Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

鳥居前駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避山口県にあった同名の停留場については「山陽電気軌道#停留場」をご覧ください。
曖昧さ回避鳥居駅」とは異なります。
鳥居前駅
駅舎(2021年1月)
とりいまえ
Toriimae
(0.9 km)宝山寺 Y18►
地図右上は生駒駅
所在地奈良県生駒市元町一丁目10-1
駅番号 Y17 
所属事業者近畿日本鉄道
所属路線Y生駒鋼索線(宝山寺線)
キロ程0.0 km(鳥居前起点)
電報略号トリ
駅構造地上駅
ホーム櫛形3面2線
開業年月日1918年大正7年)8月29日
乗換生駒駅近鉄奈良線近鉄けいはんな線近鉄生駒線
テンプレートを表示

鳥居前駅(とりいまええき)は、奈良県生駒市元町一丁目にある近畿日本鉄道生駒鋼索線(宝山寺線)の駅番号Y17奈良線生駒線けいはんな線生駒駅(C27/A17/G17)との相互連絡駅。

歴史

[編集]

駅名は鳥居(一の鳥居)がかつて近傍にあったことによる(駅前再開発に伴い1982年に宝山寺境内に移設)。

年表

[編集]

駅構造

[編集]

配線図

宝山寺駅

12


STRSTR
PSTRPSTR
PENDEePENDEe

ホームは櫛形3面2線で、中央の幅の広いホームから乗車する。線内では唯一、ホームが階段状ではなく滑らかなスロープ状となっているため、ドアとホームとの間には三角形となる段差ができている。かつては階段状であったが、現在の駅舎に改築された1980年代前半にスロープ状に改造された。

生駒駅南西側の道路を隔てた場所にある。駅舎は鉄筋コンクリート構造2階建であり、1階は主に生駒警察署近鉄生駒駅前交番が入り、2階を駅舎およびびホームとして使用している。生駒駅との改札口同士は駅ビルの商店街を介してデッキで接続されている。

のりば

[編集]
のりば路線行先備考
1Y 宝山寺1号線宝山寺方面通常はこの1号線のみの使用
2Y 宝山寺2号線宝山寺方面多客時および1号線運休時に運行
  • 駅入口
    駅入口
  • ホーム
    ホーム

駅周辺

[編集]
  • 生駒駅 - 奈良線・生駒線・けいはんな線
  • グリーンヒルいこま

隣の駅

[編集]
近畿日本鉄道
Y 生駒鋼索線(宝山寺線)
鳥居前駅 (Y17) -宝山寺駅 (Y18)

脚注

[編集]
[脚注の使い方]
  1. ^“日本最古のケーブルカー「生駒ケーブル」開業100周年 ユニーク車両「ミケ」「ブル」好評、家族連れで賑わう”. 産経ニュース. (2018年8月29日). https://www.sankei.com/article/20180829-63KRFEWBLRKSPKJ6MXUCXLL5LY/ 2021年1月19日閲覧。 
  2. ^abc“【関西の議論】生駒ケーブル開業100年秘話、廃線の危機救った山上遊園地の「飛行塔」”. 産経ニュース. (2018年9月4日). https://www.sankei.com/article/20180904-O4HDVQJV4BJ6BOQ4BSXLP3DE74/ 2021年1月19日閲覧。 
  3. ^『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、686頁、全国書誌番号:21906373

関連項目

[編集]
ウィキメディア・コモンズには、鳥居前駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

[編集]
宝山寺線
山上線
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=鳥居前駅&oldid=103413709」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp