Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

1月9日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2025年1月睦月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
日付の一覧
各月123456789101112

1月9日(いちがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から9日目に当たり、年末まであと356日(閏年では357日)ある。

できごと

[編集]

誕生日

[編集]
実業家岩崎弥太郎(1835-1885)誕生。三菱商会を創立し、海運業からの多角化によって、三菱財閥(現:三菱グループ)の基礎を築きあげた。
コスプレイヤー、声優Liyuu(1997-)誕生。

忌日

[編集]

記念日・年中行事

[編集]
  • 成人の日日本の旗日本)※1月第2月曜日(2006年2012年2017年2023年など)
  • 殉教者の日英語版パナマの旗パナマ
    1946年のこの日、アメリカ統治下のパナマ運河地帯の高校でアメリカ国旗だけを掲揚したことから住民が暴動を起こし、米軍の発砲で両国民に死者が出た。
  • ジャマイカブルーマウンテンコーヒーの日(日本の旗日本
    ジャマイカコーヒー輸入協議会が制定。ジャマイカ産コーヒーの名物であるブルーマウンテンコーヒーのさらなる普及が目的。日付は、ジャマイカ産コーヒーがキングストン港より日本に向けて初めて1400袋(1袋60kg)もの大量出荷をした1967年のこの日から[17]
  • クイズの日、とんちの日[要出典]日本の旗日本
    とんちで有名な一休さん一休宗純)から、「いっ(1)きゅう(9)」の語呂合せ。
  • 風邪の日(日本の旗日本
    寛政7年1月9日(1795年2月27日)、陸奥国宮城郡霞目村(現在の宮城県仙台市若林区霞目)出身の横綱谷風梶之助が流感(風邪)で現役35連勝のまま亡くなったことに由来。
  • 前橋初市まつり(日本の旗日本
    前橋三大まつりの一つである前橋初市まつりは、その昔、毎月4と9の日に開かれていた日用雑貨や生糸の市を起源にする。厩橋城主、酒井重忠候の時代から始まった400年の歴史を誇る伝統行事で、通称「だるま市」の名で親しまれる。本町通り(国道50号線)や、前橋市中心市街では、だるまや縁起物などの市が軒を連ねる[18]
  • 十日恵比須神社 開運御座・徒歩参り(日本の旗日本
    例年1月8日から11日にかけて、福岡県福岡市博多区にある十日恵比須神社でに正月大祭が行われる。9日から10日にかけては新春の縁起を祝う神事「開運御座」が行われる。また、午後には博多券番の芸妓衆が歩いて参拝する「かち詣り」が行われる[19]

出典

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^マゲを切って料亭に立てこもる力士32人……90年前の大相撲を騒がせた「春秋園事件」とは?”. 文春オンライン. p. 3 (2020年1月31日). 2023年2月17日閲覧。
  2. ^【あの日】北九州モノレールが営業開始=1月9日”. 西日本新聞 (2022年1月9日). 2023年2月17日閲覧。
  3. ^1月9日 防衛省が発足、初代防衛相に久間氏”. 日本経済新聞 (2020年1月8日). 2023年2月17日閲覧。
  4. ^13年前に発表された初代iPhoneは、こんな端末だった”. iPhone Mania (2020年1月10日). 2023年2月17日閲覧。
  5. ^副顧問2人、体罰黙認 大阪の高2自殺”. 日本経済新聞 (2013年1月10日). 2023年2月17日閲覧。
  6. ^韓国、慰安婦問題巡る日韓合意で再交渉求めず=外相”. REUTERS (2018年1月9日). 2024年1月9日閲覧。
  7. ^ジャカルタ発の旅客機が墜落 乗客ら62人、海上に破片”. 朝日新聞デジタル (2021年1月9日). 2024年1月9日閲覧。
  8. ^PROFILE”. 水沢史絵 Official Web Site. 2023年2月17日閲覧。
  9. ^金田美香のプロフィール”. ORICON NEWS. 2023年2月17日閲覧。
  10. ^小泉遥”. WEBザテレビジョン. 2023年2月17日閲覧。
  11. ^小畑友紀 作品一覧”. ベツコミ. 小学館. 2023年2月17日閲覧。
  12. ^雪妃真矢”. アイリスリボン. 2023年2月17日閲覧。
  13. ^ayumi_sarahのツイート(288949583344717825)
  14. ^PROFILE”. 岡本理絵official website. 2023年2月17日閲覧。
  15. ^Yuki_Jouetのツイート(1082926666551156736)
  16. ^吉永加世子”. 徳間ジャパンコミュニケーションズ. 2025年1月9日閲覧。
  17. ^加瀬清志 編『366日記念日事典 上』創元社、2020年、9頁。ISBN 978-4422021140 
  18. ^【動画】縁起物求めにぎわい 前橋で初市まつり”. 上毛新聞 (2024年1月10日). 2025年1月9日閲覧。
  19. ^芸妓衆あでやかに「かち詣り」 福岡市の十日恵比須神社”. 西日本新聞 (2020年1月9日). 2025年1月9日閲覧。

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、1月9日に関連するカテゴリがあります。
今日:2025年10月15日[リフレッシュする]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
毎月
その他の日付
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=1月9日&oldid=106789399」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp