Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

1月6日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2025年1月睦月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
日付の一覧
各月123456789101112

1月6日(いちがつむいか)は、グレゴリオ暦で年始から6日目にあたり、年末まであと359日(閏年では360日)ある。

できごと

[編集]

誕生日

[編集]
ジャンヌ・ダルク(1412-1431)誕生。13歳のときに神の声を聴く。1429年、オルレアンを開放し、シャルル7世ランスでの戴冠式へ導く。その後捕縛され、宗教裁判ののちルーアンで火刑に処せられた。19歳没。1920年、ローマ法王より聖女の列に加えられた。

忌日

[編集]

記念日・年中行事

[編集]

出典

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、56頁。ISBN 9784816922749 
  2. ^“For a lasting peace, for a people's democracy!””. レファレンス協同データベース. 国立国会図書館 (2012年12月6日). 2023年2月13日閲覧。
  3. ^日外アソシエーツ編集部編 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年、141頁。ISBN 9784816922749 
  4. ^重松一義『日本刑罰史年表 増補改訂版』柏書房、2007年、311頁。ISBN 9784760131655 
  5. ^10日ぶり離礁 原油抜き取りは続ける『中国新聞』昭和50年1月16日朝刊15面
  6. ^北朝鮮が「水爆実験に成功」と発表”. BBCニュース (2016年1月6日). 2023年2月13日閲覧。
  7. ^無補給単独歩行で南極点到達 冒険家荻田さん、日本人初”. 日本経済新聞 (2018年1月6日). 2023年2月13日閲覧。
  8. ^東シナ海のタンカー事故後も漁業活動 海産物汚染の恐れ”. BBC NEWS JAPAN (2018年2月23日). 2023年2月13日閲覧。
  9. ^ウクライナ正教会が独立へ ロシア正教会の管轄下から”. 朝日新聞デジタル (2019年1月6日). 2019年1月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月6日閲覧。
  10. ^NHKarchivesの投稿(3740063149394795) -Facebook
  11. ^『声優ヒストリー 12人の声優が歩んだ軌跡』徳間書店、1997年、48頁。ISBN 978-4-19-720015-3 
  12. ^坂井恭子”. オフィスPAC. 2023年2月13日閲覧。
  13. ^安田由紀奈(やすだゆきな)”. WEBザテレビジョン. 2023年2月21日閲覧。
  14. ^三上 枝織”. 青二プロダクション. 2023年2月13日閲覧。
  15. ^安西 英美”. 青二プロダクション. 2023年2月13日閲覧。
  16. ^土田玲央”. 81プロデュース. 2023年2月13日閲覧。
  17. ^久恒啓一 (2022年11月20日). “「名言との対話」11月19日。今村善次郎「セメダイン」”. note. 2025年1月6日閲覧。
  18. ^20世紀日本人名事典『森部一』 -コトバンク
  19. ^高橋良一氏が死去 エコートレーディング創業者”. 日本経済新聞 (2019年1月9日). 2025年1月6日閲覧。
  20. ^良寛』 -コトバンク

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、1月6日に関連するカテゴリがあります。
今日:2025年11月23日[リフレッシュする]
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
毎月
その他の日付
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=1月6日&oldid=106372470」から取得
カテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp