| プロ野球選手の「黒沢俊夫」とは別人です。 |
| くろさわ としお 黒沢 年雄 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
『新婦人』1967年7月号(文化実業社)より | |||||
| 本名 | 黒沢 年男 | ||||
| 生年月日 | (1944-02-04)1944年2月4日(81歳) | ||||
| 出生地 | |||||
| 身長 | 175cm | ||||
| 血液型 | AB型 | ||||
| 職業 | 俳優・タレント | ||||
| ジャンル | テレビドラマ・映画 | ||||
| 活動期間 | 1964年 - | ||||
| 配偶者 | 街田リーヌ | ||||
| 著名な家族 | 黒沢レイラ(娘) 黒沢博(弟) | ||||
| 事務所 | 夢グループ | ||||
| 主な作品 | |||||
| テレビドラマ 『日本沈没』/『影同心II』 『大空港』/『爆走! ドーベルマン刑事』 『考古学者シリーズ』/『ザ・ハングマン』 映画 『日本のいちばん長い日』/『修羅雪姫』 『仁義なき戦い 頂上作戦』 CM オウミ住宅 | |||||
| |||||
| テンプレートを表示 | |||||
黒沢 年雄(くろさわ としお[1]、1944年〈昭和19年〉2月4日[1][2] - )は、日本の俳優・歌手・タレント。本名・旧芸名(2000年に改名)、黒沢 年男(読み同じ)[1]。株式会社プロダクション・クロ代表取締役。弟は黒沢博(寺内タケシとバニーズ&ヒロシ&キーボー元メンバー)。妻は街田リーヌ(本名・街子、旧姓・宮崎)、娘は元女優の黒沢レイラ(旧芸名・三井万裕美、本名・裕美)。
神奈川県横浜市西区出身[3][1]。日本大学高等学校中退[4]。
小学生の頃に好きだった巨人の選手(川上哲治、青田昇ら)に憧れて野球選手になると決心して野球を始め[6]、日本大学横浜学園(日本大学中学校)進学後も高校生時代まで野球部に所属[7]。高校生の時には、法政二高との練習試合で投手だった柴田勲と対戦し、ヒットを打ったことがある。しかしその時バットがへし折られていたことと、先輩たちが全く歯が立たなかったのを見たことから、上には上がいるからプロ野球選手は無理かも知れないと思うようになる[8]。
その後、同じ高校の2年先輩で高校生時代からすでに歌手活動をしていた坂本九、同じ野球部の2年先輩で後に歌手になった飯田久彦に影響されて、自分も歌手になりたいと思い、家出して数日後、ジャズ喫茶の銀座ACBでオーディションの告知を偶然目にして参加、合格するも「自分には才能がある」と思い込んで給料8千円のバンドボーイの条件を断り、大阪のナンバ一番や京都のベラミなどのジャズ喫茶、クラブなどのオーディションも受けたが条件がみんな似通っていたようなこともあって、結局横浜に帰って来る[9]。その後も歌手や芸能界への夢はあきらめず、高校の野球部の先輩の飯田久彦に相談を持ち掛けたこともあったが、その後は精肉店勤務を経て、紹介により横浜の企業「築港興業」に入社。この頃は昼のサラリーマン生活の傍ら、夜はキャバレーのボーイとしても勤務していた[10]。
その後も各映画会社のニューフェース募集の告知があるたびにオーディションに通い続け、日活では最終面接まで行くことが出来たが落選[11]。1964年、東宝ニューフェイスの後身の第4期オール東宝ニュータレントとして東宝に入社[1]。俳優を志した理由は「有名になって金持ちになりたかったから」[12]。同年、映画『女体』でデビュー[1]。
岡本喜八、福田純、西村潔、松林宗恵などの作品に多く起用されて人気が出る。
70年代に入ると、活動の舞台を徐々にテレビドラマにシフト。アクション、時代劇、サスペンスものからホームドラマまで幅広い役柄を演じている。
独特の低音声が特徴で、「やすらぎ」と「時には娼婦のように」は大ヒットとなった[1]。
それまでオファーを受けても本人曰く「格好つけて」断っていたというバラエティ番組に本格的に出始めるようになったきっかけは娘に勧められたことで、42歳の時に『さんまのまんま』(関西テレビ放送)に出演し、本人曰く「オーバー過ぎるくらいにバカをやってみた」ところ、予想以上の反響を呼んだことで他のバラエティ番組から次々にオファーが来るようになる[13]。そして平成に入ってからはオウミ住宅のCMが話題を集め、トーク番組では中尾彬などと並んで出演が増加した。
1992年に大腸癌が発覚し、それまでアイパーをかけていた頭髪を短く刈り込み(現在はそれに加えて白く染めている)、その後は無精髭(長さは2mmにそろえている)を生やし、ニット帽(当初はファッションモデルの夫人が持っていたピエール・カルダンのニット帽だった)を被るようになった。
2010年、著書『二流芸能人が、何度がんになっても笑って生きている理由』(講談社刊)を上梓、2008年に膀胱癌の内視鏡手術を行っていたことを告白した。
近年は株式会社夢グループと提携し、同社が運営する夢コンサートに出演し、全国各地を回っている。
| # | 発売日 | A/B面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビクターレコード | |||||||
| 1 | 1966年 8月 | A面 [注釈 2] | 僕の恋人どこにいる | 田波靖男 | 三保敬太郎 | SV-446 | |
| 日本コロムビア | |||||||
| 2 | 1967年 3月 | A面 | 僕についておいで | 佐々木勉 | LL-10019-JC | ||
| B面 | ふたりの汐風 | 橋本淳 | 筒美京平 | ||||
| 3 | 1967年 9月 | A面 | 花と海 | LL-10040-JC | |||
| B面 | 夕陽が落ちても | ||||||
| 4 | 1968年 5月 | A面 | 海の子守歌 | すぎやまこういち | 筒美京平 | LL-10054-JC | |
| B面 | 君と離れても | 大西修 | |||||
| 5 | 1969年 4月 | A面 | 俺は行く | 岩谷時子 | いずみたく | 渋谷毅 | LL-10096-J |
| B面 | 恋しい君 | ||||||
| 6 | 1969年 10月 | A面 | 銀のふね | 橋本淳 | 筒美京平 | LL-10106-J | |
| B面 | さよならはさりげなく | 世志凡太 | 森岡賢一郎 | ||||
| 7 | 1970年 6月 | A面 | 明日にいのちを | なかにし礼 | 伊達政男 | LL-10138-J | |
| B面 | 燃える旅路 | ||||||
| 東宝レコード | |||||||
| 8 | 1970年 10月 | A面 | 今夜は送らないぜ | なかにし礼 | 森岡賢一郎 | AS-1001 | |
| B面 | おふくろのうた | ||||||
| 日本コロムビア | |||||||
| 9 | 1971年 3月 | A面 | 朝には別れを | 橋本淳 | 中村泰士 | 森岡賢一郎 | LL-10160-J |
| B面 | 街の酒場の夜 | ||||||
| 10 | 1971年 6月 | A面 | 星が呼んでる | 荒木一郎 | 田辺信一 | LL-10165-J | |
| B面 | 青い真珠 | ||||||
| 11 | 1972年 10月 | A面 | 燃えつきて | 山上路夫 | 鈴木邦彦 | 竜崎孝路 | LL-10199-J |
| B面 | 汽車を待ちながら | ||||||
| 12 | 1974年 3月 | A面 | 寒い心のブルース | 小谷夏 | 中村泰士 | あかのたちお | P-334 |
| B面 | 愛と呼ぶには | 高田弘 | |||||
| 13 | 1975年 5月 | A面 | やすらぎ | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | P-403 | |
| B面 | 許してくれよ | ||||||
| 14 | 1975年 10月 | A面 | 気がかり | あかのたちお | P-428 | ||
| B面 | そして今は | ||||||
| 15 | 1975年 12月 | A面 | いつかおまえに | 中山大三郎 | 鈴木淳 | 竜崎孝路 | P-439 |
| B面 | 別れたあとで | なかにし礼 | 中山大三郎 | 高田弘 | |||
| 16 | 1976年 4月 | A面 | すれちがい | 中山大三郎 | 竜崎孝路 | P-448 | |
| B面 | 遍歴 | 若草恵 | |||||
| 17 | 1976年 10月 | A面 | ゆきずりの花 | 山口洋子 | 平尾昌晃 | 竜崎孝路 | PK-30 |
| B面 | 風のたより | ||||||
| 18 | 1977年 8月 | A面 | やめなよ | 八木架寿人 | 馬飼野康二 | PK-70 | |
| B面 | さよならの前に | ||||||
| 19 | 1978年 2月10日 | A面 | 時には娼婦のように | なかにし礼 | 萩田光雄 | PK-101 | |
| B面 | あやまち | なかにし礼 | 浜圭介 | 小杉仁三 | |||
| 20 | 1978年 10月 | A面 | 仮面舞踏会 | なかにし礼 | 高田弘 | PK-125 | |
| B面 | そして誰もいなくなった | ||||||
| 21 | 1979年 4月 | A面 | 紫すみれ | 黒木望 | 徳久広司 | PK-144 | |
| B面 | 想い出よおまえは | 杉紀彦 | 服部克久 | ||||
| 22 | 1979年 9月 | A面 | 親父ごめんよ | なかにし礼 | Z.Runjić | 馬飼野康二 | PK-169 |
| B面 | 魔女に乾杯 | なかにし礼 | |||||
| 23 | 1980年 4月 | A面 | アスファルト・ジャングル | たきのえいじ | つのだ☆ひろ | 小笠原寛 | AK-613 |
| B面 | 男は男 | つのだ☆ひろ | |||||
| 24 | 1980年 10月 | A面 | あばよ!ゆかり | 佐々木勉 | 戸塚修 | AK-726 | |
| B面 | 水割りグラスのセレナーデ | たきのえいじ | |||||
| 25 | 1981年 4月 | A面 | 酒場から愛をこめて | 阿久悠 | 網倉一也 | 丸山雅仁 | AH-67 |
| B面 | 男と女は遠かった | ||||||
| 26 | 1983年 2月 | A面 | 泣き虫じゃいけないよ | 荒木とよひさ | 三木たかし | 若草恵 | AH-302 |
| B面 | 片隅にひとり | 来生えつこ | 来生たかお | ||||
| 27 | 1985年 2月21日 | A面 | 酒とバラの日々に | ゆうき詩子 | 水森英夫 | 竜崎孝路 | AH-556 |
| B面 | ラビア | 荒木とよひさ | 浜圭介 | 馬飼野康二 | |||
| 28 | 1986年 2月21日 | A面 | て・れ・な・い・で -Don't be so shy- | 國木田あこ | タケカワユキヒデ | 田辺信一 | AH-707 |
| B面 | ララバイ・よこはま | 佐々木勉 | 戸塚修 | ||||
| 29 | 1986年 9月21日 | A面 | みんな思い出にすればいい -眠りたくない子の子守唄- | 秋元康 | 鈴木キサブロー | 若草恵 | AH-746 |
| B面 | あばよ!ゆかり | 佐々木勉 | 戸塚修 | ||||
| 東芝EMI | |||||||
| 30 | 1989年 4月26日 | A面 | 媚薬 | 阿久悠 | 鈴木キサブロー | 椎名和夫 | RT07-2341 |
| B面 | 白夜 | ||||||
| 31 | 1990年 6月6日 | 01 | 阿呆鳥 | 荒木とよひさ | 弦哲也 | 前田俊明 | TODT-2535 |
| 02 | 手のひらの恋 | ||||||
| 日本コロムビア | |||||||
| 32 | 1993年 11月21日 | 01 | 男よ、聞いてくれねえかい | 馬場孝幸 | 矢野立美 | CODA-278 | |
| 02 | 夢を見ればいいさ | 野宮なをみ | 馬場孝幸 | ||||
| 33 | 1994年 11月21日 | 01 | 愛妻宣言 | なかにし礼 | 浜圭介 | 川村栄二 | CODA-517 |
| 02 | ハーフ アンド ハーフ | ||||||
| 34 | 1997年 5月21日 | 01 | 家庭外恋愛 | 長谷川純 | 百石元 | CODA-1221 | |
| 02 | 心の思うままに | ||||||
| ダイキサウンド | |||||||
| 35 | 2005年 5月10日 | 01 | GANBARIST | 黒沢年雄 | 服部克久 | FLJT-1 | |
| 02 | Good bye Hard Days | ||||||
| 夢レコード | |||||||
| 36 | 2019年 1月30日 | 01 | ゆかいなじいちゃん | Haruka Mizuguchi YADAKO | YADAKO Mitsu.J | Mitsu.J | YZYM-15078 |
| 02 | 酒とバラの日々に | ゆうき詩子 | 水森英夫 | 前田俊明 | |||
| 発売日 | デュエット | A/B面 | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 規格品番 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日本コロムビア | |||||||
| 1984年 1月21日 | 叶和貴子 | A面 | 東京砂漠のかたすみで | なかにし礼 | 浜圭介 | 竜崎孝路 | AH-398 |
| B面 | 真夜中のラブ・コール | ||||||
| 発売日 | 規格 | 規格品番 | アルバム |
|---|---|---|---|
| CBS / コロムビア | |||
| 1970年 | LP | YS-10069-J | 海の子守歌 SIDE A:
SIDE B:
|
| 1971年 | LP | YS-10099-J | ATTACK THE SUN SIDE A:
SIDE B: |
| 日本コロムビア | |||
| 1975年7月 | LP | JDX-7060 | やすらぎ SIDE A:
SIDE B:
|
| 1976年9月 | LP | PP-7009 | 通りすぎた悲しみに… SIDE A:
SIDE B:
|
| 1978年4月25日 | LP | PX-7052 | メモリー33 SIDE A:
SIDE B:
|
| 1984年 | LP | AF-7305 | 東京砂漠のかたすみで 共演:叶和貴子 SIDE A:
SIDE B: |
| 東芝EMI | |||
| 1989年9月6日 | CD | CT32-5514 | 媚薬
|
| 発売日 | 規格 | 規格品番 | アルバム |
|---|---|---|---|
| 日本コロムビア | |||
| 1978年7月 | LP | PX-7061 | 黒沢年男 ファースト・ライブ・イン・ベラミ ナイトクラブ「ベラミ」にて収録 Side:A
Side:B
|
| 発売日 | 規格 | 規格品番 | アルバム |
|---|---|---|---|
| コロムビア | |||
| 1968年 | EP | YSS-10041-J | 黒沢年男 - ミニデラックス Side:A
Side:B
|
| 1976年 | LP | PX-7018 | ゴールデン・スター・デラックス 黒沢年男ベスト14 ゆきずりの花 Side:A
Side:B
|
| 1978年10月25日 | LP | PX-7067 | 黒沢年男ベスト・アルバム 仮面舞踏会 Side:A
Side:B
|
| 1979年10月 | LP | PX-7088 | ベスト・ヒット黒沢年男 Side:A
Side:B
|
| 1980年11月 | LP | AX-7300 | 黒沢年男/ベスト・アルバム Side:A
Side:B
|
| 1981年 | LP | AX-7335 | 黒沢年男/ベスト・アルバム Side-A
Side-B
|
| 1983年 | CD | 35CS-7145 | 黒沢年男ベスト |
| 1984年5月 | LP | AF-7279 | 芸能生活二十周年記念 黒沢年男 時代の流れに・・・ Side:A
Side:B
|
| 1993年11月21日 | CD | COCA-11210 | 黒沢年男全曲集 男よ、聞いてくれねえかい
|
| 2012年5月24日 | CD-R | CORR-10781 | |
| 2012年9月19日 | CD | COCP-37569 | スター☆デラックス 黒沢年男
|
| 年 | 楽曲 | タイアップ |
|---|---|---|
| 1966年 | 僕の恋人どこにいる | 東宝映画「パンチ野郎」主題歌 |
| 1967年 | 夕陽が落ちても | 東宝映画「育ちざかり」主題歌 |
| 1969年 | 俺は行く | 日本テレビ系テレビドラマ「おやじとオレと」主題歌 |
| 1970年 | 燃える旅路 | 東宝映画「栄光への反逆」主題歌 |
| 1975年 | いつかおまえに | TBS系テレビドラマ「影同心II」主題歌 |
| 1979年 | 想い出よおまえは | 芸能生活15周年記念リサイタル・テーマ曲 |
| 1980年 | アスファルト・ジャングル | テレビ朝日系テレビドラマ「爆走!ドーベルマン刑事」主題歌 |
| 男は男 | テレビ朝日系テレビドラマ「爆走!ドーベルマン刑事」挿入歌 | |
| 1981年 | 酒場から愛をこめて | 東映映画「ダンプ渡り鳥」挿入歌 |
| 男と女は遠かった | ||
| 1986年 | て・れ・な・い・で-Don't be so shy- | ホワイトデー・イメージソング |
| 1990年 | 阿呆鳥 | テレビ東京系テレビドラマ「鞍馬天狗」主題歌 |
エランドール賞 新人賞 | |
|---|---|
| 1950年代 | |
| 1960年代 | |
| 1970年代 |
|
| 1980年代 | |
| 1990年代 | |
| 2000年代 | |
| 2010年代 | |
| 2020年代 | |