1245年(1245 ねん)は、西暦(ユリウス暦)による、平年。
この節は、
ウィキプロジェクト 紀年法の
ガイドラインに基づいて記述されています。この節に大きな変更を加える場合には、あらかじめ上記プロジェクトのノートで提案し、合意を形成してください。
凡例
- 分類にある「日本」「中国」「中国周辺」「朝鮮」「ベトナム」は地域概念であり、特定の国家をさすものではなく、またその外延は便宜的に定めたものである。特に「*」の付された王朝の分類は仮配置であり、現在も「ガイドライン」のノートで対応を検討中である。
- 「中国周辺」は、「広義の北アジア、中央アジア、及びこれに隣接する中国の一部地域(ほぼ中央ユーラシアに相当)」を指す。
- 一段右寄せの箇条に掲げた元号は、その上段の元号を建てた王朝に対抗する私年号である。
- 仏滅紀元及びユダヤ暦は、現在のところ元年と対応する西暦年から逆算した数を表示しており、旧暦等の暦日の記述とともに確実な出典を確認していないので利用には注意されたい。
- 皇紀は日本で1873年の太陽暦採用と同時に施行された。
- 檀紀は大韓民国で1948年から1961年まで公式に使用された。
- 主体暦は朝鮮民主主義人民共和国で1997年から公式に使用されている。
- 仏滅紀元は紀元前543年を元年とするタイ仏暦を基準にしている。スリランカなどでは紀元前544年を元年としているので1を加算されたい。
ヨーロッパ
ハエン包囲戦
1245年の冬、カスティーリャ王フェルナンド3世(聖王)は、ムーア人の支配下にあったアンダルシア地方の都市ハエンを包囲した。この戦役はレコンキスタの一環として行われたものである。包囲戦の最中、ムーア人の騎士たちは城外へ出撃し、カスティーリャ軍の補給隊を捕捉・奪取することに成功した。フェルナンド3世は城門への直接攻撃を試みたが、いずれも効果を上げることはなかった。この戦いは翌1246年に終結し、ハエンはカスティーリャに降伏・併合されることとなる。
また、同時期の記録によれば、戦争と財政的負担の影響により、カスティーリャ王国のセゴビア地方は「人口が減り、不毛な土地」として描写されている。[1]
ウェストミンスター寺院の再建
イングランド王ヘンリー3世は、1245年にウェストミンスター寺院の大規模な再建工事に着手した。この工事は、エドワード懺悔王を讃える目的で行われたものであり、ゴシック様式による壮大な再設計が特徴である。寺院の再建は、イングランド中世建築の転換点とされている。
レバント
ダマスカス包囲戦
1245年4月、エジプトのアイユーブ朝の支配者アッ=サーリフ・アイユーブは、シリアの都市ダマスカスを包囲した。包囲は6か月に及び、最終的に同地の支配者アッ=サーリフ・イスマーイールは降伏し、対価としてバアルベックおよびハウラーンを含む従属的な領地を与えられた。アイユーブはこの勝利の後、アッバース朝カリフ・アル=ムスタアスィムより正式にスルタンの称号を授けられた。[2]
宗教
トーマス司教の辞任
1245年2月21日、フィンランド・トゥルクの司教トーマス(英語版)は、教皇インノケンティウス4世によって辞任を認められた。トーマスは辞任に際し、自らの過失として拷問や教皇文書の偽造など複数の罪を告白しており、辞職後は修道士として余生を過ごした。
第一リヨン公会議
1245年6月28日、フランス・リヨンにて第一リヨン公会議(第13回公会議)が開催された。この会議において、教皇インノケンティウス4世は神聖ローマ皇帝フリードリヒ2世を破門し、帝位からの廃位を宣言した。会議ではさらに、第七回十字軍の派遣が正式に決定された。[3]
モンゴルへの使節派遣
同年4月16日、教皇インノケンティウス4世は、フランチェスコ会士ジョヴァンニ・ダ・ピアノ・カルピニをモンゴル帝国の首都カラコルムに派遣し、モンゴル指導者にキリスト教への改宗を促した。この外交使節は、東西交流史における重要な一幕とされている。[4]
- ^リネハン、ピーター(1999)。 「第21章 カスティリア、ポルトガル、ナバラ」.アブラフィア、デイヴィッド(編).『新ケンブリッジ中世史 1198年頃-1300年頃』。 ケンブリッジ:ケンブリッジ大学出版局。 668–699 ページ [670]。ISBN 0-521-36289-X。
- ^スティーブン・ランシマン(1952年)。『十字軍の歴史』第3巻:アッコ王国、190–191ページ。ISBN 978-0241-29877-0。
- ^カッセルの世界史年表、p.141。ISBN 0-304-35730-8。
- ^ユル、ヘル。 ビーズリー、チャールズ・レイモンド(1911)。 「カルピーニ、ジョアンネス・ド・ピアノ」。 ヒュー・チザム編.ブリタニカ百科事典第5巻(第11版)。 ケンブリッジ大学出版局397–399ページ。
ウィキメディア・コモンズには、
1245年に関連するカテゴリがあります。