Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


コンテンツにスキップ
Wikipedia
検索

風のガーデン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。このテンプレートの使い方
出典検索?"風のガーデン" – ニュース ·書籍 ·スカラー ·CiNii ·J-STAGE ·NDL ·dlib.jp ·ジャパンサーチ ·TWL
(2018年2月)
風のガーデン
風のガーデン(北海道富良野市)
ジャンルテレビドラマ
脚本倉本聰
演出宮本理江子
出演者中井貴一
黒木メイサ
神木隆之介
伊藤蘭
奥田瑛二
緒形拳
音楽吉俣良「風のガーデン」
エンディング平原綾香ノクターン
製作
製作総指揮中村敏夫
プロデューサー若松央樹
浅野澄美
制作フジテレビ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗日本
放送期間2008年10月9日 -12月18日
放送時間木曜日 22:00 - 22:54
放送枠木曜劇場
放送分54分
回数11
フジテレビ番組基本情報

特記事項:
初回・最終回は15分拡大(22:00 - 23:09)。
テンプレートを表示

風のガーデン』(かぜのガーデン)は、2008年10月9日から12月18日までフジテレビ系の「木曜劇場」枠で、毎週木曜日 22:00 - 22:54に放送された日本のテレビドラマフジテレビ開局50周年記念ドラマ第1弾。主演は中井貴一。または撮影のために新富良野プリンスホテルに設置された庭園を指す。

概要

[編集]

余命わずかな主人公の医師が絶縁状態になっている北海道富良野市の家族の元に戻るまでを描いた作品で、緩和医療を題材としている。

脚本は倉本聰。なお、倉本が手がけた連続ドラマとしては『拝啓、父上様[注 1] 以来約2年ぶりの脚本であり、プロデューサーや製作スタッフも同作品とほぼ同じ顔ぶれになっており、今作は倉本が手がけた『北の国からシリーズ』(1981年 - 2002年)、『優しい時間』(2005年1月期)[注 1]に続く「富良野三部作」の第3弾という位置づけになっている。

通常は連続ドラマでは演出を2〜3人、もしくはそれ以上の人数で担当するが、本作では宮本理江子がすべての回で演出を担当した。主題歌は『優しい時間』に続いて平原綾香が担当している。また、平原自身も役者として出演した。

主演の中井貴一が半年間のキャベツダイエットによって9キロも減量させ、末期癌で臨終する主人公の麻酔科医を演じた。なお、中井は本作以前にも同局製作のドラマ『セミダブル』で末期癌の患者役を演じたことがある[1]

放送開始直前の2008年10月5日に出演者の緒形拳が急逝したため、緒形のテレビドラマの遺作となった(撮影は終えたため、放送に影響はなかった)。番組タイトルの題字は書展を開いたこともある緒形の筆によるものである。また、初回と最終回では緒形を追悼するテロップが流れていた。

2008年12月31日放送のNHK第59回NHK紅白歌合戦』で平原が本番組の主題歌『ノクターン』を歌唱した。歌唱前には緒形の追悼演出も行われた。

放送までの経緯

[編集]
  • 放送2年前より舞台となる富良野に大掛かりなブリティッシュガーデンを制作。これにあわせ、2008年4月にクランクインした。
  • 6月8日には『YOSAKOIソーラン祭り』が行われ、ルイ役の黒木メイサが所属した『北の大地』が2位に入賞した。このパフォーマンスは一部ドラマのシーンにも使われている。
  • 9月28日にクランクアップ。9月30日に主要キャストによる制作(クランクアップ)発表が行われた。
  • 2008年10月9日放送開始。その冒頭で「この作品を故・緒形拳さんに捧げます」というテロップが挿入された。また最終回終了後も「緒形拳さんありがとうございました 心よりご冥福をお祈り致します」というメッセージが挿入された。

あらすじ

[編集]

麻酔科医の白鳥貞美は、東京の大学病院の准教授として活躍していたが、6年前、障害をもつ息子の子育てに悩み妻が自殺したとき不倫に耽っていたことから、父親に勘当され、北海道富良野市に住む家族とは絶縁していた。そんなある日、貞美は姉の誘いで、富良野の家族の元に戻ることになる。

キャスト

[編集]

白鳥家

[編集]
白鳥 貞美〈45〉
演 -中井貴一[注 2]
本作の主人公。白鳥ルイと白鳥岳の父親。高林医大病院において麻酔科准教授を務める麻酔科学界の権威であり、死期の迫った患者を楽にする緩和医療のエキスパートでもある。底抜けに陽気な性格であり、女性関係も派手だが、周囲はそのことを黙認していた。だが、多忙の余り自らの体調の異変に気づいた時には、膵臓癌は手術不可能なステージ4bの状態にまで進行していた。長らく精力的に動いていたことから、自分の弱い姿を見られたくも知られたくもないと高林医大病院では表面上は何もせず、痛み止めの麻薬パッチを水木から処方してもらう等をしていた。死期を悟った上でかつての過ちを悔い、なおかつ自分の様子から妙子や桂木に病を知られたこともあって高林医大病院を離れて絶縁状態にある家族の住まう故郷・富良野へと足を運ぶが、最終回で息を引き取った。東京での愛車は、三菱・ディアマンテ
白鳥 ルイ〈21〉
演 -黒木メイサ[注 3](子供時代:田中日南乃
貞美の祖父・貞三、・岳と共に富良野で暮らしている。イギリスガーデニングを学んだ後、亡き冴子が遺したガーデンの手入れを手伝っている。旭川ダンスチーム「北の大地」に所属し、毎年札幌で開催されるよさこいソーランの練習に励んでいる。妻子持ちの恋人・宮内明と交際している。愛車は、三菱・パジェロミニ
白鳥 岳〈14〉
演 -神木隆之介[注 4]
貞美の息子知的障害を抱えるため、療養施設で暮らしていたが、現在は祖父・白鳥貞三の手で育てられている。ピアノの調律や花の名前、貞三の作る花言葉を記憶することに非凡な才能を持つ。父親は死んだと教えられ、そのことをずっと信じている。岳の言葉遣いがおかしくならないよう、貞三やルイからは丁寧語で話しかけられており、岳自身も丁寧語で話している。
谷口 冬美
演 -木内みどり
貞美の実姉。
白鳥 冴子(回想シーンのみ)
演 -真白由春
貞美の妻でルイと岳の母。貞美の度重なる女性問題や岳の件で悩み苦しみ、6年前に自ら命を絶つ。
上原 さゆり
演 -森上千絵
上原春江の娘(貞美の姪)。3年前に夫を亡くし、現在は独身。旭川で春江と暮らしながら「上原ファーム」を営む。ダンスチーム「北の大地」に所属している。
上原 春江
演 -草笛光子
貞三の義姉(貞美の伯母)。
白鳥 貞三〈73〉
演 -緒形拳[注 5]
貞美の父。かつては札幌の大病院の外科部長を務め、神の手と言われたほどの手術の名人だった。現在は富良野で訪問医として死の最前線に立ち会っている。孫2人と暮らしており岳には自らが考えた花言葉を教えている。
貞美の母でもある妻の死に目に貞美が女性問題で立ち会わなかったことや、妙子との不倫が引き金になり貞美の妻冴子を自死に至らしめたことに激昂し貞美を勘当する。以後六年間、一人で孫を育ててきたが本心は貞美を追い出したこと、彼を岳にとって「死に別れた人間」にしてしまったことに後ろめたさを感じている。

富良野西病院

[編集]
山根
演 -半海一晃
事務長。
益田
演 -花王おさむ
院長。
演 -山崎潤
医師。
美花
演 -須藤理彩
看護師。

貞美の同級生たち

[編集]
小玉 エリカ〈44〉
演 -石田えり
貞美の幼馴染。高校時代には付き合っていた。2度の離婚歴を持ち、現在は独身。実家の理容室を継いでいる。自称「富良野マリリン・モンロー」。
佐伯 智美
演 -ふせえり
貞美の幼馴染。富良野で「花のさえき」を経営。
西本 弘
演 -有薗芳記
貞美の同級生(愛称は「ヒロちゃん」)。現在は寺の住職。
塚田 誠
演 -菅原大吉
貞美の同級生。高校時代はスキー部だった。
中川滑夫
演 -久保隆徳
貞美の同級生。現在は葬儀屋。
水木 三郎〈45〉
演 -布施博
貞美の大学時代の同級生。札幌で開業医をしている。貞美のために痛み止めの麻薬パッチを処方する。

その他

[編集]
内山 妙子〈45〉
演 -伊藤蘭
高林医大病院の看護師長。貞美の同僚医師の妻だが、かつて彼と不倫関係を持っていた。貞美の末期介護をしたく北海道に訪れるが、貞三に説得されて、貞美に会わず帰路につく。
二神 達也〈58〉
演 -奥田瑛二
財政界を揺るがす株不正取引の黒幕。貞美同様膵臓癌(末期)を患っており、マスコミや検察に追われながら高林医大病院に運び込まれた。同じ病に侵され「あなたのちょっとだけ、後輩です」と言う貞美に心を開くが2008年の夏、 貞美が富良野に帰省の折、息を引き取る。自分のキャンピングカーをメディカル仕様に改造しそれに移り住む予定だったが間に合わず、貞美に贈る。死後も貞美の夢に度々現れて、貞美を天国へ誘う。
二神 香苗〈23〉
演 -国仲涼子
二神達也の娘。両親の離婚が原因で父親に会えずにいたが、父から病気を知らされ入院先である高林医大病院を訪れる。看護師勤務の経験がある。
内海
演 -山中崇史
二神の担当医。
赤星
演 -緒形幹太
水木の病院の医師。貞美を診察する。
石山 孟
演 -ガッツ石松
養蜂家で貞三の茶飲み友達。息子が後を継いでくれることを喜んでいる。後に彼がルイに惚れたと知った時は、激怒して殴りつけた。
石山 修〈22〉
演 -平野勇樹
石山孟の息子。かつては不良少年で鑑別所に入ったこともあったが家業を継ぐため富良野に戻る。ルイにひとめぼれしアタックし続けている。お調子者だがムードメーカー的な存在であり、岳を弟のように可愛がるが、自分の言葉遣いが原因で岳の言葉遣いが若干荒くなった際はルイから迷惑がられた。
宮内 明
演 -白石雄大
ルイの恋人。妻子持ちである。ルイとダンスチーム「北の大地」に所属している。
氷室 茜〈22〉
演 -平原綾香
無名の歌手。貞美の恋人。現在は、ホテルのラウンジなどで弾き語りをしている。新曲・「カンパニュラの恋」がヒットし、ブレイクする。2008年の冬、ルイから貞美の死を聞きチャペルコンサートでは、「カンパニュラの恋」1曲だけを涙ながらに歌う。
内山
演 -利重剛
貞美の同僚医師であり、妙子の夫。現在は金沢に赴任している。
海野 正
演 -田中哲司
二神を追う東京地検特捜部検事。
西
演 -平泉成
二神が以前入院していた霞ヶ関病院院長。
真田信夫
演 -津村和幸
桂木
演 -小野武彦
高林医科大学病院院長。
三沢
演 -織本順吉
貞三が訪問診療していた在宅患者。貞三と家族に見守られながら自宅で息を引き取る。
三沢 さち
演 -大方斐紗子
三沢の妻。余命短い夫の看護を続ける。
三沢 悟
演 -甲本雅裕
三沢の息子。東京で暮らしている。自宅で最期の時を迎えたいという父親や貞三に反対し高度医療による延命治療を主張する。
老人
演 -大滝秀治
貞三が訪問診療を施す認知症の男性。貞三から入院を勧められた際、「いやだ、あそこは人をボケ老人扱いする」と拒絶した。
看護師
演 -吉田羊(第1話)
ラジオの声
演 -森崎博之(第10話、声の出演)[2]

スタッフ

[編集]

放送日程

[編集]
  • 花の名前がサブタイトルになっている。
各話放送日サブタイトル視聴率
第1話10月09日スノードロップ20.1%
第2話10月16日エゾエンゴサク18.0%
第3話10月23日タイム15.5%
第4話10月30日ゲラニウム15.4%
第5話11月06日カンパニュラ13.6%
第6話11月13日デルフィニウム13.5%
第7話11月20日サポナリア13.1%
第8話11月27日フロックス14.1%
第9話12月04日ラムズイヤー16.1%
第10話12月11日ユーフォルビア15.2%
最終話12月18日ナツユキカズラ17.6%
平均視聴率 15.8%(視聴率は関東地区ビデオリサーチ社調べ)
  • 初回・最終回は22時 - 23時9分の15分拡大放送。

受賞歴

[編集]

ロケ地

[編集]

脚注

[編集]
[脚注の使い方]

注釈

[編集]
  1. ^abこの作品に出演した二宮和也は、この時間帯に裏番組の『ひみつのアラシちゃん!』(TBS系)に出演していた。
  2. ^演じた中井は『Age,35 恋しくて』以来の『木曜劇場』主演。
  3. ^演じた黒木は『拝啓、父上様』以来の『木曜劇場』出演。
  4. ^演じた神木は『ムコ殿』以来の『木曜劇場』出演。
  5. ^演じた緒形は『人間の証明』以来の『木曜劇場』出演にして、本作が遺作となった(2008年10月5日急逝)。

出典

[編集]
  1. ^ORICON STYLE(2008年11月13日)
  2. ^森崎博之”. CREATIVE OFFICE CUE Official website. 2023年11月6日閲覧。
  3. ^『東京ドラマアウォード』“世界基準”グランプリに『アイシテル~海容~』”. ORICON NEWS. oricon ME (2009年10月19日). 2025年5月18日閲覧。
  4. ^第35回 放送文化基金賞 受賞一覧”. 財団法人 放送文化基金. 2014年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月18日閲覧。
  5. ^放送文化基金賞 ドラマ部門は「風のガーデン」に本賞」『朝日新聞』朝日新聞社、2009年5月20日。2025年5月18日閲覧。
  6. ^第46回(2008年度)ギャラクシー賞”. 放送批評懇談会公式ホームページ. NPO法人放送批評懇談会 (2009年5月20日). 2025年5月18日閲覧。
  7. ^文化庁芸術祭賞受賞一覧” (PDF). 文化庁. 2025年5月18日閲覧。
  8. ^橋田賞受賞者リスト”. 一般財団法人 橋田文化財団. 2025年5月20日閲覧。
  9. ^上野樹里、ステージで歓喜の涙 『第17回橋田賞』新人賞受賞”. ORICON NEWS. oricon ME (2009年5月10日). 2025年6月30日閲覧。

外部リンク

[編集]
フジテレビ木曜劇場
前番組番組名次番組
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
(1st season)
(2008年7月3日 - 9月11日)
フジテレビ開局50周年記念ドラマ
風のガーデン
(2008年10月9日 - 12月18日)
フジテレビ開局50周年記念ドラマ
ありふれた奇跡
(2009年1月8日 - 3月19日)
1984年 - 1989年
ナショナル木曜劇場
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
木曜劇場
1988年
1989年
1990年 - 1994年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年 - 1999年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年 - 2004年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年 - 2009年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年 - 2014年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年 - 2019年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年 - 2024年
2020年
2021年
2022年
2023年
2024年
2025年 -
2025年
関連項目
カテゴリカテゴリ
スタブアイコン

この項目は、テレビ番組に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル テレビ/ウィキプロジェクト 放送または配信の番組)。

https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=風のガーデン&oldid=105422221」から取得
カテゴリ:
隠しカテゴリ:

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp