Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

鵜来島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避この項目では、高知県の島について説明しています。福岡県の島については「鵜来島 (福岡県)」をご覧ください。
鵜来島
市営船から見た鵜来島全景
所在地日本高知県
座標北緯32度48分07秒東経132度29分24秒 / 北緯32.80194度 東経132.49000度 /32.80194; 132.49000
面積1.3km²
海岸線長6.7km
最高標高252m
鵜来島の位置(高知県内)
鵜来島
鵜来島
鵜来島 (高知県)
高知県の地図を表示
鵜来島の位置(日本内)
鵜来島
鵜来島
鵜来島 (日本)
日本の地図を表示
プロジェクト 地形
テンプレートを表示
鵜来島の集落

国土交通省国土地理院地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成(1975年)

鵜来島(うぐるしま)は太平洋上、高知県宿毛市の沖合にある足摺宇和海国立公園に指定されている。

概要

[編集]

宿毛市片島の沖合約23kmに位置する[1]。面積1.31平方キロメートル[1]。周囲6.7km。最高地点は標高252mの龍頭山である[1]。水成岩より成る約1億年前の白亜紀地層の島で断崖絶壁が多い。

行政区分は高知県宿毛市沖の島町に属す。集落は鵜来島地区の一つだけである[1]。家々は山の斜面に建ち島内に車の通れる道路はない。そのため自動車は全くない。沖の島支所連絡所や漁協がある。人口は18人(2023年10月現在)[2]。休校中の鵜来島小中学校はコミュニティセンターとして活用されている。診療所はなく医師が定期的に巡回している。磯釣りやマリンスポーツの島として人気を集めている。商店の類はなく食品が販売されている店舗はない。島内には飲料の自動販売機が1台のみ存在する。

歴史

[編集]
  • 鎌倉〜室町時代頃から人が住み始めるようになったと推測されている。藩政時代には伊予宇和島藩に属しており、政治犯などの流刑地にされていた歴史を持つ。
  • 明治時代に入ると隣接する沖の島・姫島と共に高知県に転入される。
  • 昭和の太平洋戦争時には四国防衛の要衝として沖の島区域の基地化が進められる。鵜来島には大砲などが整えられ着々と本土決戦の準備が進み1945年(昭和20年)8月には全島民に強制疎開命令が出る。しかし、直後に終戦となり鵜来島が戦場となることはなかった。現在も基地跡などの遺構が残っている。

観光

[編集]

交通

[編集]
  • 宿毛市営定期船
宿毛市片島港乗り場より午前7時と午後2時半の1日2便運航。

その他

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^abcd高知県離島振興計画”. 高知県. 2023年10月16日閲覧。
  2. ^離島の鵜来島で秋祭り「熱気を思い出して胸が熱く」島民18人、島外から250人参加 牛鬼とみこしが駆け回るお練り勇壮に 高知県宿毛市”. 高知新聞. 2023年10月16日閲覧。
  3. ^集落活動センター鵜来島:センター紹介|えいとここうち”. www.eitoko.jp. 2022年10月16日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
日本の有人指定離島
 
有人指定離島
北海道
宮城県
山形県
東京都
伊豆諸島
小笠原諸島
新潟県
石川県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
兵庫県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
吐噶喇列島
奄美群島
沖縄県
宮古列島
八重山列島
 
指定外の有人島
未架橋の
主な有人島
宮城県
千葉県
三重県
和歌山県
岡山県
広島県
高知県
福岡県
長崎県
大分県
沖縄県
架橋により
本土・沖縄本島
と陸続となった
有人島
宮城県
神奈川県
石川県
静岡県
三重県
兵庫県
和歌山県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
鹿児島県
沖縄県

非実効支配下の島は除く。印は民間人の定住者が居ない島嶼。太字特定有人国境離島地域に指定されている島嶼。
印は架橋などにより本土・沖縄本島と陸続となったが、引続き離島振興法などに指定されている島嶼。
印は本土・沖縄本島と橋で繋がらない有人島と架橋されている島嶼。印は一般利用可能な定期航路・航空路等を有しない未架橋の島嶼。
印は過去に離島振興法などに指定されていた島嶼あるいは法令上で無人指定離島として扱われる島嶼。
関連項目:日本の島の一覧 -日本の離島架橋 -離島振興法 -小笠原諸島振興開発特別措置法 -奄美群島振興開発特別措置法 -沖縄振興特別措置法 -離島航路整備法 -有人国境離島特別措置法 -しま山100選

スタブアイコン

この項目は、日本の地理に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPortal:日本の地理)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=鵜来島&oldid=105059298」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp