Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

駒沢女子大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"駒沢女子大学" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2018年5月)
駒沢女子大学
大学設置1993年
創立1927年
学校種別私立
設置者学校法人駒澤学園
本部所在地東京都稲城市坂浜238番地
北緯35度37分40.12秒東経139度29分37.87秒 / 北緯35.6278111度 東経139.4938528度 /35.6278111; 139.4938528座標:北緯35度37分40.12秒東経139度29分37.87秒 / 北緯35.6278111度 東経139.4938528度 /35.6278111; 139.4938528
学部
  • 人間総合学群
  • 共創文化学部(予定)
  • 観光文化学部(予定)
  • 空間デザイン学部(予定)
  • 人間健康学部
  • 看護学部
研究科人文科学研究科
ウェブサイトhttps://www.komajo.ac.jp/uni/
テンプレートを表示

駒沢女子大学(こまざわじょしだいがく、英語:Komazawa Women's University、公用語表記:駒沢女子大学)は、東京都稲城市坂浜238番地に本部を置く日本私立大学1927年創立、1993年大学設置。

概要

[編集]

建学の精神は「正念」と「行学一如」。同じ仏教曹洞宗立の駒澤大学と学術、課外活動の面で交流がある。

大学全体の教育目標は「知性と理性を備えた心豊かな女性」である。また、少人数制の授業と面倒見の良さを教育の特徴としている。

人間健康学部健康栄養学科は管理栄養士養成施設であり、就職率は例年96~100%と高い。またその進路の大きな特徴は、病院への就職に非常に強いことである。卒業者の30%程度が病院直傭の(委託ではなく病院に直接雇用されている)管理栄養士として就職しているが、この率は国内トップレベルである。

沿革

[編集]
  • 1927年 -東京府荏原郡駒沢町(現・東京都世田谷区弦巻)に駒沢高等女学院創立(創立者:山上曹源)。
  • 1928年 - 駒沢高等女学院を改称、駒沢高等女学校駒沢家政女学校を開設。
  • 1947年 - 駒沢学園女子中学校を開校。
  • 1948年 - 駒沢学園女子高等学校を開校。
  • 1950年 - 駒沢幼稚園を開園。
  • 1953年 - 駒沢学園高等保育学校を開校。
  • 1955年 - 駒沢学園小学校を開校。
  • 1957年 - 駒沢女子高等保母学校を開校。
  • 1963年 -駒沢女子短期大学を開学(保育科)。
  • 1966年 - 駒沢女子短期大学に食物科を開設。駒沢学園高等保育学校、駒沢学園高等保育学校を廃止。
  • 1974年 - 駒沢学園小学校を廃止。
  • 1989年 - 東京都稲城市へ全校移転。短期大学に英語英文科を開設。
  • 1990年 - 駒沢女子短期大学の食物科を生活科に名称変更し、同学科に生活専攻と食物栄養専攻を開設。
  • 1993年 -駒沢女子大学を開学(人文学部日本文化学科、国際文化学科)。
  • 2000年 - 駒沢女子大学の人文学部に人間関係学科を開設。短期大学の英語英文科を募集停止。
  • 2002年 - 駒沢女子大学の人文学科に空間造形学科、映像コミュニケーション学科を開設。駒沢女子大学大学院人文科学研究科仏教文化専攻修士課程を設置。駒沢女子短期大学の生活科を食物栄養科に改称。駒沢学園女子短期大学の生活科生活専攻を募集停止。
  • 2003年 - 駒沢女子大学大学院の人文科学研究科に臨床心理学専攻修士課程を設置。
  • 2009年 - 駒沢女子大学に人間健康学部健康栄養学科(管理栄養士養成課程)を設置。駒沢女子短期大学の食物栄養科を募集停止。
  • 2013年 - 駒沢女子大学の人文学部に心理学科を開設。大学人文学部人間関係学科の定員変更。
  • 2014年 - 駒沢女子大学人文学部の空間造形学科を住空間デザイン学科に、映像コミュニケーション学科をメディア表現学科に名称変更。
  • 2017年 - 学園創立90周年記念式典を挙行
  • 2018年 - 駒沢女子大学に人間総合学群(人間文化学類(日本文化専攻、人間関係専攻、英語コミュニケーション専攻)、観光文化学類、心理学類、住空間デザイン学類)を開設[1][2]。駒沢女子大学に看護学部看護学科を開設[2][3]。駒沢女子大学の人文学部を募集停止[1]
  • 2025年 - 下記「2025年入学生から」のとおり、人間総合学群を改組し、3学部に組織変更。

基礎データ

[編集]

キャンパス

[編集]
  • キャンパス(全学部)

象徴

[編集]

校歌・応援歌

[編集]

歴代学長

[編集]

学群・学部

[編集]

2025年入学生から

2024年入学生まで

研究科

[編集]
  • 人文科学研究科
    • 仏教文化専攻(修士課程)
    • 臨床心理学専攻(修士課程)「第1種指定大学院

学内奨学金

[編集]

詳しくは「学納金・奨学金」を参照のこと。

  • 学校法人駒澤学園 奨学金
  • 在学生スカラシップ制度

対外関係

[編集]

教育機関

[編集]
系列校
関係校
国際・学術交流等協定校

産学官連携

[編集]
  • 加賀屋(女性活躍の推進と観光人材育成のための産学連携協定)[4]

交通アクセス

[編集]

著名な関係者

[編集]

教員

[編集]

卒業生

[編集]

在学生

[編集]

脚注・出典

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^旧・人間総合学群 人間関係専攻
  2. ^旧・人間総合学群 心理学類
  3. ^人間総合学群観光文化学類から名称変更

外部リンク

[編集]
設置校
大学
短期大学
中学校・高等学校
幼稚園
駒澤大学
学部
研究科
研究所

禅研究所 | 仏教経済研究所 | 仏教文学研究所 | 応用地理研究所 | 法学研究所 | 司法研究所 | ジャーナリズム・政策研究所 | グローバル・メディア・スタディーズ・ラボラトリ | 経済学部現代応用経済学科ラボラトリ | 医療健康科学研究所

設置校
大学
高等学校
姉妹校
学校法人駒澤学園
関連校
学校法人駒沢岩見沢学園
学校法人駒沢苫小牧学園
学校法人駒澤大学苫小牧専門学校
旧設置校
(移管校・廃止校)
大学
短期大学
高等学校
歴史

旃檀林 | 曹洞宗専門学本校 | 曹洞宗大学林専門本校 | 曹洞宗大学林 |曹洞宗大学

学校歌

曹洞宗大学校歌 |校歌 |燃えよ闘魂 |採れよ栄冠

スポーツ系
体育会
関連項目
文化系
文化部・
サークル
関連項目
関連施設
関連人物
関連項目
カテゴリカテゴリ
 
栄養士養成施設
北海道・東北
北海道
青森県
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
関東
群馬県
栃木県
茨城県
埼玉県
千葉県
神奈川県
山梨県
東京
大学
短大
専門
北信越・東海
新潟県
石川県
富山県
福井県
静岡県
長野県
愛知県
岐阜県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国・四国
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
鹿児島県
沖縄県
日本食品標準成分表食育食事バランスガイド
 
管理栄養士養成課程
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
関東
群馬県
茨城県
埼玉県
千葉県
神奈川県
山梨県
東京
大学
専門
北信越・東海
新潟県
福井県
静岡県
長野県
愛知県
岐阜県
三重県
近畿
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
中国・四国
岡山県
広島県
山口県
徳島県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
管理栄養士学校指定規則管理栄養士国家試験
公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会 掲載リストに基づく(2020年7月1日 時点)
 
臨床心理士指定大学院 (第1種指定校)
全157校
(大学院修了後、直近の臨床心理士資格審査の受験可)
北海道・東北
北海道
秋田県
岩手県
山形県
宮城県
福島県
関東・東京
群馬県
栃木県
茨城県
埼玉県
東京都

東京大学大学院・教育学研究科 |お茶の水女子大学大学院・人間文化創成科学研究科 |青山学院大学大学院・教育人間科学研究科 |桜美林大学大学院・心理学研究科 |大妻女子大学大学院・人間文化研究科 |学習院大学大学院・人文科学研究科 |国際医療福祉大学大学院・医療福祉学研究科 |駒澤大学大学院・人文科学研究科 |駒沢女子大学大学院・人文科学研究科 |聖心女子大学大学院・文学研究科 |白百合女子大学大学院・文学研究科 |昭和女子大学大学院・生活機構研究科 |上智大学大学院・総合人間科学研究科 |創価大学大学院・文学研究科 |大正大学大学院・人間学研究科 |帝京大学大学院・文学研究科 |東京家政大学大学院・人間生活学総合研究科 |東京女子大学大学院・人間科学研究科 |東京成徳大学大学院・心理学研究科 |東洋英和女学院大学大学院・人間科学研究科 |日本大学大学院・文学研究科 |法政大学大学院・人間社会研究科 |武蔵野大学大学院・人間社会研究科 |明治大学大学院・文学研究科 |明治学院大学大学院・心理学研究科 |明星大学大学院・人文学研究科 |目白大学大学院・心理学研究科 |立正大学大学院・心理学研究科 |ルーテル学院大学大学院・総合人間学研究科

千葉県
神奈川県
山梨県
北信越・東海
新潟県
石川県
富山県

-

福井県
静岡県
長野県
愛知県
岐阜県
三重県
近 畿
滋賀県

-

京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県

-

中国・四国
岡山県
広島県
鳥取県
島根県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県

-

九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県

-

大分県
宮崎県

-

鹿児島県
沖縄県
 
臨床心理士指定大学院(専門職大学院)
全5校
(修了後、直近の臨床心理士資格審査の受験可および一次試験の小論文が免除)
スクールカウンセラー予備自衛官(衛生職)(衛生(甲))
スタブアイコン

この項目は、大学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ大学)。

典拠管理データベースウィキデータを編集
  1. ^ab駒沢女子大学人文学部の学生募集停止について(報告)”. 駒沢女子大学. 2022年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月6日閲覧。
  2. ^ab大学通信,大学プレスセンター. “駒沢女子大学が2018年4月から「看護学部」「人間総合学群」を開設 -- 1学群2学部の新体制がスタート”. 大学プレスセンター. 2022年8月6日閲覧。
  3. ^平成30年度開設予定学部等一覧”. 2018年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月6日閲覧。
  4. ^和倉温泉加賀屋と産学連携協定を締結~観光教育の産学接続へ~駒沢女子大学・駒沢女子短期大学(2022年6月20日)2022年7月3日閲覧
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=駒沢女子大学&oldid=103845326」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp