Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

12月20日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2025年12月師走
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
日付の一覧
各月123456789101112

12月20日(じゅうにがつはつか)は、グレゴリオ暦で年始から354日目(閏年では355日目)にあたり、年末まであと11日ある。

できごと

[編集]
東京駅開業(1914)
国鉄バス運行開始(1930)
EBR-Iで世界初の原子力発電に成功(1951)
金剛自動車廃業(2023)

誕生日

[編集]

忌日

[編集]
実業家岩垂邦彦(1857-1941)没。日本初の外資との合弁企業日本電気(NEC)を創業した。
実業家、カゴメ創業者、蟹江一太郎(1875-1971)没。

記念日・年中行事

[編集]

[編集]

香港の歌手ケイツェ英語版の曲:12月20日

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^西郷・月照入水の後始末書”. 鹿児島県. 2023年6月26日閲覧。
  2. ^成就院 維新の足跡”. 音羽山 清水寺. 2023年6月26日閲覧。
  3. ^聴覚障害の児童が避難できなかった昭和の大惨事”. 産経新聞 (2021年12月11日). 2023年6月26日閲覧。
  4. ^「生徒16名が焼死」『日本経済新聞』1950年(昭和25年)12月21日3面
  5. ^Washington State C-124 Crash Remembered”. Flight Journal. Air Age Media (2012年12月25日). 2023年6月26日閲覧。
  6. ^「米軍の大型輸送機墜落」『日本経済新聞』1953年(昭和28年)6月19日 9面
  7. ^世相風俗観察会『現代世相風俗史年表:1945-2008』河出書房新社、2009年3月、113頁。ISBN 9784309225043 
  8. ^給食アレルギー事故の少女が遺した詩「ちょっとちがう」に広がる共感”. 朝日新聞 (2022年12月19日). 2025年4月26日閲覧。
  9. ^出直しLCC バニラ・エア運航開始 まず台北と那覇2路線”. 千葉日報社 (2013年12月21日). 2023年6月26日閲覧。
  10. ^ジオスペース探査衛星「あらせ」打ち上げ成功。軌道に乗る :宇宙航空研究開発機構”. つくばサイエンスニュース. 公益財団法人 つくば科学万博記念財団 (2016年12月20日). 2023年6月26日閲覧。
  11. ^日本、固体燃料ロケット「イプシロン」2号機の打ち上げに成功”. 中央日報 (2016年12月21日). 2023年6月26日閲覧。
  12. ^日本「韓国軍が自衛隊哨戒機に射撃統制用レーダー照射」抗議”. hankyoreh japan (2018年12月22日). 2023年6月26日閲覧。
  13. ^「誕生石」63年ぶり改定 新たに10種類の石を追加”. NHK (2021年12月20日). 2023年6月26日閲覧。
  14. ^日本の誕生石、63年ぶりに改訂 新たに宝石10石追加、全29石に”. まいどなニュース (2021年12月20日). 2023年6月26日閲覧。
  15. ^虚淵玄”. 映画ナタリー. ナターシャ. 2023年6月26日閲覧。
  16. ^新撰 芸能人物事典 明治~平成、デジタル版 日本人名大辞典+Plus、『藤井公』 -コトバンク
  17. ^豊田計氏が死去 元全国農業協同組合中央会会長”. 日本経済新聞 (2015年12月22日). 2025年4月26日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、12月20日に関連するカテゴリがあります。
今日:2025年10月17日[リフレッシュする]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
毎月
その他の日付
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=12月20日&oldid=106859219」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp