| 高木 陽介 たかぎ ようすけ | |
|---|---|
2023年8月、首相官邸にて | |
| 生年月日 | (1959-12-16)1959年12月16日(65歳) |
| 出生地 | |
| 出身校 | 創価大学法学部法学科 |
| 前職 | 毎日新聞社記者 |
| 所属政党 | (公明党→) (公明新党→) (新進党→) (新党平和→) 公明党 |
| 称号 | 法学士 |
| 選挙区 | (旧東京11区→) 比例東京ブロック |
| 当選回数 | 9回 |
| 在任期間 | 1993年 - 1996年 2000年 - 2024年 |
その他の職歴 | |
| 公明党政務調査会長 (2022年9月25日[1] -2024年9月28日) | |
| 公明党選挙対策委員長 (2006年5月[1] -2013年8月7日[1] 2021年11月8日[1] - 2022年9月25日) | |
| 公明党国会対策委員長 (2018年9月30日[1] - 2021年11月8日) | |
| 公明党幹事長代理 (2009年7月[1] - 2024年9月28日) | |
| テンプレートを表示 | |
高木 陽介(たかぎ ようすけ、1959年12月16日 - )は、日本の政治家。
衆議院議員(9期)、国土交通大臣政務官(第1次小泉第1次改造内閣)、衆議院総務委員長、経済産業副大臣兼内閣府副大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣・第3次安倍第1次改造内閣・第3次安倍第2次改造内閣)、公明党国会対策委員長、公明党選挙対策委員長、公明党政務調査会長などを歴任した[1]。

1959年12月16日、東京都大田区に生まれる。創価高等学校を経て、1984年3月、創価大学法学部法学科を卒業。同年4月、毎日新聞社に入社する。浜松支局、静岡支局を経て東京本社に勤務し、社会部記者などを務めた。
1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙に公明党公認で旧東京11区から立候補し、初当選を果たす。
1996年10月20日、第41回衆議院議員総選挙に新進党公認で東京24区から立候補するも落選する。1998年11月、新党平和を経て公明党の再結成に参加した。
2000年6月25日、第42回衆議院議員総選挙に比例東京ブロック単独候補として立候補し、国政に復帰する。2002年9月30日、第1次小泉第1次改造内閣で国土交通大臣政務官に就任した。
2003年11月9日執行の第43回衆議院議員総選挙(3選)、2005年9月11日執行の第44回衆議院議員総選挙(4選)、2009年8月30日執行の第45回衆議院議員総選挙(5選)、2012年12月16日執行の第46回衆議院議員総選挙(6選)でもそれぞれ再選される。
2014年9月4日、第2次安倍改造内閣で経済産業副大臣兼内閣府副大臣に任命される。同年12月14日、第47回衆議院議員総選挙で7選。同年12月25日発足の第3次安倍内閣で経済産業副大臣兼内閣府副大臣に再任され、2015年10月9日発足の第3次安倍第1次改造内閣、2016年8月5日発足の第3次安倍第2次改造内閣でも留任する。
2017年10月22日執行の第48回衆議院議員総選挙(8選)、2021年10月31日執行の第49回衆議院議員総選挙(9選)でそれぞれ再選を果たす。
2022年9月、竹内譲の後任として公明党政務調査会長に就任する。就任に際して物価高対策を最優先政策に掲げ[2]、2023年8月30日、物価高に苦しむ家計や中小企業の負担軽減策についての緊急提言を内閣総理大臣の岸田文雄に申し入れた[3]。
2024年5月28日、体調不良のため同年4月から療養していることを公明党代表の山口那津男から公表される。手術ののち今後7週間の治療が必要だとされ、山口からは「7月中旬の復帰を期待したい」と評された[4]。7月16日に退院した際には、8月中旬に職務に復帰する見込みと報じられる[5]。9月18日、首相官邸で内閣総理大臣の岸田文雄と面会し、同年4月以降初めて公の場に姿を現した[6]。
同年9月26日、次期衆議院議員総選挙に立候補しない意向を表明する[7][8]。9月28日には公明党政務調査会長の職、10月5日には公明党東京都本部代表の座をいずれも岡本三成に譲った[9]。
2020年12月から翌年2月に掛けて、高木の議員秘書が、東京国税庁に約7億円の追徴課税を受け消費税の還付手続きが停止したサプリメント販売会社「健康医学研究所」からの依頼を受け、国税庁に対し電話で10回以上業者の要望を伝え圧力を加えていた。この会社は秘書の知人が顧問を務めており、口利きが疑われた[24]。
| 党職 | ||
|---|---|---|
| 先代 竹内譲 | 公明党政務調査会長 2022年 - 2024年 | 次代 岡本三成 |
| 先代 西田実仁 | 公明党選挙対策委員長 2021年 - 2022年 | 次代 西田実仁 |
| 先代 大口善徳 | 公明党国会対策委員長 2017年 - 2021年 | 次代 佐藤茂樹 |
| 公職 | ||
| 先代 松島みどり 赤羽一嘉 | 山際大志郎 鈴木淳司 松村祥史と共同 2014年 - 2017年 | 次代 西銘恒三郎 武藤容治 |
| 先代 木村隆秀 田中和徳 木村仁 | 菅義偉 森下博之と共同 →岩城光英 鶴保庸介と共同 2002年 - 2003年 | 次代 鶴保庸介 佐藤茂樹 斉藤滋宣 |
| 議会 | ||
| 先代 北側一雄 | 2013年 - 2014年 | 次代 桝屋敬悟 |
| 第41回 (定数19) |
| ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 第42回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第43回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第44回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第45回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第46回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第47回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第48回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第49回 (定数17) |
| ||||||||||||||
| 第50回 (定数19) |
| ||||||||||||||
| ↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:繰り上げ当選。 | |||||||||||||||
この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 |