| 黄川田 仁志 きかわだ ひとし | |
|---|---|
内閣府副大臣就任に際し公開された公式肖像写真 | |
| 生年月日 | (1970-10-13)1970年10月13日(55歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 東京理科大学理工学部土木工学科卒業 メリーランド州立大学大学院沿岸海洋環境科学プログラム修了 大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻単位取得退学 |
| 所属政党 | 自由民主党(谷垣G・菅G→菅G) |
| 公式サイト | 黄川田仁志オフィシャルサイト |
| 内閣 | 高市内閣 |
| 在任期間 | 2025年10月21日 - 現職 |
| 選挙区 | 埼玉3区 |
| 当選回数 | 5回 |
| 在任期間 | 2012年12月16日 - 現職 |
| テンプレートを表示 | |
黄川田 仁志(きかわだ ひとし、1970年〈昭和45年〉10月13日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、こども政策、少子化対策、若者活躍、男女共同参画、地方創生、アイヌ施策、共生・共助)、女性活躍担当大臣、共生社会担当大臣、地域未来戦略担当大臣。
東京都世田谷区生まれ(現住所は埼玉県越谷市東町4丁目[1])。横浜市立西本郷小学校、横浜市立西本郷中学校、神奈川県立柏陽高等学校を経て[2]、1994年、東京理科大学理工学部土木工学科卒業[3]。1995年、メリーランド州立大学大学院沿岸海洋環境科学プログラムに入学し、修士課程修了。1999年、大阪大学大学院工学研究科土木工学専攻博士後期課程に入学し、単位取得退学[2]。
2002年、東和科学株式会社入社。2004年、財団法人環日本海環境協力センターに出向[2]。同年、大前研一が主催する一新塾に入塾[4][5]。同期に武広勇平(佐賀県上峰町長)がいる。2006年、松下政経塾入塾[2]。2009年、第27期生として卒塾。
2011年1月、公募により自民党埼玉県第三選挙区支部長に就任。引退した今井宏の地盤を引き継いだ[6]。同年4月、西武文理大学非常勤講師に就任。「環境と地球」を担当[7]。
2012年12月16日、第46回衆議院議員総選挙で埼玉3区に出馬し、民主党前職の細川律夫を破って初当選。2014年12月14日、第47回衆議院議員総選挙で埼玉3区に出馬し、再び細川を下して再選。2015年10月9日、外務大臣政務官(北米、中南米担当[8])就任。
2021年10月6日、第1次岸田内閣で内閣府副大臣(金融に関する事務、沖縄及び北方対策に関する事務、経済財政政策、税制調査会、公益社団法人及び公益財団法人に関する事務の担当、経済再生、新しい資本主義、全世代型社会保障改革、TPPに関する総合調整、日EU・EPA及びTAGの国内対策に関する総合調整、新型インフルエンザ等対策特別措置法、新型コロナウイルス感染症対策、健康危機管理について、それぞれ担当する大臣の補佐)に就任[10]。
2021年10月31日、第49回衆議院議員総選挙において4選[11]。
2024年10月27日、第50回衆議院議員総選挙において5選[12]。
2025年10月21日、高市内閣で内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、消費者及び食品安全、こども政策、少子化対策、若者活躍、男女共同参画、地方創生、アイヌ施策、共生・共助)、女性活躍担当大臣、共生社会担当大臣、地域未来戦略担当大臣に就任[13]。
ジャーナリストの鈴木エイトが作成した「旧統一教会関連団体と関係があった現職国会議員168人」によれば、旧統一教会関連団体との関係について、2018年に教団系列企業のイベント「緊急特別講演会2018」に祝電を打っていた[35]
2025年9月19日、高市早苗が自民党総裁選への立候補表明の記者会見を国会内で開いた。司会を務めた黄川田は質疑応答で記者を指名する際、「顔が濃い方」と発言した[36] 。高市は「なんてことを言うの。すいません」と謝罪したが、黄川田はその直後に、別の記者を「顔が白い、濃くない方」と指名した。高市はそれを聞いて再び謝罪した。黄川田は記者会見後、埼玉県越谷市で記者団の取材に応じ「不適切な表現だった。不快に思われた皆さまに謝罪を申し上げたい」と述べた[37][38]。
| 当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 | 政党内比例順位 /政党当選者数 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 当 | 第46回衆議院議員総選挙 | 2012年12月16日 | 42 | 埼玉県第3区 | 自由民主党 | 8万7695票 | 35.53% | 1 | 1/5 | / |
| 当 | 第47回衆議院議員総選挙 | 2014年12月14日 | 44 | 埼玉県第3区 | 自由民主党 | 10万7986票 | 49.64% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第48回衆議院議員総選挙 | 2017年10月22日 | 47 | 埼玉県第3区 | 自由民主党 | 9万5093票 | 44.62% | 1 | 1/6 | / |
| 当 | 第49回衆議院議員総選挙 | 2021年10月31日 | 51 | 埼玉県第3区 | 自由民主党 | 12万5500票 | 53.63% | 1 | 1/3 | / |
| 当 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 54 | 埼玉県第3区 | 自由民主党 | 7万6239票 | 42.00% | 1 | 1/4 | / |
{{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ){{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)| 公職 | ||
|---|---|---|
| 先代 伊東良孝 | 2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 伊東良孝 | 2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 三原じゅん子 | 第5代:2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 三原じゅん子 | 第29代:2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 三原じゅん子 | 第5代:2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 三原じゅん子 | 第33代:2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 伊東良孝 | 2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 伊東良孝 | 2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 三原じゅん子 | 第3代:2025年 - | 次代 現職 |
| 先代 赤沢亮正 三ッ林裕巳 丹羽秀樹 長坂康正 江島潔 堀内詔子 中山泰秀 渡辺猛之 | 小林史明 大野敬太郎 赤池誠章 池田佳隆 山本博司 細田健一 石井正弘 渡辺猛之 務台俊介 鬼木誠と共同 2021年 - 2022年 | 次代 大串正樹 藤丸敏 星野剛士 和田義明 伊佐進一 中谷真一 太田房江 石井浩郎 小林茂樹 井野俊郎 |
| 先代 薗浦健太郎 中根一幸 宇都隆史 | 濱地雅一 山田美樹と共同 2014年 - 2015年 | 次代 小田原潔 武井俊輔 滝沢求 |
| 議会 | ||
| 先代 城内実 | 2022年 - 2023年 | 次代 勝俣孝明 |
| 沖縄開発庁長官 | |
|---|---|
| 沖縄及び北方対策担当大臣 | |
| 一括化前 |
| ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 一括化後 | |||||
| 2009年より消費者担当大臣と食品安全担当大臣は一括化された | |||||
| 国務大臣 (元気で豊かな地方を 創生するための施策を 総合的に推進するため 企画立案及び行政各部の 所管する事務の調整担当) | |
|---|---|
| 内閣府特命担当大臣(地方創生担当) | |