Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

11月7日

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2025年11月霜月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
日付の一覧
各月123456789101112

11月7日(じゅういちがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から311日目(閏年では312日目)にあたり、年末まであと54日ある。

できごと

(ユリウス暦10月25日)10月革命が成立。(1917)
国会議事堂落成。(1936)
タコマナローズ橋落橋。(1940)
ホープダイヤモンドがスミソニアン協会に寄贈。(1958)
キトラ古墳石室内の壁画に玄武が発見される。(1983)
中台分断後では初めてとなる首脳会談。(2015)

誕生日

ポーランド出身の物理学者、キュリー夫人ことマリ・キュリー(1867-1934)誕生。
体育指導者、教育者可児徳(1874-1966)誕生。坪井玄道とともにドッジボールを日本に初めて伝えた。
革命家レフ・トロツキー(1879-1940)誕生。
インドの物理学者、チャンドラセカール・ラマン(1888-1970)誕生。ラマン効果を発見し、アジア人初のノーベル物理学賞を受賞した。
オーストリアの動物行動学者コンラート・ローレンツ(1903-1989)誕生。動物の刷り込みを研究した。
戦前戦後の日本映画界を代表する二枚目俳優上原謙(1909-1991)誕生。
フランス小説家アルベール・カミュ(1913-1960)誕生。
映画監督モーガン・スパーロック(1970-)誕生。ドキュメンタリー映画スーパーサイズ・ミー』を監督した。
清古尊手形の収集者として知られる清古尊(左上、2009-)誕生。

忌日

人物

俳優スティーブ・マックイーン(1930-1980)没。

人物以外(動物など)

記念日・年中行事

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^寿司桶などに使用される、たらいのような形状の容器。地方によって呼び名が違う。「はんぼん」、「はんぼ」とも。

出典

  1. ^星乃夢奈”. スターダストプロモーション. 2025年11月7日閲覧。
  2. ^新撰 芸能人物事典 明治~平成『国安良夫』 -コトバンク
  3. ^山本浩三氏が死去 元同志社大学長”. 日本経済新聞 (2015年11月11日). 2025年11月7日閲覧。
  4. ^美馬大道氏が死去 元ペガサスミシン製造社長”. 日本経済新聞 (2015年11月10日). 2025年11月7日閲覧。
  5. ^AWA'S LIFE OUR LIFE 徳島県 阿波市” (PDF). 阿波市 産業経済部 商工観光課 一般社団法人 阿波市観光協会. p. 5 (2020年3月). 2025年11月7日閲覧。
  6. ^11月7日「たらいうどんの日」 徳島・御所地区の専門店制定”. 徳島新聞デジタル版 (2015年11月6日). 2025年11月7日閲覧。
  7. ^「1931年「うまかった」と知事が言ったから 11月7日は「たらいうどんの日」 郷土史料ヒントに 地元産小麦使い催し 阿波・御所地区」『朝日新聞』2015年11月4日、21面。
  8. ^National Day for the Victims of Communism – The White House”. The White House (2017年11月7日). 2025年11月7日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、11月7日に関連するカテゴリがあります。
今日:2025年11月23日[リフレッシュする]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
毎月
その他の日付
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=11月7日&oldid=107266428」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp