Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

1970年代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避日本ローカルの事柄については「1970年代の日本」をご覧ください。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"1970年代" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2019年3月)
千年紀:2千年紀
世紀:19世紀 - 20世紀 - 21世紀
十年紀:1940年代 1950年代 1960年代 - 1970年代 - 1980年代 1990年代 2000年代
:1970年 1971年 1972年 1973年 1974年 1975年 1976年 1977年 1978年 1979年
上段: (左)1974年に起きたウォーターゲート事件によってアメリカ合衆国大統領を辞任し、ホワイトハウスを去る際に勝利のVを掲げるリチャード・ニクソン。(右)1975年のサイゴン陥落によってベトナム戦争が終結した後に米国海軍の航空母艦に乗る避難民。
中段: (左)1979年のイラン革命では、モハンマド・レザー・パフラヴィーの亡命後ルーホッラー・ホメイニーによりイスラム共和制政体が成立された。(中央)1970年代の中盤から遅くにかけて、ディスコの人気がピークに達した。(右)第一次オイルショックは交通の停滞を巻き起こし、世界経済に損害を与えた。
下段: (左)1970年11月の1970年のボーラ・サイクロンでは、東パキスタン(1971年にバングラデシュとして独立)のベンガル・デルタ地帯で約50万人の人命が失われた。(右)1978年のキャンプ・デービッド合意へのサインの後に握手を交わすイスラエルエジプトの首脳。

(せんきゅうひゃくななじゅうねんだい)は、西暦グレゴリオ暦)1970年から1979年までの10年間を指す十年紀。この項目では、国際的な視点に基づいた1970年代について記載する。

できごと

[編集]

1970年

[編集]
→詳細は「1970年」を参照

1971年

[編集]
→詳細は「1971年」を参照

1972年

[編集]
→詳細は「1972年」を参照

1973年

[編集]
→詳細は「1973年」を参照

1974年

[編集]
→詳細は「1974年」を参照

1975年

[編集]
→詳細は「1975年」を参照

1976年

[編集]
→詳細は「1976年」を参照

1977年

[編集]
→詳細は「1977年」を参照

1978年

[編集]
→詳細は「1978年」を参照

1979年

[編集]
→詳細は「1979年」を参照

世相

[編集]

社会

[編集]

文化

[編集]
  • オデッセイ
    オデッセイ
  • ホーム・ポン
    ホーム・ポン

人物

[編集]

アメリカ合衆国と西ヨーロッパ

[編集]

政治と軍事

[編集]

哲学と思想

[編集]

文学

[編集]

芸術

[編集]

ファッション

[編集]

映画・舞踏・エンターテイナー

[編集]

音楽

[編集]
クラシック音楽
[編集]
現代音楽
[編集]
ポピュラー音楽
[編集]

科学

[編集]

料理

[編集]

その他

[編集]

ソ連と東ヨーロッパ

[編集]

ラテン・アメリカとカリブ海諸国

[編集]

サハラ以南のアフリカ

[編集]

西アジアと北アフリカ

[編集]

南アジア

[編集]

東南アジア

[編集]

政治

[編集]

映画とエンターテイナー

[編集]

中国

[編集]

台湾

[編集]

韓国

[編集]

脚注

[編集]

注釈

出典

[脚注の使い方]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
  • ウィキメディア・コモンズには、1970年代に関するカテゴリがあります。
2千年紀の世紀と十年紀
《10世紀 《990年代前1千年紀 1千年紀 - 2千年紀 - 3千年紀 4千年紀2000年代》 21世紀》
11世紀1000年代1010年代1020年代1030年代1040年代1050年代1060年代1070年代1080年代1090年代
12世紀1100年代1110年代1120年代1130年代1140年代1150年代1160年代1170年代1180年代1190年代
13世紀1200年代1210年代1220年代1230年代1240年代1250年代1260年代1270年代1280年代1290年代
14世紀1300年代1310年代1320年代1330年代1340年代1350年代1360年代1370年代1380年代1390年代
15世紀1400年代1410年代1420年代1430年代1440年代1450年代1460年代1470年代1480年代1490年代
16世紀1500年代1510年代1520年代1530年代1540年代1550年代1560年代1570年代1580年代1590年代
17世紀1600年代1610年代1620年代1630年代1640年代1650年代1660年代1670年代1680年代1690年代
18世紀1700年代1710年代1720年代1730年代1740年代1750年代1760年代1770年代1780年代1790年代
19世紀1800年代1810年代1820年代1830年代1840年代1850年代1860年代1870年代1880年代1890年代
20世紀1900年代1910年代1920年代1930年代1940年代1950年代1960年代1970年代1980年代1990年代
 
1970年代の各国
北アメリカ
中央アメリカ
カリブ海地域
南アメリカ
米国自治連邦区
各列内は五十音順。
  • 1 カリブ海地域にも領土を有する。
  • 2 中央アメリカと南アメリカに跨っている。
  • 3 南アメリカにも分類され得る。
関連カテゴリ:Category:1970年代のアメリカ合衆国
西ヨーロッパ
東ヨーロッパ
中央ヨーロッパ
南ヨーロッパ
北ヨーロッパ
バルト三国
自治領
その他
各列内は五十音順。
バチカンは国際連合非加盟。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
  • 1 アジアに分類されることもある。
  • 2 島嶼部はアジアにも分類され得る。
  • 3バルカン半島はヨーロッパに分類され得る。
関連カテゴリ:Category:1970年代のヨーロッパ
北アフリカ
西アフリカ
東アフリカ
中部アフリカ
南部アフリカ
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。モロッコ以外の独立国および西サハラはアフリカ連合に加盟。
関連カテゴリ:Category:1970年代のアフリカ
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
北アジア
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:1970年代のアジア
国立図書館
芸術家
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=1970年代&oldid=106658351」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp