| こうじゅ たつき 香寿 たつき | |
|---|---|
| 生年月日 | (1965-11-26)1965年11月26日(59歳) |
| 出生地 | |
| 身長 | 168 cm |
| 血液型 | B型 |
| 職業 | 女優 |
| ジャンル | 舞台・テレビドラマ |
| 活動期間 | 1986年 - |
| 活動内容 | 1986年:宝塚歌劇団入団、花組配属 1991年:雪組に異動 1996年:花組に異動 1997年:雪組に異動 2000年:専科に異動 2001年:星組トップスター就任 2003年:宝塚歌劇団退団、以降舞台中心に活動。 2010年:菊田一夫演劇賞受賞 |
| 公式サイト | 香寿たつきオフィシャルサイト(ウェブアーカイブ) |
| 主な作品 | |
| 舞台 『エリザベート』 『プラハの春』 『WEST SIDE STORY』 テレビドラマ 『パパとムスメの7日間』 | |
| 備考 | |
| 宝塚歌劇団卒業生 | |
| テンプレートを表示 | |
香寿 たつき(こうじゅ たつき、1965年11月26日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団星組トップスター(トップ期間:2001年 - 2003年)。愛称は「タータン」(本名から)。北海道札幌市出身。
所属事務所は、ホリプロ・ブッキング・エージェンシー。
札幌市にビブラフォン奏者・槙邦雄(まき くにお)の次女として出生する。槙は札幌放送管弦楽団専属、日本音楽家ユニオン道支部代表を歴任した。
小学生の頃からバレエを習っていた[1]。中学時代、宝塚ファンだったバレエ教室の友人に勧められて宝塚歌劇と出会う[1]。高校時代には東京のバレエ団へ勉強に行く資金のためにイベントなど多様なアルバイトを経験。イベントのアルバイトでは石原軍団に花束を贈呈したこともある[2]。だが、身長が伸びすぎバレエを断念[要出典]。しかしダンス続行の意志は固く、宝塚音楽学校を受験、合格[1]。この時、紫吹淳と試験会場で知り合い、合格発表で抱き合って喜ぶ様子が雑誌で紹介された[3]。
1986年、72期生として宝塚歌劇団に入団。星組公演『レビュー交響楽』で初舞台。同期生に女優で元月組トップスターの紫吹淳、歌手の中条まり、現役では専科の五峰亜季がいる。同年花組に配属。香寿が組配属になったころの花組は「ダンスの花組」と呼ばれ、安寿ミラや真矢みきらが在籍していた。若手スターも同期の紫吹をはじめ、先輩の真琴つばさ、愛華みれ、後輩の姿月あさと、匠ひびき、初風緑、汐風幸、伊織直加など後のスターぞろいだった。香寿は花組のダンスが好きで、後に雪組へ組替えになった際には花組を離れるのが辛かったと語っている[1]。
1989年に同期の紫吹らと共にニューヨーク公演メンバーに選ばれるなど、早期よりダンサーとして頭角を現す。1989年「会議は踊る」新人公演でも安寿の役が付く。1990年に「ベルサイユのばら -フェルゼン編-」で新人公演初主演。同年の「秋…冬への前奏曲」ではカレル役を演じる。本人もこの役を気に入っており、長らく「おとめ」の好きだった配役欄に記載したほか、退団後のNHKのインタビューでベスト3にあげていた。
当初は宝塚に長くいるつもりはなく、1990年の「ベルサイユのばら -フェルゼンとマリー・アントワネット編-」東京公演を機に退団を考えていた[1] が、1991年に雪組へ組替え。1992年の「この恋は雲の涯まで」と「忠臣蔵」の新人公演で主役を務める[1]。この際NHKスペシャル「夢の城〜タカラヅカ青春物語〜」で「忠臣蔵」新人公演に臨む香寿の姿がメインで紹介された。番組の中では、トップスター杜けあき退団後の2番手が未定であり、高嶺ふぶき・海峡ひろき・轟悠と香寿が2番手候補者であるとされた。さらに杜と香子小吹の入団7年目の序列が共に首席であることが紹介された。番組のラストでは「忠臣蔵」公演の結果を受けて、香寿が2番手候補者の先輩団員に並んだと評価を受けたとされた。1993年、「セ・ラムール」にてバウホール公演初主演。1994年、ロンドン公演に参加。若手スターとして順風満帆であった。
しかし、1995年の「JFK」(フーヴァー長官役)、「あかねさす紫の花」(中臣鎌足役)では共に老け役の権力者を演じる。「脇役」が続いていたため、本人はスターとしての進退について悩み、慶應義塾大学の社会人入試を受験し合格するが、1996年、日本初演の「エリザベート」の皇太子ルドルフ役が決定し退団を思いとどまる。同年、古巣の花組に戻り、男役3番手として活躍。「ハウ・トゥー・サクシード」のブラッドが第1作となる。さらに「風と共に去りぬ」全国ツアー公演でアシュレを演じた後、再び雪組へ異動。
1997年雪組に男役2番手として復帰。花組から続演の「風と共に去りぬ」全国ツアーで、今度はスカーレットを演じて女役に挑戦。また、この時期にクライド役を演じたバウホール主演作「凍てついた明日」は自身の代表作となる。1999年、「ノバ・ボサ・ノバ」オーロ役を演じた。月組でも続演され、「芝居の月組」「歌唱力の雪組」と言われた。
2000年6月、専科へ異動[1]。専科生として参加した雪組公演「凱旋門」(宝塚公演のみ参加)でボリス役を、また「ゼンダ城の虜」ヘンツォ伯爵(月組公演/以上 2000年)や「花の業平」(2001年/星組公演)では悪役を演じた。「天翔ける風に」では外部出演の形で、女性役として主演した。一方、星組公演「ベルサイユのばら〜オスカルとアンドレ編〜」ではアンドレをつとめた。
2001年10月、稔幸の後を継いで星組トップスターに就任[1]。コンビを組んだ渚あきとは、「この恋は雲の涯まで」新人公演と「セ・ラムール」でコンビを組んだことがあり、”初恋の成就”との声が寄せられたという[4]。
トップお披露目公演となった東京宝塚劇場公演「花の業平」では、敵役から一転して主役の在原業平を演じた。大劇場お披露目公演の「プラハの春」では外交官堀江亮介を演じた。日中国交正常化30周年記念で行われた第2回中国公演では、ヒロイン役に檀れいを迎え主演を務めた。2003年、「ガラスの風景/バビロン」東京公演を最後に相手役の渚、男役スターの夢輝のあ、朝澄けい、鳴海じゅんらとともに宝塚歌劇団を退団。
退団後は「WEST SIDE STORY」や、「屋根の上のヴァイオリン弾き」、「モーツァルト!」、「エリザベート」などのミュージカルを中心に活躍する一方、テレビドラマにも出演している。
2010年4月、『天翔ける風に』の三条英、『シェルブールの雨傘』のエムリー夫人役の功績が認められ、第35回菊田一夫演劇賞・演劇賞を受賞した。
『歌劇』2003年3月号 102-103ページ(阪急電鉄株式会社 コミュニケーション事業部)をもとに記述。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
春日野八千代(1936年雪組へ異動) ・・ 葦原邦子(1939年退団) ・・ 南悠子(1971年退団) ・・ 寿美花代(1962年声楽専科へ異動。1963年退団) ・・ 那智わたる(1965年演劇専科へ異動。1968年退団) ・・ 上月晃(1969年声楽専科へ異動。1970年退団) ・・ 鳳蘭&安奈淳(1970年5月9日? - 1974年2月1日?。1974年に安奈が花組へ異動) - 鳳蘭(1974年2月2日? - 1979年3月28日) - 瀬戸内美八(1979年3月29日 - 1983年8月10日) - 峰さを理(1983年8月11日 - 1987年11月29日) - 日向薫(1987年11月30日 - 1992年3月31日) - 紫苑ゆう(1992年4月1日 - 1994年12月26日) - 麻路さき(1994年12月27日 - 1998年11月23日) - 稔幸(1998年11月24日 - 2001年10月1日) - 香寿たつき(2001年10月2日 - 2003年3月23日) - 湖月わたる(2003年3月24日 - 2006年11月12日) - 安蘭けい(2006年11月13日 - 2009年4月26日) - 柚希礼音(2009年4月27日 - 2015年5月10日) - 北翔海莉(2015年5月11日 - 2016年11月20日) - 紅ゆずる(2016年11月21日 - 2019年10月13日) - 礼真琴(2019年10月14日 - 2025年8月10日) - 暁千星(2025年8月11日 - ) | |
| '・・'は基本、先代次代関係なし。'-'は先代次代関係あり。 |
宝塚版ベルサイユのばら 主要キャスト | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 大劇場・ 東宝公演 (本公演) |
| ||||||||||
| 全国ツアー その他劇場 |
| ||||||||||
| 関連項目 | |||||||||||
宝塚版風と共に去りぬ 主要キャスト | |
|---|---|
| レットバトラー |
|
| スカーレットI |
|
| スカーレットII |
|
| アシュレ |
|
| メラニー |
|
| 宝塚・東京公演は本公演のみ(新人公演は載せていない) | |
| グループ会長:堀義貴、代表取締役社長:菅井敦 | ||||||||||||||||||||||
| HORIPRO |
| |||||||||||||||||||||
| プロダクション パオ |
| |||||||||||||||||||||
| ホリプロ・ ブッキング・ エージェンシー |
| |||||||||||||||||||||
| ホリプロコム |
| |||||||||||||||||||||
| Depeche (男性モデル) |
| |||||||||||||||||||||
| Booze (女性モデル) | ||||||||||||||||||||||
| ホリプロ インターナショナル | ||||||||||||||||||||||
| ホリプロ デジタル エンターテインメント | ||||||||||||||||||||||
| 関連項目 | ||||||||||||||||||||||
| 関連人物 |
| |||||||||||||||||||||
| 公式サイト:ホリプロ、ホリプロコム | ||||||||||||||||||||||