Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

非円唇前舌め広めの狭母音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
から転送)
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"非円唇前舌め広めの狭母音" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2024年10月)
母音
前舌前舌め中舌後舌め後舌
i • y
ɨ • ʉ
ɯ • u
ɪ • ʏ
ɪ̈ • ʊ̈
ɯ̽ • ʊ
e • ø
ɘ • ɵ
ɤ • o
 • ø̞
ə • ɵ̞
ɤ̞ • 
ɛ • œ
ɜ • ɞ
ʌ • ɔ
æ • 
ɐ • ɞ̞
a • ɶ
ɑ • ɒ
広めの狭
半狭
中央
半広
狭めの広
記号が二つ並んでいるものは、左が非円唇、右が円唇
国際音声記号 -母音
非円唇前舌め広めの狭母音
ɪ
IPA番号319
エンコーディング
エンティティ(decimal)ɪ
Unicode(hex)U+026A
X-SAMPAI
点字⠌ (braille pattern dots-34)
画像
音声サンプル
noicon

非円唇前舌め広めの狭母音(ひえんしん・まえじため・ひろめのせまぼいん)は母音の種類の一つ。準狭準前舌非円唇母音(じゅんせま・じゅんまえじた・ひえんしんぼいん)ともいう。国際音声記号では[ɪ] と書く。

非円唇母音で、狭母音に近く、前舌よりに位置する言語音を記述するために設けられた。

通常の狭母音[i]緊張音(音声器官の筋肉の緊張を伴う音)として記述し、この記号を弛緩音(緊張を伴わない音)として使うことがある。

言語例

[編集]
言語単語IPA
ウクライナ語син[sɪn]息子
英語bit[bɪt]ビット, # ちょっと
ドイツ語bitte[ˈbɪtə]どうぞ
ヒンディー語शिवɪʋ]シバ神
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=非円唇前舌め広めの狭母音&oldid=102216872」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp