1958年の野球(1958ねんのやきゅう)では、1958年の野球界における動向をまとめる。
|
|
| 日付 | 試合 | ビジター球団(先攻) | スコア | ホーム球団(後攻) | 開催球場 |
|---|---|---|---|---|---|
| 10月11日(土) | 第1戦 | 西鉄ライオンズ | 2 -9 | 読売ジャイアンツ | 後楽園球場 |
| 10月12日(日) | 第2戦 | 西鉄ライオンズ | 3 -7 | 読売ジャイアンツ | |
| 10月13日(月) | 移動日 | ||||
| 10月14日(火) | 第3戦 | 読売ジャイアンツ | 1 - 0 | 西鉄ライオンズ | 平和台球場 |
| 10月15日(水) | 第4戦 | 雨天中止 | |||
| 10月16日(木) | 読売ジャイアンツ | 4 -6 | 西鉄ライオンズ | ||
| 10月17日(金) | 第5戦 | 読売ジャイアンツ | 3 -4 | 西鉄ライオンズ | |
| 10月18日(土) | 移動日 | ||||
| 10月19日(日) | 第6戦 | 雨天中止 | 後楽園球場 | ||
| 10月20日(月) | 西鉄ライオンズ | 2 - 0 | 読売ジャイアンツ | ||
| 10月21日(火) | 第7戦 | 西鉄ライオンズ | 6 - 1 | 読売ジャイアンツ | |
| 優勝:西鉄ライオンズ(3年連続3回目) | |||||
| セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| タイトル | 選手 | 球団 | 成績 | 選手 | 球団 | 成績 |
| 最優秀選手 | 藤田元司 | 巨人 | 稲尾和久 | 西鉄 | ||
| 最優秀新人 | 長嶋茂雄 | 巨人 | 杉浦忠 | 南海 | ||
| 沢村栄治賞(セ) 最優秀投手(パ) | 金田正一 | 国鉄 | 稲尾和久 | 西鉄 | ||
| 首位打者 | 田宮謙次郎 | 大阪 | .320 | 中西太 | 西鉄 | .314 |
| 最多本塁打 | 長嶋茂雄 | 巨人 | 29本 | 中西太 | 西鉄 | 23本 |
| 最多打点 | 長嶋茂雄 | 巨人 | 92打点 | 葛城隆雄 | 大毎 | 85打点 |
| 最多盗塁 | 岡嶋博治 | 中日 | 47盗塁 | R.バルボン | 阪急 | 38盗塁 |
| 最多安打[1] | 長嶋茂雄 | 巨人 | 153安打 | 葛城隆雄 | 大毎 | 147安打 |
| 最高出塁率[1] | 田宮謙次郎 | 大阪 | .419 | 中西太 | 西鉄 | .405 |
| 最優秀防御率 | 金田正一 | 国鉄 | 1.30 | 稲尾和久 | 西鉄 | 1.42 |
| 最多勝利 | 金田正一 | 国鉄 | 31勝 | 稲尾和久 | 西鉄 | 33勝 |
| 最多奪三振[1] | 金田正一 | 国鉄 | 311奪三振 | 稲尾和久 | 西鉄 | 334奪三振 |
| 最高勝率 | 藤田元司 | 巨人 | .690 | 秋本祐作 | 阪急 | .778 |
| セントラル・リーグ | パシフィック・リーグ | |||
|---|---|---|---|---|
| 守備位置 | 選手 | 球団 | 選手 | 球団 |
| 投手 | 金田正一 | 国鉄 | 稲尾和久 | 西鉄 |
| 捕手 | 藤尾茂 | 巨人 | 野村克也 | 南海 |
| 一塁手 | 川上哲治 | 巨人 | スタンレー橋本 | 東映 |
| 二塁手 | 井上登 | 中日 | R.バルボン | 阪急 |
| 三塁手 | 長嶋茂雄 | 巨人 | 中西太 | 西鉄 |
| 遊撃手 | 吉田義男 | 大阪 | 葛城隆雄 | 大毎 |
| 外野手 | 田宮謙次郎 | 大阪 | 杉山光平 | 南海 |
| 森徹 | 中日 | 関口清治 | 西鉄 | |
| 与那嶺要 | 巨人 | 毒島章一 | 東映 | |
| 野球の歴史 | |
| 1870年代 | |
| 1880年代 | |
| 1890年代 | |
| 1900年代 | |
| 1910年代 | |
| 1920年代 | |
| 1930年代 | |
| 1940年代 | |
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 | |
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |
この項目は、野球に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ野球/P野球)。 |