Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

1987年の日本

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1987年の日本
2千年紀
19世紀 - 20世紀 - 21世紀
1970年代 - 1980年代 - 1990年代
1982年 1983年 1984年 1985年 1986年
1987年
1988年 1989年 1990年 1991年 1992年

日本の国旗 (1870年-1999年)
1987年の日本の話題
歴史 - 年表
文化と芸術
映画 - ラジオ - テレビ
スポーツ
相撲 - 競馬
ヘルプ

1987年の日本(1987ねんのにほん)では、1987年昭和62年)の日本出来事流行・世相などについてまとめる。

他の紀年法

[編集]

日本では、西暦の他にも以下の紀年法を使用している。なお、以下の紀年法は西暦と月日が一致している。

カレンダー

[編集]
1月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
3月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
4月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930
5月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
6月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
7月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
8月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
9月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930
10月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
12月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

在職者

[編集]

世相

[編集]

1987年の流行語

[編集]
→詳細は「新語・流行語大賞」を参照

新語・流行語大賞の新語部門は「マルサ」、流行語部門は「懲りない○○」(安部譲二)が金賞を受賞した(その他の受賞語は後節「#流行語」も参照)。

周年

[編集]

できごと

[編集]

通年

[編集]

1月

[編集]
関西国際空港(1月27日着工)

2月

[編集]

3月

[編集]
アサヒスーパードライ(3月17日発売)

4月

[編集]
有明コロシアム(4月4日完成)

5月

[編集]

6月

[編集]

7月

[編集]

8月

[編集]

9月

[編集]

10月

[編集]

11月

[編集]

12月

[編集]

日付不詳

[編集]
  • 大倉酒造株式会社が月桂冠株式会社に社名変更。

社会

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

政治

[編集]

経済

[編集]

[編集]

労働

[編集]

教育

[編集]

女性史

[編集]
→詳細は「1987年の日本の女性史」を参照

交通

[編集]
→詳細は「1987年の交通」を参照

道路

[編集]
→詳細は「1987年の道路」を参照

鉄道

[編集]
→詳細は「1987年の鉄道」を参照

航空

[編集]
→詳細は「1987年の航空」を参照

イベント・行事

[編集]

自然科学

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

環境

[編集]

天候・天災・観測等

[編集]
  • 強い寒波の流れ込みは何度もあったが、東日本と西日本は暖冬だった。また低気圧の日本の南海上を度々、通過したため東日本を中心に何度も積雪した。
  • 夏は東日本で猛暑。その他の地域では平年並みの気温で推移したが、8月は北日本で低温となるなど、気温の変動が大きかった。この冬から現在まで暖冬年が頻発している。
  • 7月23日 - 東京で最高気温35.9℃を観測。首都圏では連日の猛暑で電力不足となり、東京大停電が発生した。
  • 8月31日 -台風12号日本海を北上。日本海側で記録的な暴風が吹き荒れた。
  • 10月17日 -台風19号四国上陸。

文化と芸術

[編集]

流行

[編集]

流行語

[編集]

ファッション

[編集]

出版

[編集]
ベストセラー

文学

[編集]
→詳細は「1987年の文学」を参照
  • 芥川賞
    • 第97回(1987年上半期) - 村田喜代子 『鍋の中』
    • 第98回(1987年下半期) -池澤夏樹 『スティル・ライフ』、三浦清宏 『長男の出家』
  • 直木賞
    • 第97回(1987年上半期) -白石一郎『海狼伝』、山田詠美『ソウル・ミュージック・ラバーズ・オンリー』
    • 第98回(1987年下半期) -阿部牧郎『それぞれの終楽章』

音楽

[編集]
→詳細は「1987年の音楽」を参照

ヒット曲

[編集]

来日した海外シンガー

[編集]

演劇

[編集]
歌舞伎
宝塚歌劇団
→詳細は「1987年の宝塚歌劇公演一覧」を参照

映画

[編集]
→詳細は「1987年の日本公開映画」を参照

ラジオ

[編集]
→詳細は「1987年のラジオ (日本)」を参照

テレビ

[編集]
→詳細は「1987年のテレビ (日本)」を参照

特撮

[編集]

コマーシャル

[編集]
キャッチフレーズなど商品名などメーカーなど出演者音楽
音が進化した。人はどうですか?ウォークマン(WM-501)ソニーニホンザルのチョロ松梅垣達志田代KOKO秋田新一郎
さわやかテイスティ I feel Cokeコカ・コーラ日本コカ・コーラ松本孝美ほか楠瀬誠志郎
コーヒー色の夏太郎UCCコーヒーUCC上島珈琲鷲尾いさ子田中昌之
白鳥麗子です三井のリハウス三井不動産宮沢りえ麻生とも子藤森孝太郎南部昌江
もうすぐ、もうすぐ、こんにちは。JR東海誕生告知JR東海ひな鳥のアニメ-
自然は馬鹿力がある。アリナミンA25武田薬品村上弘明樋口康雄
いいですね、元気!アスパラエース田辺製薬長嶋茂雄
僕にもマキロンくださーい!マキロン山之内製薬吉村禎章(当時巨人外野手)
僕らの髪は、多感です。BIG TIMEカネボウ化粧品吉村禎章
輝きながら…フジカラーSUPER HR富士写真フイルム川合俊一(当時バレーボール選手)・南野陽子徳永英明
お爺ちゃん、また死んだふり(→寝たふり)してる金鳥ゴン大日本除虫菊ちあきなおみ中村嘉葎雄ほか
しば漬け食べたい!つけもの百選しば漬けフジッコ山口美江山下亜美(ナレーション)
いくらどんなにせつない夜も……ホームラン軒ベルフーズ岩本千春鈴木武
鉄棒するネコを見たら思い出して下さいフリーダイヤルNTT白猫パイマオ(当時上海雑技団所属)ドビュッシー高橋千佳子
ワンフィンガーで飲むもよしオールドウイスキーサントリー村松友視市川秀男
ナショナルよっ!ナショナル乾電池松下電器小錦八十吉(当時大関
飲むほどにDRY、辛口・生。アサヒスーパードライアサヒビール落合信彦-

アニメ

[編集]
アニメーション映画
→1987年のアニメ映画作品については「日本のアニメ映画作品一覧」を参照
テレビアニメ
→1987年のテレビアニメ作品については「日本のテレビアニメ作品一覧 (1980年代) § 1987年(昭和62年)」を参照
OVA
→1987年のOVA作品については「日本のOVA作品一覧」を参照

ゲーム

[編集]

コンピューターゲーム

[編集]

パソコンゲーム

アーケードゲーム

  • アルカノイド - ゲームマシン誌 87年間ベストヒットゲームス25 テーブル型TVゲーム機 第1位
  • R-TYPE - ゲームマシン誌 87年間ベストヒットゲームス25 テーブル型TVゲーム機 9位、第1回 ゲーメスト大賞 3位
  • 1943 - ゲームマシン誌 87年間ベストヒットゲームス25 テーブル型TVゲーム機 7位、第1回 ゲーメスト大賞 9位
  • 麻雀狂時代 - ゲームマシン誌 87年間ベストヒットゲームス25 TV麻雀ゲーム 第1位
  • アフターバーナー - ゲームマシン誌 87年間ベストヒットゲームス25 アップライト/コックピット型TVゲーム機 1位、第1回 ゲーメスト大賞 2位
  • アウトラン - ゲームマシン誌 87年間ベストヒットゲームス25 アップライト/コックピット型TVゲーム機 第1位、第1回 ゲーメスト大賞 4位
  • ダライアス - ゲームマシン誌 87年間ベストヒットゲームス25 アップライト/コックピット型TVゲーム機 3位、第1回 ゲーメスト大賞 1位
  • ハイスピード - ゲームマシン 87年間ベストヒットゲームス25 フリッパー分野 第1位

[4][5]

テレビゲーム

PCエンジン(初代機)

[6]


携帯型ゲーム

スポーツ

[編集]

総合競技大会

[編集]

各競技

[編集]

野球

[編集]
プロ野球
高校野球

相撲

[編集]
→詳細は「1987年の相撲」を参照
大相撲(幕内最高優勝)

プロレス

[編集]

モータースポーツ

[編集]

競馬

[編集]
→詳細は「1987年の日本競馬」を参照

誕生

[編集]

誕生した事に特筆性のある人物等(世襲制の跡継ぎ、絶滅寸前の生物の誕生、等)を記載しています。それ以外については、Category:1987年生を参照してください。

1月

[編集]

2月

[編集]

3月

[編集]

4月

[編集]

5月

[編集]

6月

[編集]

7月

[編集]

8月

[編集]

9月

[編集]

10月

[編集]

11月

[編集]

12月

[編集]

死去

[編集]
→「訃報 1987年」を参照

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^いのちを学ぶ(3)エイズパニック「1987年1月、神戸」感染者への偏見、コロナでも - 神戸新聞、2022年1月4日
  2. ^ab『上毛新聞』1987年9月17日朝刊(第33273号)1頁「5歳園児を誘拐、殺害 高崎 中年男が身代金2000万円要求 碓氷川支流 寺沢川、裸の遺体発見 橋上から投げ落とす」「犯人は高崎近郊か」(上毛新聞社)
  3. ^ab『上毛新聞』2002年9月14日朝刊第2版(第38583号)1頁「功明ちゃん誘拐殺人事件 無念の時効 身代金目的で戦後初 特捜本部、未明の会見 周年の捜査実らず」(上毛新聞社)
  4. ^アミューズメント通信社 1988, pp. 19, 20, 87年間ベストヒットゲームス25.
  5. ^新声社 1988, pp. 28, 29, '87ベストゲーム 読者の選んだ一番好きなゲーム ゲーメスト大賞.
  6. ^徳間書店インターメディア 1988, p. 114, キミが選んだ決定!1987ファミマガゲーム大賞.
書籍
  1. ^昭和二万日18、p.244
  2. ^ab昭和二万日18、p.248
  3. ^abcde総合年表2、p.716
  4. ^ab昭和二万日18、p.254
  5. ^abcd昭和二万日18、p.258
  6. ^abcdefg総合年表2、p.717
  7. ^昭和二万日18、p.258-259
  8. ^昭和二万日18、p.262-263
  9. ^昭和二万日18、p.264-265
  10. ^昭和二万日18、p.267
  11. ^abc昭和二万日18、p.270
  12. ^昭和二万日18、p.271
  13. ^昭和二万日18、p.272
  14. ^昭和二万日18、p.274
  15. ^ab昭和二万日18、p.276
  16. ^昭和二万日18、p.278-279
  17. ^昭和二万日18、p.278
  18. ^昭和二万日18、p.282
  19. ^昭和二万日18、p.284-285
  20. ^ab昭和二万日18、p.286-287
  21. ^ab昭和二万日18、p.286
  22. ^昭和二万日18、p.288-289
  23. ^ab昭和二万日18、p.288
  24. ^昭和二万日18、p.294
  25. ^ab昭和二万日18、p.297
  26. ^昭和二万日18、p.296
  27. ^ab昭和二万日18、p.298
  28. ^昭和二万日18、p.298-299
  29. ^abc昭和二万日18、p.304
  30. ^昭和二万日18、p.310
  31. ^昭和二万日18、p.312-313
ウェブサイト
  1. ^“日本テレビが中継開始/写真で見る第63回箱根駅伝”. nikkansports.cpm. 日刊スポーツ新聞社. (2020年12月11日). https://www.nikkansports.com/sports/athletics/photonews/photonews_nsInc_202012040000204-14.html 2020年12月13日閲覧。 
  2. ^i_mo_tiの2012年6月13日のツイート、2021年12月9日閲覧。
  3. ^i_mo_tiの2010年5月19日のツイート、2021年12月9日閲覧。
  4. ^株式会社81プロデュース‐声優プロダクション”. 株式会社81プロデュース. 2020年11月15日閲覧。
  5. ^喜多村英梨のアニメキャラ・最新情報まとめ”. アニメイトタイムズ. 2020年11月15日閲覧。
  6. ^インフォメーション | ヒトリエ | ソニーミュージック オフィシャルサイト
  7. ^藤村鼓乃美(ふじむらこのみ)の解説”. goo人名事典. 2020年11月13日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、1987年の日本に関連するカテゴリがあります。
日本の旗 各年の日本一覧
 18世紀 19世紀 - 20世紀 - 21世紀 22世紀2001年》 2010年代》
1900年代1901年1902年1903年1904年1905年1906年1907年1908年1909年
1910年代1910年1911年1912年1913年1914年1915年1916年1917年1918年1919年
1920年代1920年1921年1922年1923年1924年1925年1926年1927年1928年1929年
1930年代1930年1931年1932年1933年1934年1935年1936年1937年1938年1939年
1940年代1940年1941年1942年1943年1944年1945年1946年1947年1948年1949年
1950年代1950年1951年1952年1953年1954年1955年1956年1957年1958年1959年
1960年代1960年1961年1962年1963年1964年1965年1966年1967年1968年1969年
1970年代1970年1971年1972年1973年1974年1975年1976年1977年1978年1979年
1980年代1980年1981年1982年1983年1984年1985年1986年1987年1988年1989年
1990年代1990年1991年1992年1993年1994年1995年1996年1997年1998年1999年
2000年代2000年
日本の歴史 : 明治時代 - 大正時代 - 昭和時代 (連合国軍占領下) - 平成時代
東アジア
東南アジア
南アジア
西アジア
北アジア
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:1987年のアジア
スタブアイコン

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=1987年の日本&oldid=106665996」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp