Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

1909年のメジャーリーグベースボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1909年の野球から転送)
1909年 >1909年のスポーツ >1909年のメジャーリーグベースボール

以下は、メジャーリーグベースボール(MLB)における1909年のできごとを記す。1909年4月12日に開幕し10月16日に全日程を終え、ナショナルリーグピッツバーグ・パイレーツが6年ぶり4度目のリーグ優勝で、アメリカンリーグデトロイト・タイガースが3年連続3度目のリーグ優勝であった。

ワールドシリーズはピッツバーグ・パイレーツがデトロイト・タイガースを4勝3敗で破り、シリーズを初制覇した。

また個人記録でデトロイト・タイガースのタイ・カッブが三冠王とともにMLB史上唯一の打撃全タイトル制覇を達成している。

1908年のメジャーリーグベースボール -1909年のメジャーリーグベースボール -1910年のメジャーリーグベースボール

できごと

[編集]

アメリカンリーグは、ヒューイー・ジェニングス監督が指揮するタイガースがタイ・カッブサム・クロフォードを擁して依然強く、しかもこの年に20勝以上の投手はリーグでわずか3人で、そのうち2人がミュリン(29勝)とウイルバート(22勝)で、タイガースの両エースであった。コニー・マック監督のアスレチックスは善戦したが2位までだった。

一方ナショナルリーグは、前年まで3連覇したシカゴ・カブスとニューヨーク・ジャイアンツがもたつく間にピッツバーグ・パイレーツが5月5日に首位に立って以降、一度も2位以下に落ちることなく、6年ぶりの優勝であった。選手兼監督のフレッド・クラークや新人のドック・ミラー二塁手が活躍したが、やはり主砲のホーナス・ワグナーの存在が大きかった。

ワールドシリーズは、パイレーツとタイガースは勝ったり負けたりで、最終戦まで持ち込まれたが、パイレーツの控え投手であったベーブ・アダムスがこのシリーズで大活躍し、クリスティー・マシューソン以来のシリーズ3勝をあげ、最終戦を完封勝利した。タイガースは最後は力尽き、0-8で敗れ、カッブは打率.222とパイレーツに抑え込まれ、快足も活かせず2盗塁に終わった。

  • 4連覇ならなかったシカゴ・カブスのモーデカイ・ブラウンは、この年に最多勝27勝を記録し、投球回数が自己最多の342イニングで、完投32も自己最多でリーグ最多でもあった。

ホーナス・ワグナーとタイ・カッブ

[編集]

タイガースのタイ・カッブはこの年に打率.377、本塁打9、打点107、盗塁76を記録し、3年連続の首位打者、打点王、最多安打に加え、本塁打王、盗塁王を獲得。今日でいう三冠王となった。現在に至るまで唯一の打撃全タイトル制覇(当時はタイトルでなかったものを含む)を達成。さらに得点数、塁打数、出塁率、長打率、OPSを含め合計10部門でリーグトップであり、得点以外はMLB全体でもトップとなった。

パイレーツのホーナス・ワグナー遊撃手も4年連続で7回目の首位打者と打点王を獲得し、最高出塁率・長打率1位でもあり、パイレーツの6年ぶりのリーグ優勝に大きく貢献した。そしてワールドシリーズではアメリカンリーグで三冠王となったタイ・カッブ擁するリーグ3連覇中のデトロイト・タイガースとの対戦になり、ナショナルリーグのホーナス・ワグナーとアメリカンリーグのタイ・カッブの対決は大いに注目を集めた。結果はワグナーは24打数8安打で打率.333、6打点、ワールドシリーズ新記録となる6盗塁を記録(第3戦で二盗・三盗・本盗を成功させている)し、パイレーツ初の世界一に大きく貢献した。この年にワグナーの年俸は1万ドルとなったが彼はその後増額を希望しなかったという。

規則の改訂

[編集]

1909年に起きたことでベースボールにとって最も大きな出来事は、ボールの芯がそれまでのゴムからコルクに変わったことである。このためにボールに強い弾力が加わり、ベースボールがこれを契機に守備の競技から打撃の競技に変わり、そして10年後のベーブ・ルースによって野球の黄金時代を到来させるに至ったことである。

  • 暴投、もしくはパスボールで打者が一塁に到達した場合、投手または捕手のいずれかにエラーをつけるようになった。
  • 第3ストライクでのバント失敗は三振とし、捕手に刺殺を記録するようになった。
  • ダブルスチールを試みていずれかの走者がアウトになった場合、二人の走者いずれにも盗塁を記録しないようになった。

その他

[編集]

それまでファンサービスの面で改良と進歩が見られた。

  • 試合の始まる10分前までに試合の当事者は当日の先発メンバー及びラインナップを審判に提出しなければならない。
  • 選手交代を必ず観客に報告する義務を審判員に負わせた。そして選手の交代は審判員に必ず通告した後でなければならず、交代は許可されない。
  • この年のワールドシリーズから審判4人制をとるようになった。

最終成績

[編集]

レギュラーシーズン

[編集]

アメリカンリーグ

[編集]
チーム勝利敗戦勝率G差
1デトロイト・タイガース9854.645--
2フィラデルフィア・アスレチックス9558.6213.5
3ボストン・レッドソックス8863.5839.5
4シカゴ・ホワイトソックス7874.51320.0
5ニューヨーク・ハイランダース7477.49023.5
6クリーブランド・ナップス7182.46427.5
7セントルイス・ブラウンズ6189.40736.0
8ワシントン・セネタース42110.27656.0

ナショナルリーグ

[編集]
チーム勝利敗戦勝率G差
1ピッツバーグ・パイレーツ11042.724--
2シカゴ・カブス10449.6806.5
3ニューヨーク・ジャイアンツ9261.60118.5
4シンシナティ・レッズ7776.50333.5
5フィラデルフィア・フィリーズ7479.48436.5
6ブルックリン・スーパーバス5598.35955.5
7セントルイス・カージナルス5498.35556.0
8ボストン・ダブズ45108.29465.5

ワールドシリーズ

[編集]
→詳細は「1909年のワールドシリーズ」を参照
  • パイレーツ 4 - 3 タイガース
10/ 8 –タイガース1-4パイレーツ
10/ 9 –タイガース7-2パイレーツ
10/10 –パイレーツ8-6タイガース
10/11 –パイレーツ0-5タイガース
10/12 –タイガース4-8パイレーツ
10/13 –パイレーツ4-5タイガース
10/16 –パイレーツ8-0タイガース

個人タイトル

[編集]

アメリカンリーグ

[編集]

打者成績

[編集]
項目選手記録
打率タイ・カッブ (DET).377
本塁打タイ・カッブ (DET)9
打点タイ・カッブ (DET)107
得点タイ・カッブ (DET)116
安打タイ・カッブ (DET)216
盗塁タイ・カッブ (DET)76

投手成績

[編集]
項目選手記録
勝利ジョージ・マリン (DET)29
敗戦ボブ・グルーム (WS1)26
防御率ハリー・クラウス (PHA)1.39
奪三振フランク・スミス (CWS)177
投球回フランク・スミス (CWS)365
セーブフランク・アーレインズ (BOS)8

ナショナルリーグ

[編集]

打者成績

[編集]
項目選手記録
打率ホーナス・ワグナー (PIT).339
本塁打レッド・マレー (NYG)7
打点ホーナス・ワグナー (PIT)100
得点トミー・リーチ (PIT)126
安打ラリー・ドイル (NYG)172
盗塁ボブ・ベッシャー (CIN)54

投手成績

[編集]
項目選手記録
勝利モーデカイ・ブラウン (CHC)27
敗戦ジョージ・ファーガソン (BSN)23
防御率クリスティ・マシューソン (NYG)1.14
奪三振オーバル・オーバラル (CHC)205
投球回モーデカイ・ブラウン (CHC)342⅔
セーブモーデカイ・ブラウン (CHC)7

出典

[編集]
この節には参考文献外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です 脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。2019年10月
  • 『アメリカ・プロ野球史』≪第2章 二大リーグの対立≫ 77-78P参照  鈴木武樹 著  1971年9月発行  三一書房
  • 『米大リーグ 輝ける1世紀~その歴史とスター選手~』≪1909年≫ 48P参照 週刊ベースボール 1978年6月25日増刊号 ベースボールマガジン社
  • 『米大リーグ 輝ける1世紀~その歴史とスター選手~』≪モデカイ・ブラウン≫49P参照 
  • 『オールタイム 大リーグ名選手 101人』132-133P参照 「ホーナス・ワグナー」 1997年10月発行 日本スポーツ出版社 
  • 『オールタイム 大リーグ名選手 101人』158-159P参照 「タイ・カッブ」
  • 『メジャーリーグ ワールドシリーズ伝説』 1905-2000  87P参照 上田龍 著  2001年10月発行 ベースボールマガジン社

外部リンク

[編集]
1870 -
80 -
90 -
1900 -
10 -
20 -
30 -
40 -
50 -
60 -
70 -
80 -
90 -
2000 -
10 -
20 -
カテゴリカテゴリ
スタブアイコン

この項目は、メジャーリーグベースボール(MLB)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:野球 /Portal:野球)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=1909年のメジャーリーグベースボール&oldid=102186958」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp