高田 富之(たかだ とみゆき、1912年3月26日 -1999年10月14日)は、日本の政治家。位階は従三位。
| 高田 富之 たかだ とみゆき | |
|---|---|
| 生年月日 | (1912-03-26)1912年3月26日 |
| 出生地 | |
| 没年月日 | (1999-10-14)1999年10月14日(87歳没) |
| 出身校 | 東北帝国大学法文学部卒業 |
| 所属政党 | (日本共産党→) (左派社会党→) 日本社会党 |
| 称号 | 従三位 勲一等瑞宝章 深谷市名誉市民 |
| 親族 | 父・高田良平(実業家、元衆議院議員) |
| 選挙区 | 旧埼玉3区 |
| 当選回数 | 10回 |
| 在任期間 | 1949年1月23日 -1952年8月28日 1958年4月25日 -1983年11月28日 |
| テンプレートを表示 | |
実業家・高田良平の長男として生まれる[2]。旧制松江高等学校を経て[3]1937年に東北帝国大学法文学部を卒業後[1]、宇野弘蔵の元で東北大学法文学部経済学教室副手となる。
繊維需給調整協議会調査課長・全国商工経済会企画部主事・日農県連会長・全国連書記長を歴任[1]。
戦後、日本共産党に入党し、1949年の第24回衆議院議員総選挙で埼玉3区で当選する。しかし、1951年に共産党が51年綱領を出して武装闘争に舵を切り、翌年の第25回衆議院議員総選挙ではそのあおりで落選(共産党の全議員が落選した)。その後党に反対して脱退、左派社会党に入党した。
1958年の第28回衆議院議員総選挙で返り咲き、日本社会党国会議員として1983年まで活動した。
当選通算10回。この間、革新系のベテランとして、衆院災害対策特別委・決算委の各委員長、社会党衆・参両院議員総会長を歴任した[1]。
1999年10月14日、死去。87歳没。死没日付をもって従三位に叙された[4]。
| 議会 | ||
|---|---|---|
| 先代 加藤清二 | 1979年 - 1980年 | 次代 國場幸昌 |
| 先代 中井徳次郎 | 次代 大原亨 | |
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |