Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

1区 (パリ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パリ・1区の位置
地図
パリ・1区の位置

パリ1区(1く、:1er arrondissement de Paris)は、フランス首都・パリ市を構成する20の行政区のひとつである[1]。第1区、パリ1区ともいう。市のほぼ中央に位置しており、セーヌ川の北岸に面している。

概要

[編集]

パリの1区は、市のほぼ中央にある行政区。「ルーヴル区 (Arrondissement du Louvre)」と呼ばれることもある[2]。東西に細長いほぼ長方形の形をしており、南側はセーヌ川に面している。シテ島の西部を含む。人口は16,888人 (1999年)で、20区の中では最も少ない。また、人口密度は1平方キロメートルあたり9,249人で、20区の中では最も低い(人口の推移等詳細については後述)。

ポンデザールルーヴル宮殿

区の名称は、市の中央部から時計回り螺旋を描くようにして各区に付けられた番号を基にしており、当区はその1番目にあたることから「1区」と名づけられた。

ルーヴル美術館ルーヴル宮殿)、テュイルリー宮殿(現存しない)、パレ・ロワイヤルなど、世界的に有名な施設が数多く存在している。また、サントノレ通り一帯は世界屈指の高級ブランド街である。セーヌ川に沿った地域は「パリのセーヌ河岸」として世界遺産に登録されている。

地理

[編集]
パリ・1区の詳細地図
パリ・1区のカルチエ詳細図

1区は、パリのほぼ中央部に位置している。セーヌ川の北岸に面しており[3]シテ島の一部を含む。面積は1.83平方キロメートルで、20区のうちでは4番目に小さい。

北は、同じパリの行政区である2区に接し、北西の一部は9区に接している。南は、セーヌ川を挟んで6区7区に接している。東は4区に接し、北東の一部は3区に接している。西は8区に接している。

隣接する自治体(行政区)

[編集]

地区(カルチェ)

[編集]

パリの行政区は、それぞれ4つの地区(カルチェ)に区分されている。1区を構成する4地区のコードと名称は、次のとおりである。

住民

[編集]

人口

[編集]

1区の人口は、パリが全20区になった直後の1861年には89,519人であったのが、約100年後の1962年には半分以下の36,543人となり、その後も減少を続けて1999年には16,888人となった。20区のうちで最も人口が少なく、1975年以降は、パリの人口のわずか1パーセント未満である。2005年の推計では17,500人と見積もられており、人口の回復が見込まれている。

また、人口の減少とともに人口密度も減り続けており、1999年の人口密度は、1861年の5分の1以下の9,249人となっている。20区のうちでは最も人口密度が低く、パリの平均人口密度の0.4倍程度である。人口の推移の詳細は、次のとおりである。

区人口市人口区人口/市人口区人口密度市人口密度備考
1861年89,5191,696,1415.28%49,02519,512
1866年81,6651,825,2744.47%44,72320,998
1872年74,2861,851,7924.01%40,68221,303
1936年38,4362,829,7531.36%21,04932,553
1954年38,9262,850,1891.37%21,31832,788
1962年36,5432,790,0911.31%20,01332,097
1968年32,3322,590,7711.25%17,70629,804
1975年22,7932,299,8300.99%12,48226,457
1982年18,5092,176,2430.85%10,13625,035
1990年18,3602,152,4230.85%10,05524,761
1999年16,8882,125,2460.79%9,24924,449
2005年17,5002,166,2000.81%9,58424,920人口は推計。

歴史

[編集]
[icon]
この節の加筆が望まれています。

政治・行政・司法

[編集]

国・地域圏・市の行政

[編集]

司法

[編集]
→「パレ・ド・ジュスティス (パリ)」を参照

主な公共機関

[編集]
画像をクリックして拡大

経済

[編集]
画像をクリックして拡大

主な企業

[編集]

主な店舗・商業施設

[編集]
→「サントノレ通り」および「ヴァンドーム広場」も参照

主な商店街

[編集]
画像をクリックして拡大

宿泊施設

[編集]

主な宿泊施設

[編集]
→「サントノレ通り」および「ヴァンドーム広場」も参照

文化施設

[編集]

美術館・博物館

[編集]

映画館・劇場

[編集]
画像をクリックして拡大

宗教施設

[編集]

教会・寺院

[編集]
  • サントゥスタッシュ教会
    サントゥスタッシュ教会
  • サント・シャペル
  • サン=ロック教会
    サン=ロック教会
  • サン=ジェルマン=ロクセロワ教会
    サン=ジェルマン=ロクセロワ教会
画像をクリックして拡大

観光・憩い

[編集]
画像をクリックして拡大

建築

[編集]

公園・緑地等

[編集]

旧跡・記念碑等

[編集]
  • イノサンの泉(Fontaine des Innocents) - 1区東側と2区との境界線付近にある。
画像をクリックして拡大

交通

[編集]

鉄道

[編集]
シャトレ=レ・アル駅

道路

[編集]
画像をクリックして拡大
  • シャトレ駅近くのリヴォリ通り
    シャトレ駅近くのリヴォリ通り
  • フォルム・デ・アル (Forum des Halles) 西側ヴィアルム通りの半円状建物 (Semi-circulaire, la rue de Viarmes)
    フォルム・デ・アル (Forum des Halles) 西側ヴィアルム通りの半円状建物 (Semi-circulaire, larue de Viarmes)
  • レアール地区ジュール通り4番地, ロワイヨモン館 ; 背景はサントゥスタッシュ教会北面 (L'hôtel de Royaumont, au no 4 de la rue du Jour ; en arrière-plan, la tour et la façade nord de l'église Saint-Eustache.)
    レアール地区ジュール通り4番地, ロワイヨモン館 ; 背景はサントゥスタッシュ教会北面 (L'hôtel de Royaumont, auno 4 de larue du Jour ; en arrière-plan, la tour et la façade nord de l'église Saint-Eustache.)
  • コキイエール通りから続くジュール通り沿い, 17世紀建物群 (Maisons du XVIIe siècle, côté rue Coquillière.)。画像建物左側にはアニエス・ベーが入る
    コキイエール通りから続くジュール通り沿い, 17世紀建物群 (Maisons duXVIIe siècle, côtérue Coquillière.)。画像建物左側にはアニエス・ベーが入る
  • ルーヴル通りから見るコキイエール通り (Rue Coquillière vue de la rue du Louvre.)
    ルーヴル通りから見るコキイエール通り (Rue Coquillière vue de larue du Louvre.)
  • モントルグイユ通り (Rue Montorgueil)
    モントルグイユ通り (Rue Montorgueil)
  •  Rue Montorgueil, n°12 (façade ancienne) - Paris Ier 2011
     Rue Montorgueil, n°12 (façade ancienne) - Paris Ier 2011
  • モントルグイユ通り15, 17, 19番地は18世紀建築のイムーブル(居住建物)が並ぶ。
    モントルグイユ通り15, 17, 19番地は18世紀建築のイムーブル(居住建物)が並ぶ。
  • レストラン「ラ・パンドゥリー (La Penderie)」とトロンプ・ルイユ。エティエンヌ=マルセル通り17番地 (17 rue Etienne Marcel, paris Ier) にある。
    レストラン「ラ・パンドゥリー (La Penderie)」とトロンプ・ルイユ。エティエンヌ=マルセル通り17番地 (17 rue Etienne Marcel, paris Ier) にある。
  • レ・アール西側, サントノレ通り至近、ポン=ヌフ通り (fr) 33番地の角にあるブラッスリー「オ・シャン・キ・フュム (喫煙する犬, Au chien qui fume)」の建物は歴史的記念物指定。
    レ・アール西側, サントノレ通り至近、ポン=ヌフ通り (fr) 33番地の角にあるブラッスリー「オ・シャン・キ・フュム (喫煙する犬,Au chien qui fume)」の建物は歴史的記念物指定。
  • パレ・ロワイヤル側起点のピラミッド広場から見る(オペラ大通り方向の)ピラミッド通りとジャンヌ・ダルク像 (Rue des Pyramides vue de la place des Pyramides ; au premier plan, la statue de Jeanne d'Arc).
    パレ・ロワイヤル側起点のピラミッド広場から見る(オペラ大通り方向の)ピラミッド通りとジャンヌ・ダルク像 (Rue des Pyramides vue de laplace des Pyramides ; au premier plan, lastatue de Jeanne d'Arc).
  • オテル・デュ・ルーヴル (Hôtel du Louvre) から見たオペラ大通り、手前を横切るサントノレ通り、及び右にコレット広場とコメディ・フランセーズ。『テアトル・フランセ広場とオペラ大通り、陽光、冬の朝』(カミーユ・ピサロ画、1898年)
    オテル・デュ・ルーヴル (Hôtel du Louvre) から見たオペラ大通り、手前を横切るサントノレ通り、及び右にコレット広場とコメディ・フランセーズ。『テアトル・フランセ広場とオペラ大通り、陽光、冬の朝』(カミーユ・ピサロ画、1898年)
  • 4区サン=ジャック塔 (Tour Saint-Jacques) から見るリヴォリ通り1区方向
    4区サン=ジャック塔 (Tour Saint-Jacques) から見るリヴォリ通り1区方向
  • ルーヴル宮殿からパレ・ロワイヤル広場近くリヴォリ通りを見る (La rue de Rivoli au niveau de la place du Palais-Royal, devant le palais du Louvre.)。(パレ・ロワイヤル広場との角に建つ) 向かい建物は大型骨董店ルーヴル・デ・アンティケール (fr, 1978年9月開業)。
    ルーヴル宮殿からパレ・ロワイヤル広場近くリヴォリ通りを見る (La rue de Rivoli au niveau de la place du Palais-Royal, devant le palais du Louvre.)。(パレ・ロワイヤル広場との角に建つ) 向かい建物は大型骨董店ルーヴル・デ・アンティケール (fr, 1978年9月開業)。
  • リヴォリ通りから見るルーヴル宮殿 (Le palais du Louvre, vu d’entre deux arcades de la rue de Rivoli.)。撮影地点の同アーケード建物は、大型骨董店ルーヴル・デ・アンティケールが入る、サントノレとリヴォリ通りとに挟まれた同大型区画上の建築物。元々は、旧ルーヴル百貨店 (fr) が1855-1974年にかけてあった地。ゾラ作『ボヌール・デ・ダム百貨店』(1883年) も参照。
    リヴォリ通りから見るルーヴル宮殿 (Le palais du Louvre, vu d’entre deux arcades de la rue de Rivoli.)。撮影地点の同アーケード建物は、大型骨董店ルーヴル・デ・アンティケールが入る、サントノレとリヴォリ通りとに挟まれた同大型区画上の建築物。元々は、旧ルーヴル百貨店 (fr) が1855-1974年にかけてあった地。ゾラ作『ボヌール・デ・ダム百貨店』(1883年) も参照。

広場・交差点

[編集]

パリの「広場 (プラス、Place)」は、しばしば2以上の道路が交差する場所に位置し、中心の「島」を道路が周回するロータリー状の交差点となっている場合が多い。中心の「島」部分は、オベリスク緑地等に利用されている場合もあり、エトワール凱旋門があるシャルル・ド・ゴール広場は世界的に有名である。1区の広場や交差点には、次のようなものがある。

橋梁

[編集]
シテ島サン=ルイ島付近の橋

セーヌ川に架かる区内の橋は、次のとおりである(上流から順に列挙)。

画像をクリックして拡大

船舶

[編集]

著名な出身者

[編集]

王侯貴族

[編集]

政治

[編集]

文化

[編集]

芸能

[編集]

その他

[編集]

著名な居住者

[編集]
→「サントノーレ通り § 主な施設・出来事」も参照

王族・貴族

[編集]

文化

[編集]

芸能

[編集]

ゆかりの人物

[編集]

学者

[編集]
  • アルフレッド・ノーベル(発明家)
    • 死の前年にあたる1895年11月27日、リヴォリ通り242番地のノルウェー・スウェーデンクラブにおいて、ノーベル賞創設の遺志を起草した。現在もその一室は遺されている。また、同建物はスウェーデン王妃やカタールの王子も利用し、近年ではフランソワ・オランドが大統領退任後の2017年からここに事務所を置いている。

文化

[編集]

1区を舞台にした作品

[編集]

映画

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^フランス語の 「1er 」 = 「premier 」 は、英語の「first 」 に相当する序数。「第1の」 「1番目の」を意味する。したがって、原語の「1er arrondissement 」を直訳すると「第1区」となる。
  2. ^レジフランスLégifrance). “地方自治一般法典 (Code Général des Collectivités Territoriales (CGCT))”R2512-1条. 2008年6月26日閲覧.
  3. ^セーヌ川の右岸にあたる。
  4. ^ショーメ、栄光のヘリテージ〈前編〉 運命に導かれたナポレオンのジュエラー日経リュクス 2018年7月17日
  5. ^ショーメ、栄光のヘリテージ〈後編〉 時を超える自然主義とジャポニズム 日経リュクス 2018年7月25日
  6. ^JTBパブリッシング編 『ワールドガイド ヨーロッパ2・パリ』、JTBパブリッシング、2006年、p.93.
  7. ^パリ市役所. “Musée des lunettes et lorgnettes Pierre Marly” パリの行政区ごとの美術館・博物館紹介ページ(仏語)。2008年7月11日閲覧.
  8. ^Paris.org. “Musée Pierre Marly - Lunettes et Lorgnettes” パリの美術館・博物館紹介ページ(英語・仏語)。2008年7月11日閲覧.
  9. ^19世紀創業! いまも昔もパリっ子が愛するビストロ。Le Cochon à l’Oreille ル・コション・ア・ロレイユ<1区>マダム・フィガロ, 2018年
  10. ^“Une après-midi dans un hôtel de passe ?”. pariszigzag.fr. 2 February 2016. 2016年2月28日閲覧.
  11. ^ブラッスリー・ボファンジェ (Brasserie Bofinger)JTB海外ガイド
  12. ^「ソルフェリーノ橋 (pont de Solférino)」ともいう。
  13. ^JTBパブリッシング編 『ワールドガイド ヨーロッパ2・パリ』、JTBパブリッシング、2006年、p.45.
  14. ^地球の歩き方編集室編 『地球の歩き方A07・パリ&近郊の町 2007〜2008年版』、ダイヤモンド社、2007年、p.217.
  15. ^2014年7月27日Histoire de la Place Dauphine ARRONDISSEMENT DE PARIS Evous France
  16. ^ジュウ・ドゥ・ポゥム 『映画でお散歩パリガイド』、主婦の友社、2005年、p.101.

参考文献

[編集]
  • MICHELIN, ed (2007) (フランス語). Plan Atlas 56 – Paris du Nord au Sud –. MICHELIN. ISBN 978-2-06-710591-1 (パリ市内の詳細地図。)

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、パリ1区に関連するカテゴリがあります。
執筆の途中です

この項目は、フランスに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:フランス)。

No.75パリ
No.77セーヌ=エ=マルヌ県
No.78イヴリーヌ県
No.91エソンヌ県
No.92オー=ド=セーヌ県
No.93セーヌ=サン=ドニ県
No.94ヴァル=ド=マルヌ県
No.95ヴァル=ドワーズ県
国立図書館
その他
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=1区_(パリ)&oldid=102277073」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp