Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

1900年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避映画については「1900年 (映画)」をご覧ください。
千年紀:2千年紀
世紀:18世紀 -19世紀 -20世紀
十年紀:1880年代1890年代1900年代1910年代1920年代
:1897年1898年1899年1900年1901年1902年1903年
1900年
1900年の話題
主権国家 - 周年 - 国の指導者 - 植民地知事
 - スポーツ - 科学 - 考古学 - 鉄道
文化と芸術
芸術 - 建築 - 文学) - 音楽
国と地域
アメリカ合衆国 - イギリス - オーストラリア - オランダ
カナダ - スウェーデン - スペイン - デンマーク
ドイツ - 日本 - ノルウェー - フィリピン - ブラジル
フランス - ポルトガル - 南アフリカ - メキシコ - ロシア
生誕と訃報
生誕 - 訃報
設立と廃止
設立 - 廃止
作品
作品
ヘルプ

1900年(1900 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年明治33年。19世紀最後の年である。暦年が4の倍数であるが閏年に該当しない[注釈 1]、現時点で最後の年である。

他の紀年法

[編集]

※檀紀は、大韓民国1948年に法的根拠を与えられたが、1962年からは公式な場では使用されていない。

カレンダー

[編集]
1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728
3月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930
5月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
6月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
8月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
9月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
10月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
11月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
12月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031

できごと

[編集]

1月

[編集]

2月

[編集]

3月

[編集]

4月

[編集]

5月

[編集]

6月

[編集]
義和団の乱。イギリス軍による焼き討ちによって炎上する寺院

7月

[編集]

8月

[編集]

9月

[編集]

10月

[編集]

11月

[編集]

12月

[編集]

日付不詳

[編集]

思想

[編集]

誕生

[編集]
→「Category:1900年生」も参照

1月

[編集]

2月

[編集]

3月

[編集]

4月

[編集]

5月

[編集]

6月

[編集]

7月

[編集]

8月

[編集]

9月

[編集]

10月

[編集]

11月

[編集]

12月

[編集]

誕生日不明

[編集]
  • 誕生日不明 -ウィリアム・モリス・バイオフ、アメリカの犯罪者でハリウッドに進出したギャングスター(+ 1955年11月04日)
  • 誕生日不明 -ウー・ソオ、ビルマ(現ミャンマー)の政治家(+ 1948年05月08日)
  • 誕生日不明 -コンスタンチン・コンスタンチノヴィチ・サラジェフ、作曲家、音楽理論家(+ 1941年??月??日)
  • 誕生日不明 -ジョン・スカリーゼ、アメリカのギャングスター(+ 1929年5月7日)
  • 誕生日不明 -阿久津正蔵、日本の陸軍軍人。陸軍主計将校として陸軍主計大佐に至る(+ 1988年02月12日)
  • 誕生日不明 -愛宕通英、日本の光学兵器設計者、カメラ設計者(+ 1974年01月9日)
  • 誕生日不明 -王小亭、中国系アメリカ人のカメラマン・映画撮影技師である(+ 1981年03月09日)
  • 誕生日不明 -岡田五作、日本の牧師。日本聖書神学校の創設者で初代校長(+ 1977年12月23日)
  • 誕生日不明 -額田長、日本の剣道家、居合道家。段位称号は剣道範士八段、居合道範士九段(+ 1984年05月31日)
  • 誕生日不明 -吉村巌、日本の造園家。金剛山公園計画第1回計画(上原敬二らと、1930年、景勝地経営論序説(+ 1970年??月??日)
  • 誕生日不明 -吉田賢抗、漢文学者(+ 1995年04月28日)
  • 誕生日不明 -原田與作、第6代札幌市長(在任1959年〜1971年。3期)(+ 1979年02月02日)
  • 誕生日不明 -向井一男、日本の囲碁棋士。愛媛県出身、田坂信太郎門下、方円社、日本棋院所属、八段(+ 1969年01月24日)
  • 誕生日不明 -江戸家猫三、寄席芸人。本名は、中田しげる(漢字表記不明)(+ 1989年06月13日)
  • 誕生日不明 -手塚粲、日本の写真家。丹平写真倶楽部のメンバー(+ 1986年05月14日)
  • 誕生日不明 -松浦栄_(法学者)、日本の法学者、警察官僚、衆議院議員(当選1回)。専門は行政法(+ 1990年05月03日)
  • 誕生日不明 -田中隆三_(編集者)、日本の編集者。『鉄道ピクトリアル』を発行する電気車研究会の初代社長であり、元鉄道省職員である(+ 1991年02月22日)
  • 誕生日不明 -唐沢弘光、撮影技師、映画監督(+ 1980年??月??日)
  • 誕生日不明 -梅本貞雄、長崎市生まれの写真史家。1920年代から日本の写真の歴史の研究を行い、日本初の写真史家といわれる(+ 1961年09月22日)
  • 誕生日不明 -福井慶三、昭和期の実業家(+ 1987年12月24日)
  • 誕生日不明 -平尾道雄、日本の歴史家、郷土史家(+ 1979年05月17日)
  • 誕生日不明 -野平省三、日本の騎手、調教師である。宮内省下総御料牧場などの牧夫を経て騎手兼調教師に転じ、ウアルドマインで第2回横濱農林省賞典四歳呼馬(現・皐月賞)に優勝(+ 1974年08月07日)
  • 誕生日不明 -李振武、韓国の独立運動家。雅名は星霜(+ 1934年05月18日)

死去

[編集]
→「Category:1900年没」も参照

1月

[編集]

2月

[編集]

3月

[編集]

4月

[編集]

5月

[編集]

6月

[編集]

7月

[編集]

8月

[編集]

9月

[編集]

10月

[編集]

11月

[編集]

12月

[編集]

その他

[編集]
  • Network Time Protocolで使用している時間表記の起点は1900年1月1日00時00分00秒(UTC)となっている。
  • Microsoft Excel1900年うるう日問題
  • グレゴリオ暦(現代の暦)とユリウス暦(旧暦)のずれが13日に広がった[注釈 3]。グレゴリオ暦2月28日は、ユリウス暦では2月16日である(12日のずれ)。グレゴリオ暦3月1日〜3月13日は、ユリウス暦2月17日〜2月29日に相当する。グレゴリオ暦3月14日は、ユリウス暦では3月1日である(13日のずれ)。

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^100で割り切れてかつ400では割り切れない年であるため、閏年ではない(グレゴリオ暦の規定による)。
  2. ^ただし、この時点で血液型はA型、B型、C型の3つであるとされた。
  3. ^グレゴリオ暦では閏年でないが、ユリウス暦では閏年のため。

一次情報

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ピーター・ファータド(編集)『世界の歴史を変えた日 1001』ゆまに書房、2013年、614頁。ISBN 978-4-8433-4198-8。「ツェッペリン伯爵の飛行船、初飛行」 
  2. ^『愛知新聞』1973年1月9日、「太田前岡崎市長 地方政治に生涯かける」。
  3. ^報道発表資料> 2018年4月> 国内最高齢者 ご逝去について”. 厚生労働省 (2018年4月22日). 2020年11月4日閲覧。
  4. ^Booklet of "Stockholm Philharmonic Orchestra 75 years 1914-1989"<BIS CD-421/424>

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、1900年に関連するカテゴリがあります。
19世紀の十年紀と各年
《1790年代 《1800年17世紀 18世紀 - 19世紀 - 20世紀 21世紀1901年》 1910年代》
1800年代1801年1802年1803年1804年1805年1806年1807年1808年1809年
1810年代1810年1811年1812年1813年1814年1815年1816年1817年1818年1819年
1820年代1820年1821年1822年1823年1824年1825年1826年1827年1828年1829年
1830年代1830年1831年1832年1833年1834年1835年1836年1837年1838年1839年
1840年代1840年1841年1842年1843年1844年1845年1846年1847年1848年1849年
1850年代1850年1851年1852年1853年1854年1855年1856年1857年1858年1859年
1860年代1860年1861年1862年1863年1864年1865年1866年1867年1868年1869年
1870年代1870年1871年1872年1873年1874年1875年1876年1877年1878年1879年
1880年代1880年1881年1882年1883年1884年1885年1886年1887年1888年1889年
1890年代1890年1891年1892年1893年1894年1895年1896年1897年1898年1899年
1900年代1900年
国立図書館
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=1900年&oldid=106478030」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp