| 中華人民共和国遼寧省鳳城市 | |
|---|---|
| 簡体字 | 凤城 |
| 繁体字 | 鳳城 |
| 拼音 | Fèngchéng |
| カタカナ転写 | フォンチョン |
| 国家 | |
| 省 | 遼寧 |
| 地級市 | 丹東市 |
| 行政級別 | 県級市 |
| 面積 | |
| 総面積 | 5,513km² |
| 人口 | |
| 総人口(2004) | 58 万人 |
| 経済 | |
| 電話番号 | 0415 |
| 郵便番号 | 118100 |
| 行政区画代碼 | 210682 |
| 公式ウェブサイト:http://www.lnfc.gov.cn/ | |
鳳城市(ほうじょう-し)は中華人民共和国遼寧省丹東市に位置する県級市。
市名は明代に建築された鳳凰城堡に由来する。
1876年(光緒2年)、清朝により設置された鳳凰庁を前身とする。中華民国が成立すると1913年(民国2年)に鳳凰県とされたが、湖南省に同名県が存在したことから翌年鳳城県と改称された。1985年に鳳城満族自治県、1994年に県級市に昇格し鳳城市と改編され現在に至る。

産業は工業のほか、農業特産品として大粒の「鳳城栗」や瓜、リンゴ、イチゴがあげられる。栗は加工され、日本に輸出されている。
次のような観光地がある。[1]
| 中国地名の変遷 | |
| 建置 | 1876年 |
| 使用状況 | 鳳城市 |
| 清 | 鳳凰庁 |
|---|---|
| 中華民国 | 鳳凰県 鳳城県(1914年) |
| 満洲国 | 鳳城県 |
| 現代 | 鳳城県 鳳城満族自治県(1985年) 鳳城市(1994年) |