投了承」読売新聞縮刷版1989年10月p995
  93. ^毎日新聞1989年10月21日23面「ブーマー二冠に輝く 首位打者と打点王 兆治、防御率トップ パが全日程終了」毎日新聞縮刷版1989年10月p885
  94. ^読売新聞1989年10月24日19面「斎藤に『沢村賞』連続完投 勝ち評価 阿波野、西本ら抑え」読売新聞縮刷版1989年10月p1207
  95. ^毎日新聞1989年10月24日23面「片岡と北野のトレードを発表」毎日新聞縮刷版1989年10月p1001
  96. ^朝日新聞1989年10月28日23面「金田ロッテ監督決まる」朝日新聞縮刷版1989年10月p1439
  97. ^読売新聞1989年10月30日1面「巨人、大逆転の日本一 土壇場、近鉄に4連勝」読売新聞縮刷版1989年10月p1495
  98. ^読売新聞1989年11月1日19面「『外から野球を勉強したい』中畑の引退を了承」読売新聞縮刷版1989年11月p19
  99. ^毎日新聞1989年11月1日23面「松沼雅投手が引退」毎日新聞縮刷版1989年11月p23
  100. ^毎日新聞1989年11月23日23面「前プロ野球コミッショナー 竹内寿平氏が死去」毎日新聞縮刷版1989年11月p147
  101. ^読売新聞1989年11月6日19面「近鉄・栗橋茂外野手(三八)が引退」読売新聞縮刷版1989年11月p271
  102. ^毎日新聞1989年11月7日23面「条件付き近鉄退団 権藤コーチ『浪人覚悟』」毎日新聞縮刷版1989年11月p259
  103. ^毎日新聞1989年11月8日23面「須藤監督を正式発表 大洋 スタッフは今週中に」毎日新聞縮刷版1989年11月p299
  104. ^読売新聞1989年11月8日19面「須藤、大洋新監督お披露目」読売新聞縮刷版1989年11月p385
  105. ^読売新聞1989年11月10日19面「"19年生"淡口が引退」読売新聞縮刷版1989年11月p199
  106. ^読売新聞1989年11月10日19面「近鉄の新オーナーに上山氏」読売新聞縮刷版1989年11月p199
  107. ^毎日新聞1989年11月14日26面「『野球に対する情熱薄れた』引退の香川」毎日新聞縮刷版1989年11月p532
  108. ^読売新聞1989年11月15日19面「藤王ハムへトレード 田中幸らと2対2で」読売新聞縮刷版1989年11月p723
  109. ^読売新聞1989年11月18日19面「広島ーロッテ複数交換発表」読売新聞縮刷版1989年11月p887
  110. ^読売新聞1989年11月21日19面「近鉄・村田、大洋へ金銭トレード」読売新聞縮刷版1989年11月p1035
  111. ^毎日新聞1989年11月21日22面「西武・成田、大洋・高橋が交換トレード」毎日新聞縮刷版1989年11月p834
  112. ^毎日新聞1989年11月21日22面「西武、中日ともに2対2」毎日新聞縮刷版1989年11月p834
  113. ^毎日新聞1989年11月23日20面「有田、ダイエー入団」毎日新聞縮刷版1989年11月p918
  114. ^毎日新聞1989年11月25日23面「プロ野球だより」毎日新聞縮刷版1989年11月p1005
  115. ^毎日新聞1989年11月26日23面「MVPにブライアント、クロウ 史上初、両リーグとも外人 新人王は酒井(オリックス)笘篠(ヤクルト)プロ野球コンベンション」毎日新聞縮刷版1989年11月p1049
  116. ^【11月26日】1989年(平元) 史上最多8球団指名、野茂英雄と外れ1位”. 日めくりプロ野球. スポーツニッポン新聞社 (2007年10月25日). 2015年12月26日閲覧。
  117. ^読売新聞1989年12月5日19面「王V1バッテリー消える?!山倉も移籍希望 鹿取と西岡は本決まり」読売新聞縮刷版1989年12月p227
  118. ^読売新聞1989年12月13日19面「ヤクルト野村監督が入院中」読売新聞縮刷版1989年12月p677
  119. ^読売新聞1989年12月15日19面「契約金史上最高1億2千万 野茂、近鉄入り 年俸も1千万」読売新聞縮刷版1989年12月p721
  120. ^Former White Sox reliever Webb diesMLB.com(英語) (2017年10月15日) 2017年10月22日閲覧

外部リンク

[編集]
野球の歴史
1870年代
1880年代
1890年代
1900年代
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=1989年の野球&oldid=106134931」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp